ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8975968
全員に公開
フリークライミング
伊豆・愛鷹

伊豆城山、秋のA0祭り

2025年11月22日(土) 〜 2025年11月23日(日)
 - 拍手
tetsu1980 その他8人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
2.6km
登り
180m
下り
179m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:41
休憩
5:48
合計
6:29
距離 2.6km 登り 180m 下り 179m
9:16
8
9:24
9
9:33
15:21
12
15:33
12
22日は林道峠から山頂を経由し、クッキングワールド。始めの辣韭漬け(5・9)、と焼ビーフン(5・10a)をトップロープ。23日は中央壁左ルート経由で西南カンテ
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
23日は林道峠(葛城山側)の駐車場。ほぼ満車
24日は狩野川登山口駐車場。朝7時半時点で空きは二台ほど
その他周辺情報 川の駅伊豆城山(テント一区画3500円。駐車場は17時で閉鎖されるので車は河川敷外へ移動する)
2025年11月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/22 9:33
2025年11月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/22 9:33
始めの辣韭漬けをトップロープ。核心部が難しい。
始めの辣韭漬けをトップロープ。核心部が難しい。
ああでもないこうでもないと悪戦苦闘。大き目のポケットの上が薄被りで手掛かりが乏しい。ポケットをうまく使い登る。
2025年11月22日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 10:58
ああでもないこうでもないと悪戦苦闘。大き目のポケットの上が薄被りで手掛かりが乏しい。ポケットをうまく使い登る。
グレードは5.10aだが手は多い印象だった焼きビーフン。
2025年11月22日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:55
グレードは5.10aだが手は多い印象だった焼きビーフン。
2025年11月22日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:56
2025年11月22日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/22 13:07
2025年11月22日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/22 15:43
2025年11月23日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 6:48
二日目朝。朝焼けの伊豆城山をバックにストレッチ。
二日目朝。朝焼けの伊豆城山をバックにストレッチ。
2025年11月23日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 7:27
2025年11月23日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 7:27
二日目、西南カンテに続くバンドに上がる1p目。去年落ちて大けがを負った中央壁左ルート(5・9)写真右上の凹角とテラス状までは順調だった。
2025年11月23日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 14:39
二日目、西南カンテに続くバンドに上がる1p目。去年落ちて大けがを負った中央壁左ルート(5・9)写真右上の凹角とテラス状までは順調だった。
2025年11月23日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 8:23
カンテは登りやすかった。
2025年11月23日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/23 11:09
カンテは登りやすかった。
2025年11月23日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/23 11:10
3p目。セカンド・フォロー。
2025年11月23日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/23 11:10
3p目。セカンド・フォロー。
2025年11月23日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/23 13:23

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 トポ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ロープ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード キャメロット アッセンダー
共同装備
50mシングルロープ 60mダブルロープ

感想

伊豆城山で泊りでフリークライミング。朝9時に現地集合し、登山口に向かうが川側の駐車場はすでに満車だったので林道峠まで行く。駐車場はこちらもほぼ満車だったが何とか空きスペースに駐車し、山頂経由でクッキングワールドへアプローチ。始めの辣韭漬け(5・9)と隣のイタリアンジェラート(5・8)にトップロープを張るため辣韭漬けをリードするが途中の薄被りのルートで登れなくなり、選手交代。この日はすべてトップロープで始めの辣韭漬けと焼きビーフン(・10a)を登る。感覚的には焼きビーフンのほうが手が多い印象。

15時に下山し、川の駅でキャンプ。夜は肌寒かったが、テント内は快適で朝まで熟睡。翌24日は朝7時半に川側の登山口から南壁にアプローチ。南壁組と西南カンテ組に分かれる。自分は西南カンテのリードを務めることになった。一年前に墜落し大けがを負った場所なので緊張しながら因縁の「中央壁左ルート(1p目のみ。5・9)」にとりつく。

一年前のクライミングの記憶がよぎりつつ、慎重に登る。あまり登られていないためなのか、苔が多く滑る。ピンもやはり遠いな、と休み休みゆっくり上る。問題の4ピン目のテラスと凹角にとりつくが手こずる。無理はせずA0(ヌンチャクを持つ)で突破。次の小ハングが終了点、と思いきやピンに残置スリングが下がっているのみで目指すバンドはまだ遠い。手がさらに少なくなり、手に負えなくなったかと焦る。(残置スリングを使うエイドルートなのでは?という気もしたがどうなのか・・・)なりふり構わずスリングをつかんだり足に引っ掛けたりして大苦戦して何とか突破。別のペアがバンドを過ぎていくのを見送りつつバンドにとりつく。

セカンドを引上げ、コンテでバンドを横断してカンテにとりつく。3p目を自分がリード。1p目とは打って変わり手がかり豊富なフェース。次のピッチも順調に越えて5p目のトラバースへ取りつく。かなり高度感があり、リードで横断するのは緊張する。思ったよりも細かいなと思い少しでも手掛かりの多そうなほうへ斜上するが、終了点から遠くなってしまった。ルートを間違えたことに気づくが、戻るのも危険なのでそのままピン沿いにトラナースを続ける。遠いピンにはA0を連発。二間バンドから最後の弓形ハングにとりつく。先行組から一部難しい、と言われたのでカムも使いランニングビレイを多くとった(結果的にロープの流れが悪くなる)。狭いトンネル状をA0も使いながら抜け山頂にトップアウト。

A0を連発したり1p目に手こずり、登攀時間がかかったのは反省点だが、事故の因縁のあるルートで曲がりなりにも登り切ったので自分の中では一歩前進、得るものが多い登攀だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら