記録ID: 8981647
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山から弘法山へ
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:51
距離 16.5km
登り 1,284m
下り 1,507m
14:24
| 天候 | 雲り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原駅北口より大山ケーブル行のバス(7時5分発)に乗車(6時55分着の電車ではこのバスには乗り切れない人たちもいたもよう)。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
コマ参道を歩き、ケーブル駅を過ぎて、男坂と女坂との分岐に到着。人が多くここまで写真撮影しませんでした。ケーブルは8時30分始発で、ケーブル駅には始発45分前に既に人が並んでいました。ケーブル運行開始は30分より少し前に開始されたようです(ケーブルが動いているらしい音だけ聞きました)。
感想
紅葉祭りも行われている大山にハイキングに行ってきました。
この時期の大山は、相当の混雑が予想されるため、帰路はバスを使用しないルートを選択して、大山から弘法山まで縦走することにしました。
行きの電車の乗り継ぎがスムーズにできたため、一本早い小田急電車にて伊勢原駅に到着でき、6~7番目くらいの位置でバスを待ち、無事7時5分発のバスに座って乗車できましたが、バス待ちの間もバス待ち客の列はどんどんと伸びていき、大山恐るべしと思いました。
大山には何回か登っていますが、表参道経由で登るのは初めて。階段の多いルートなので、やっぱりそれなりにつらい。人が多いのも、ちょっと歩き辛かったですが、大山山頂から16丁目までの下山時にはさらに人が増えていたので、まだましだったのだと思いました。
16丁目から弘法山へ抜けるルートは、ほとんど人がいないのでは?と思っていたのですが、結構にスライドする人たちもいて、熊騒動中にはちょっと安心しつつ、結構静かに歩くことができました。弘法山付近に近づくとまた沢山の人ですが、大山に比べると人込みは穏やかな感じです。秦野市街地からちょっと登れば眺望良しの山頂なので、人気の良さも分かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する