ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8986594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山テント泊縦走(鴨沢~三峯神社)

2025年11月23日(日) 〜 2025年11月24日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
21.2km
登り
2,041m
下り
1,527m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:06
休憩
0:06
合計
3:12
距離 7.0km 登り 1,059m 下り 8m
10:17
31
10:53
69
12:02
12:03
34
12:38
43
13:21
13:27
5
2日目
山行
6:17
休憩
1:18
合計
7:35
距離 14.2km 登り 991m 下り 1,521m
6:43
5
6:49
6:54
0
6:53
6:54
8
7:02
4
7:06
4
7:10
13
7:23
45
8:08
8:09
9
8:18
25
8:42
8:43
20
9:03
9:15
1
9:16
9:22
20
9:42
9:45
18
10:03
1
10:04
18
10:51
10:53
18
11:11
11:20
10
11:30
11:31
20
11:50
11:51
10
12:01
12:07
28
12:35
18
12:52
13:20
7
13:27
13:29
3
13:32
12
13:44
22
14:06
14:07
10
14:22
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
全体的に標識も多くルートも明瞭で特に危険箇所はなし。

ただし、芋ノ木ドッケや白岩山あたりは、少しトレースを見失いやすいので、ピンテや地図を確認しながら進むと良いかと思います。
おはようございます。
久しぶりの奥多摩駅です。
1
おはようございます。
久しぶりの奥多摩駅です。
バスに乗って鴨沢へ
バスに乗って鴨沢へ
途中、猿がいました
途中、猿がいました
登山口近くにはベンチがあり、準備をして出発
1
登山口近くにはベンチがあり、準備をして出発
しばし舗装路を歩き、左に入るそうです
しばし舗装路を歩き、左に入るそうです
標識に書かれていた通り、ここから登山道に入ります
標識に書かれていた通り、ここから登山道に入ります
とても歩きやすい道です
とても歩きやすい道です
紅葉しています
忍者めし鋼を食べて頑張ります。
前回のテント泊より500gほど軽い、13.5kgのザックを背負って登ります。
忍者めし鋼を食べて頑張ります。
前回のテント泊より500gほど軽い、13.5kgのザックを背負って登ります。
平将門ゆかりの、風呂岩(すいほろいわ)でしばし休憩
1
平将門ゆかりの、風呂岩(すいほろいわ)でしばし休憩
要所要所に標識があるので迷いません
1
要所要所に標識があるので迷いません
少し岩が増えてきました
少し岩が増えてきました
富士見ターンからの眺めです。
雲が多いようです
1
富士見ターンからの眺めです。
雲が多いようです
なんと登山YouTuberの「オカザキッチン」さんに遭遇。
少し会話を交わして、ステッカーを頂きました!
なんたる幸運
2
なんと登山YouTuberの「オカザキッチン」さんに遭遇。
少し会話を交わして、ステッカーを頂きました!
なんたる幸運
七ツ石小屋に到着。
テント場の受付をします。
ここは予約が必要です。
1
七ツ石小屋に到着。
テント場の受付をします。
ここは予約が必要です。
水場の横に飲み物が冷やしてあります。
購入手順は書いてある通り。
1
水場の横に飲み物が冷やしてあります。
購入手順は書いてある通り。
コーラ飲みながらテント設営
コーラ飲みながらテント設営
富士山は雲に隠れてしまってるようです。
富士山は雲に隠れてしまってるようです。
無事にテントが張れました。
テント場はコンパクトです。
1
無事にテントが張れました。
テント場はコンパクトです。
テントを張っていたら支配ニャン登場。
テントを張っていたら支配ニャン登場。
テントのチェックをして回ってます。
ちゃんと張れているのでしょうか。
2
テントのチェックをして回ってます。
ちゃんと張れているのでしょうか。
一通り見回りが終わったのか、日向ぼっこの時間のようです。
1
一通り見回りが終わったのか、日向ぼっこの時間のようです。
ご挨拶。
ぼんちゃんこと梵天丸という名前だそうです。
ご挨拶。
ぼんちゃんこと梵天丸という名前だそうです。
飲み水も手を洗う水も使えて、とても良いですね。
1
飲み水も手を洗う水も使えて、とても良いですね。
色々と用意されてるようです。
1
色々と用意されてるようです。
お酒も置いてあるようです。
支配ニャンに関する注意書きも。
1
お酒も置いてあるようです。
支配ニャンに関する注意書きも。
雲が晴れて富士山が姿を現しました。
富士山見放題。
1
雲が晴れて富士山が姿を現しました。
富士山見放題。
七ツ石小屋のトイレは備え付けの紙を便器に落とせるタイプです。
嬉しいね。
1
七ツ石小屋のトイレは備え付けの紙を便器に落とせるタイプです。
嬉しいね。
遅めの昼食は親子丼を作ります
1
遅めの昼食は親子丼を作ります
お出汁が効いて美味しいです。
流石のアマノフーズ
1
お出汁が効いて美味しいです。
流石のアマノフーズ
効率的なエネルギー補給を考えて、Amazonでレーションを買ってみました。
一袋で570kcal摂れます。
効率的なエネルギー補給を考えて、Amazonでレーションを買ってみました。
一袋で570kcal摂れます。
成分表示はこんな感じです。
なんと! 賞味期限は20年先です。
成分表示はこんな感じです。
なんと! 賞味期限は20年先です。
ガチガチの個包装もされてるので、ナイフで開封。
次回からは開封してジップロックで携行かな。
見た目よりは固くないですし、味も良かったです。
ガチガチの個包装もされてるので、ナイフで開封。
次回からは開封してジップロックで携行かな。
見た目よりは固くないですし、味も良かったです。
富士山がだんだんと夕日に染まってきました
1
富士山がだんだんと夕日に染まってきました
空のグラデーションと木々のシルエットの対比がまるで切り絵のようです
1
空のグラデーションと木々のシルエットの対比がまるで切り絵のようです
ナイトモードで撮影。
本物とは見え方が違いますが…。
おやすみなさい。
1
ナイトモードで撮影。
本物とは見え方が違いますが…。
おやすみなさい。
今回のテント泊は割と眠れました。
おはようございます。
1
今回のテント泊は割と眠れました。
おはようございます。
お湯を沸かして生姜紅茶を飲んで体を温めます
1
お湯を沸かして生姜紅茶を飲んで体を温めます
夜明け前のこのオレンジが好きです
夜明け前のこのオレンジが好きです
今朝は雲も少なく富士山がよく見えます
今朝は雲も少なく富士山がよく見えます
ご来光。そろそろ出発です
ご来光。そろそろ出発です
コツを掴んできたのか、撤収作業も慣れてきました。
コツを掴んできたのか、撤収作業も慣れてきました。
七ツ石小屋を後にします
1
七ツ石小屋を後にします
石尾根に到達。雲取山方面へ。
1
石尾根に到達。雲取山方面へ。
七ツ石神社
七ツ石山の山頂です。
立派な標識です。
1
七ツ石山の山頂です。
立派な標識です。
良い眺めです。
少し霜柱ができています
1
少し霜柱ができています
五十人平野営場に着きました
1
五十人平野営場に着きました
このテント場も良い眺め。
このテント場も良い眺め。
カロリーを補給。
コンビニで見かけて買ってみたきびだんご。
記憶にある味でした。
カロリーを補給。
コンビニで見かけて買ってみたきびだんご。
記憶にある味でした。
小雲取山手前のここは、巻き道を使わない方がいいと教わりましたので、上ります。
2
小雲取山手前のここは、巻き道を使わない方がいいと教わりましたので、上ります。
絶景かな絶景かな
1
絶景かな絶景かな
小雲取山の山頂はこじんまりとしていました
小雲取山の山頂はこじんまりとしていました
もうずっと眺めがいい
もうずっと眺めがいい
雲取山避難小屋が見えてきました
雲取山避難小屋が見えてきました
到着。
中は確認せず
到着。
中は確認せず
雲取山の山頂です。
これは恐らく山梨側なのかなと。
雲取山の山頂です。
これは恐らく山梨側なのかなと。
富士山の後になりましたが、無事に東京都最高峰に登頂。
1
富士山の後になりましたが、無事に東京都最高峰に登頂。
税収にモノを言わせた東京都の立派な山頂標識です。
都民でよかったという気持ちに、なるとかならないとか。
税収にモノを言わせた東京都の立派な山頂標識です。
都民でよかったという気持ちに、なるとかならないとか。
しばし眺めを楽しんだら、三峰神社の方へ下ります
しばし眺めを楽しんだら、三峰神社の方へ下ります
登山家で英文学者の田部重治のレリーフだそうです。
登山家で英文学者の田部重治のレリーフだそうです。
雲取山荘に到着。
とても大きくて立派な小屋ですね。
雲取山荘に到着。
とても大きくて立派な小屋ですね。
コーラを購入。
1,800m超の標高では炭酸が一瞬で抜け、「ほう、炭酸抜きコーラですか」というグラップラー刃牙のワンシーンが頭をよぎりました。
1
コーラを購入。
1,800m超の標高では炭酸が一瞬で抜け、「ほう、炭酸抜きコーラですか」というグラップラー刃牙のワンシーンが頭をよぎりました。
大ダワに到着。
芋ノ木ドッケに到着。
芋ノ木ドッケに到着。
この辺りから、樹林帯の雰囲気が変わりトレースが見つけにくくなりました。
この辺りから、樹林帯の雰囲気が変わりトレースが見つけにくくなりました。
私が来たルートは健脚向きだったようです。
私が来たルートは健脚向きだったようです。
再び芋ノ木ドッケの標識。
先ほどのが東京都、こちらは埼玉側のようです。
再び芋ノ木ドッケの標識。
先ほどのが東京都、こちらは埼玉側のようです。
地名考証。
勉強になります。
地名考証。
勉強になります。
白岩山に到着。
ベンチで休憩します。
ベンチで休憩します。
今度は抹茶味。
きびだんごはきな粉味の方が好きかな
今度は抹茶味。
きびだんごはきな粉味の方が好きかな
破壊というべきか変化というべきなのか
破壊というべきか変化というべきなのか
山小屋跡地です。
山小屋跡地です。
廃屋の左手の奥に開けた場所がありました。
廃屋の左手の奥に開けた場所がありました。
三峰までの標識をチラホラ見るように
三峰までの標識をチラホラ見るように
前白岩山に到着。
前白岩山に到着。
同、肩に到着
お清平に到着。
座った猫のような枯葉がありました
座った猫のような枯葉がありました
土日祝日だけ開いているらしい、茶屋に到着
土日祝日だけ開いているらしい、茶屋に到着
霧藻ヶ峰の山頂でもあるようです。
ヤマレコでは少し先の三角点が山頂のようです。
霧藻ヶ峰の山頂でもあるようです。
ヤマレコでは少し先の三角点が山頂のようです。
コーヒーを頂きながら、山小屋のご主人やハイカー達と会話を交わします。
三峰神社のバスが混むかもよとのことで、気持ち急ぎます。
コーヒーを頂きながら、山小屋のご主人やハイカー達と会話を交わします。
三峰神社のバスが混むかもよとのことで、気持ち急ぎます。
秩父宮ご夫妻のレリーフだそうです。
秩父宮ご夫妻のレリーフだそうです。
茶屋から少し行った先にトイレがありました。
茶屋から少し行った先にトイレがありました。
霧藻ヶ峰の三角点です
霧藻ヶ峰の三角点です
秩父の山並み
炭焼平の炭窯跡の看板
炭焼平の炭窯跡の看板
三峰奥宮、妙法ヶ岳方面への鳥居がありました。
今回はパスしましたが、また来ようかと。
三峰奥宮、妙法ヶ岳方面への鳥居がありました。
今回はパスしましたが、また来ようかと。
三峰神社の鳥居です。
三峰神社の鳥居です。
もうすぐです。
普通の服を着た人達がいるぞっ
普通の服を着た人達がいるぞっ
ゴールのビジターセンターに到着。
完走したぞー
1
ゴールのビジターセンターに到着。
完走したぞー
ふらふらと展示を見ます。
会わずに済んだツキノワグマの剥製はお触りOKでした。
触らなかったけど。
お触りNGの剥製もあるのでご注意を。
ふらふらと展示を見ます。
会わずに済んだツキノワグマの剥製はお触りOKでした。
触らなかったけど。
お触りNGの剥製もあるのでご注意を。
昔の写真って趣がありますよね。
昔の写真って趣がありますよね。
二日間ウロウロしていた山域の模型です。
二日間ウロウロしていた山域の模型です。
とりあえず何か食べます。
とりあえず何か食べます。
おみくじ付きのダンゴをたべました。
味噌味で美味しい。
ちなみにおみくじは中吉でした
おみくじ付きのダンゴをたべました。
味噌味で美味しい。
ちなみにおみくじは中吉でした
干し柿がたくさん
干し柿がたくさん
時間がありそうなので参拝します。
時間がありそうなので参拝します。
立派な門ですね。
立派な門ですね。
たくさんの人がいました。
たくさんの人がいました。
とても綺麗ですね。
神様には私が悪さしないように見張っておいてください、とお願いしておきました。
とても綺麗ですね。
神様には私が悪さしないように見張っておいてください、とお願いしておきました。
少し早めに並ぶつもりでバス停に来たら、臨時バスがそろそろ出発するとのこと。
無事に座れてラッキーです。
1
少し早めに並ぶつもりでバス停に来たら、臨時バスがそろそろ出発するとのこと。
無事に座れてラッキーです。
バスに揺られて1時間半弱で西武秩父駅に到着。
駅に併設の「祭りの湯」で二日間の汗や汚れを流します。
無事に完走した喜びと安堵感に浸ります。
ここのスーパージェットバスがおすすめです。
大好きです。
1
バスに揺られて1時間半弱で西武秩父駅に到着。
駅に併設の「祭りの湯」で二日間の汗や汚れを流します。
無事に完走した喜びと安堵感に浸ります。
ここのスーパージェットバスがおすすめです。
大好きです。
武甲山は今日も武甲山してるな
武甲山は今日も武甲山してるな
西武秩父駅から特急ラビューで帰ります。
大型ザックを足元に置くと、テーブルが使えなくなるようです。
ご注意を。
西武秩父駅から特急ラビューで帰ります。
大型ザックを足元に置くと、テーブルが使えなくなるようです。
ご注意を。
下山メシは池袋のやすべえでつけ麺大盛りを注文。
枯渇した炭水化物や塩分をチャージ。
お疲れでした。
1
下山メシは池袋のやすべえでつけ麺大盛りを注文。
枯渇した炭水化物や塩分をチャージ。
お疲れでした。

装備

個人装備
【ウェア】 日よけ帽子 ベースレイヤー 長袖シャツ 保温着 アウター トレッキングパンツ 靴下 レインウェア 薄手グローブ サングラス 【ギア】 登山靴 ザック 腕時計 モバイルポーチ ガベッジバッグ トレッキングポール 熊スプレー 【テント】 テント テントポール ペグ・ガイロープ フライシート フットプリント 【寝具】 寝袋 シーツ エアマット フォームマット 着替え 【食料・調理器具】 携行食 行動食 飲料 保温ボトル ジェットボイル ガス ライター カトラリー マグカップ 布巾 【エレクトロニクス】 スマホ モバイルバッテリー ヘッドランプ 予備スマホ 【消耗・衛生品】 Pティッシュ Wティッシュ ロールペーパー ビニール袋 携帯トイレ タオル 歯ブラシ 【非常用装備】 ファーストエイド 【その他】 財布(保険証) コインケース

感想

雲取山未登頂と言うこともあり、2回目のテント泊山行は奥多摩のロングトレイルに挑戦。

今回のテント場として選んだのは、七ツ石小屋。
猫がいることと、水が豊富でトイレも綺麗との評判からここに決めました。

富士山が見えるテント場で、前回より快適に過ごすことができ、2日目も良好なコンディションを保つことができました。

2日目の石尾根以降は、ずっと絶景というルートで、思いザックを忘れるほど楽しく歩くことができました。

素晴らしい景色や多くの登山者との交流、登山後の温泉など、すべてが最高で忘れられない、満ち足りた山行となりました。

次は別のルートに挑戦したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら