土山峠〜三峰山〜大山

- GPS
- 08:27
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:19
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山からバスで伊勢原 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
土山峠〜物見峠 気持ちいい尾根歩き だが、落葉が降り積もり足元注意 物見峠〜三峰山 直下 やや足元悪いところあり 三峰山直下 岩場 鎖場 細尾根 三峰山〜大山 (不動尻分岐〜涸沢峠 バリエーションルート) アップダウン 危ないところはさしてないが 道迷い注意箇所あり (地図内に表示あり) 大山表参道 岩がゴロゴロ道 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
虫よけ
|
|---|
感想
昨年煤が谷から不動尻へと歩いた大山三峰山
不動尻への分岐で まっすぐ行くと大山だけど
陽も短いし無理はやめておこう、と
大山で紅葉祭りでライトアップというのを知り
少し遅くなっても大丈夫だな、と計画
土山峠バス停からスタート
他にもおりた方いらしたが、みなさん仏果山方面に行かれたようで
三峰山近くになるまで誰にも会わず。
気持ちいい尾根道歩きだが、落葉が滑りやすい感じで
狭い道ではないものの転がり落ちたら大変、と足元注意
物見峠のあたりから少し岩や崩れたところも出てきて
三峰山100mの標識から鎖場 細尾根
頂上で少し休憩して 大山方面へ
不動尻分岐からの道は地図によってはバリエーションルート
2カ所ほど道がわかりにくい所があった
アップダウンしながら大山山頂の人工物が近づく
階段(土の流れ止め?)を登って頂上へ
見晴台方面に下りる方とたくさんすれちがう
頂上はすごい人で、山頂名標識の所は長蛇の列
16時くらいについたら ぶらぶらしてライトアップ?
と思ったけど早めに着いてしまい
空気も冷たく時間つぶしはできそうもなく
頂上を2周くらいウロウロしたけど下山することに。
富士山はかすんでいて、写真では厳しかった
15時近くでもまだどんどん人があがってくる
家族連れもたくさん。
こんな山がちかくにあるのが羨ましい
下社でもみじ汁をいただく
こちらもすごい人
ケーブルカーは60分待ちの長蛇の列
二重滝までピストン
大山不動尊に寄りたいので女坂へ
幅の狭い石の階段が歩きにくい
大山不動尊のもみじが真っ赤で美しい!
でもすごい人で そこここで撮影会で
階段下りるのも一苦労
下りるにつれ渋滞ぎみに
バス停で伊勢原駅までの直行便があと数人乗れます
というので乗せてもらう
ライトアップ始まる前に下山してしまったが
真っ赤なもみじはすばらしかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まき


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する