ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8987907
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 飛騨沢ルート

2025年11月22日(土) 〜 2025年11月24日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
うき その他1人
GPS
20:01
距離
27.4km
登り
2,264m
下り
2,230m

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:16
合計
5:33
距離 10.1km 登り 943m 下り 30m
7:32
19
7:51
39
8:30
8:36
49
9:25
75
10:41
10:51
30
11:21
11:22
7
11:29
93
13:02
2日目
山行
8:36
休憩
1:20
合計
9:56
距離 7.9km 登り 1,282m 下り 1,282m
4:33
55
5:28
5:29
60
6:29
6:39
182
9:42
9:52
18
10:10
10:22
30
10:52
11:23
41
12:05
9
12:14
12:15
53
13:08
13:19
27
13:46
13:51
41
14:32
3日目
山行
3:21
休憩
0:17
合計
3:38
距離 9.4km 登り 38m 下り 918m
5:31
43
6:14
5
6:19
6:20
18
6:38
6:39
55
7:34
35
8:09
8:26
32
8:58
13
9:11
0
9:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者無料駐車場🅿️
余裕あり
コース状況/
危険箇所等
前日に雪が降ったが、小屋までツボで行ける。小屋から千丈沢乗越からアイゼンを装着。
トレースは大喰ルートだった。
下山は飛騨乗越から飛騨沢ルート利用。
その他周辺情報 槍平小屋冬季小屋
槍ヶ岳山荘冬季小屋
予約できる山小屋
槍平小屋
7時27分出発です。
7時27分出発です。
少し凍ってるかな
少し凍ってるかな
穂高平小屋
中です。
学校の教室みたい。
学校の教室みたい。
歩きだして1時間ほどで雪が出てきた。
歩きだして1時間ほどで雪が出てきた。
白出沢ルート入口
白出沢ルート入口
中途半端な雪がコワイ
中途半端な雪がコワイ
涸沢岳西尾根の取付き
涸沢岳西尾根の取付き
目印のトウヒ
道はある
マイナス6℃
滝谷避難小屋
渡渉、ピンクテープが導いてくれます
渡渉、ピンクテープが導いてくれます
滝谷ドームも見える
2
滝谷ドームも見える
雪はこんな感じに
雪はこんな感じに
小屋までツボで行けました
小屋までツボで行けました
冬季小屋が見えてきました
冬季小屋が見えてきました
いろいろ注意書きがありまして
いろいろ注意書きがありまして
10人ほど寝れるかな。この日は8人。
1
10人ほど寝れるかな。この日は8人。
トイレ使えました。ありがたや。
1
トイレ使えました。ありがたや。
まだ誰もテント張っていません。
まだ誰もテント張っていません。
トレースはあり。
トレースはあり。
やっとこご飯です。水は近くの川で汲めました。ありがたや。
1
やっとこご飯です。水は近くの川で汲めました。ありがたや。
いつもながら、予定より早くに出発。
いつもながら、予定より早くに出発。
トレース助かります
トレース助かります
おとといの雪、歩きやすいです。
おとといの雪、歩きやすいです。
マジックアワーが始まります
1
マジックアワーが始まります
トレースに導かれたけど
トレースに導かれたけど
大喰ルート
トレースがあって助かるけど
トレースがあって助かるけど
もうトラバースしようよ。
もうトラバースしようよ。
何とかトラバース成功
何とかトラバース成功
やっと全貌が見えた❗️
やっと全貌が見えた❗️
あれは???
何と、フォローしているOMASTUさんとdartotさん!!!こんな所で出会えるとは、感激🤩🤩🤩
1
何と、フォローしているOMASTUさんとdartotさん!!!こんな所で出会えるとは、感激🤩🤩🤩
槍をバックにパチリ🫶🏻✨💕
1
槍をバックにパチリ🫶🏻✨💕
今年は来れないかと思ってた
今年は来れないかと思ってた
例会です♪
富士山🗻
そろそろ、登りますか
そろそろ、登りますか
たまに強風、油断すると体を持っていかれる
たまに強風、油断すると体を持っていかれる
ヤリました❣️
イェーイ
北鎌尾根、次は残雪😁
北鎌尾根、次は残雪😁
小槍、私の初槍はこちら方面から
小槍、私の初槍はこちら方面から
双六岳、黒部五郎方面
双六岳、黒部五郎方面
パチリが止まりません
パチリが止まりません
降りますか。
下りはコワイ
所々凍っている
鎖は出ているので、夏道でオッケー
鎖は出ているので、夏道でオッケー
槍ヶ岳山荘、冬季小屋
槍ヶ岳山荘、冬季小屋
覗いてみます。下山時6人ほどに出会ったので、きっと、賑やかだろうな😃
覗いてみます。下山時6人ほどに出会ったので、きっと、賑やかだろうな😃
マイナス8℃
飛騨沢から下山します
飛騨沢から下山します
ずーっとまっすぐ
ずーっとまっすぐ
新雪、歩きやすい。時たま踏み抜く。
新雪、歩きやすい。時たま踏み抜く。
下りは楽ちん
テント、増えてる、5張
テント、増えてる、5張
無事下山。
日帰り温泉♨️奥飛騨の湯♨️1,000円、アメニティ揃っててリピート🔁決まり‼️
1
無事下山。
日帰り温泉♨️奥飛騨の湯♨️1,000円、アメニティ揃っててリピート🔁決まり‼️
帰りに寄った食堂カフェよつば
帰りに寄った食堂カフェよつば
1日限定10食、飛騨牛丼、サイコー🙌2,600円
1
1日限定10食、飛騨牛丼、サイコー🙌2,600円

装備

個人装備
ハードシエル(上下) 長袖シャツ Tシャツ ズボン ダウン(上下) 靴下 防寒着 日よけ帽子 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テントマット シェラフ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング ガス ガスカートリッジ コンロ コッヘル ファーストエイドキット
共同装備
20mロープ

感想

初冬の槍ヶ岳へ。新穂高からスタート。雪はなく、穂高平山荘を過ぎたあたりからちらほら雪が出てきました。槍平小山までツボ足で問題なし。滝谷の出合では渡渉に少し不安がありましたが、ピンクテープに導かれ、あっけなく通過成功。
天気も良く、静かな雪山歩きを楽しめました。

槍平小屋の冬季小屋を利用。10名ほどが寝泊まりできそうなスペースで、私たちは12時半頃に到着。近くの沢で水が汲めたので水作りもなく助かりました。今日は「誰も来ないかな」と思っていたけど、夕方から夜にかけて次々と到着者がありました。中には18時頃、20時頃、21時頃、さらには深夜0時半に到着する人までいて、事情は様々でしたが、暗くなってからの行動に本当に驚かされました。安全登山を目指している自分たちには信じられない光景でしたが、無事なので何よりでした。

翌日、4時半に出発。トレースがあり助かりましたが、予定していた飛騨沢ルートではなく、大喰ルート。途中でトラバースし、一般道に合流しました。その際、フォローしているOMATSUさんとdardotさんが‼️偶然にとこんな所でお会いできるとは、感激‼️写真も撮っていただきました♪───O(≧∇≦)O────♪


いよいよ今回のメインディッシュ、槍ヶ岳登頂へ。鎖は出ているものの、所々に雪が付いていていやらしい。風も強く、気を抜くと体を持っていかれそうになる場面も。ここはもう3000m超えてる。岩が凍っていたり緊張感のある山頂アタックでした。
そして下山、雪の付いた岩や凍っている岩に気を使う。途中、鎖に頼りすぎてしまい、手がパンプ気味になってしまった。ノーロープ、落ちたらアウトと思うと、つい手に力が入ってしまったよう。危ない危ない。

その後の下山は飛騨乗越から飛騨沢ルートへ。新雪で踏み抜きもありましたが、急坂でも歩きやすく、あっという間に千丈沢乗越、そして槍平小屋へ。テントは5張ほどありました。私たちはもう1泊冬季小屋でお世話になりました。

3日目、念のためチェーンスパイクを履いて下山。前日の暖かさで溶けた雪が少し凍り気味だったので、重荷で滑って怪我しないように慎重に。結果、大正解。あっという間に白出沢出合に到着。あとは林道歩き。

下山後は中山温泉♨️奥飛騨の湯へ。湯の花が浮き、露天風呂からは雪をまとった笠ヶ岳が見える最高の景色。シャンプーとリンスが分かれているのも嬉しく、メイク落としや化粧水、乳液まで揃っていてリピート決定。

帰りはご褒美に飛騨牛。いつも通っている道にこんなに素敵なお店があったとは、新しい発見でした🙌これもこの時間に下山できたから。「早出早着」はいいことづくしだ‼️

初冬の槍ヶ岳チャレンジ例会は大成功。天候に恵まれ、これまでの自分の経験を活かし、充実した山行となりました。相棒さんにも感謝‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら