ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8955739
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳〜小荒島岳

2025年11月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
10.6km
登り
1,335m
下り
1,335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:40
合計
7:17
距離 10.6km 登り 1,335m 下り 1,335m
7:54
7:55
25
8:20
34
8:54
8:55
2
8:57
16
9:13
9:14
17
9:31
9:32
4
9:36
33
10:09
10:19
12
10:31
10:32
5
10:37
10:39
21
11:00
11:01
14
11:15
11:16
3
11:19
11:20
13
11:33
11:34
25
11:59
12:15
3
12:18
15
12:33
12:35
19
12:54
12:55
18
13:13
45
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊地福井からレンタカー 42km 所要約45分
コース状況/
危険箇所等
【勝原登山口】
勝原ICからすぐ。トイレあり。だが、登山口のトイレですから、清潔を好む方は道の駅荒島のトイレを推奨します。

【勝原登山口⇔しゃくなげ平】
登山口から舗装路の登り坂が見えてげんなりする。その後は湿っぽい落ち葉と石が歩きにくい林道チックの登山道。ここはかつてスキー場だったらしく、リフト基部の跡が出てくると、[荒島岳登山口]の標柱が出てきて驚かされる。そこからは樹林帯の道となる。新緑や紅葉の時期は気持ち良い。

【しゃくなげ平⇔荒島岳山頂】
しゃくなげ平から少し下ってから、荒島岳本峰に取り付く。岩場あり、木製階段あり、ロープや鎖等でよく整備されているが急登です。死亡事故多発の看板もあって気が引き締まります。
クマザサ帯に出てから、アップダウンしながら登るが、ザレ場の急坂あり、ロープがないとあそこは大変です。特に下りね

【しゃくなげ平⇔小荒島岳】
うってかわって平坦で歩きやすい道になる。ここの片道コースタイムは22分くらいだけど、ダメージ少ないので、時間があれば立ち寄るべき
その他周辺情報 【道の駅荒島】
中部縦貫自動車道の荒島IC直結
尚、福井〜勝原まで利用したが同区間は無料区間となっている
往路、ここに立ち寄りお手洗いを済ます
大変綺麗です
復路、モンベルで荒島岳Tシャツ購入
早朝と違って激混み 完全に観光地でした

【あっ宝んど】
大野IC降りて車で3分
駐車場から荒島岳がよく見える
入浴料700円
露天風呂あり、サウナあり、水風呂あり
非常に快適でした
勝原登山口より早速出発
そこそこ風が強く寒いので、アウター、ニット帽、ネックウォーマーと完全防備。どうせすぐ脱ぐことになるのだが
2025年11月16日 06:41撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 6:41
勝原登山口より早速出発
そこそこ風が強く寒いので、アウター、ニット帽、ネックウォーマーと完全防備。どうせすぐ脱ぐことになるのだが
登山口からいきなり試練
舗装路の急登は登りでも下りでもつらいのよ
2025年11月16日 06:42撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 6:42
登山口からいきなり試練
舗装路の急登は登りでも下りでもつらいのよ
樹林帯の中腹は紅葉が綺麗でした
2025年11月16日 07:53撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/16 7:53
樹林帯の中腹は紅葉が綺麗でした
白山ベンチでようやく白山が見えるようになる 木々が育ってきてるのでもうすぐ見えなくなるかもね
2025年11月16日 08:09撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 8:09
白山ベンチでようやく白山が見えるようになる 木々が育ってきてるのでもうすぐ見えなくなるかもね
紅葉が無くなり高山のような風景になってきた
2025年11月16日 08:43撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/16 8:43
紅葉が無くなり高山のような風景になってきた
シャクナゲ平
腹が減ったので、もちが壁に備えおにぎりを一つ補給
2025年11月16日 08:48撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 8:48
シャクナゲ平
腹が減ったので、もちが壁に備えおにぎりを一つ補給
急登の途中からは白山に鼓舞されながら登る
2025年11月16日 09:09撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 9:09
急登の途中からは白山に鼓舞されながら登る
振り返りの1枚 左にちょこんと突き出た少し禿げたピークが小荒島岳かな
2025年11月16日 09:11撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 9:11
振り返りの1枚 左にちょこんと突き出た少し禿げたピークが小荒島岳かな
荒島岳の上部はクマザサでもこもこになる
もこもこの中の登山道って好きなんだよね
2025年11月16日 09:30撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 9:30
荒島岳の上部はクマザサでもこもこになる
もこもこの中の登山道って好きなんだよね
荒島岳無事登頂
2025年11月16日 10:11撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:11
荒島岳無事登頂
雪化粧をはじめたばかりの白山
自分はこんなに間近でじっくり眺めたのは人生初。美しい山を前にするとただ見入ってしまう
2025年11月16日 09:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/16 9:48
雪化粧をはじめたばかりの白山
自分はこんなに間近でじっくり眺めたのは人生初。美しい山を前にするとただ見入ってしまう
大野盆地方面
2025年11月16日 10:10撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:10
大野盆地方面
上の写真を少し南にずらして
2025年11月16日 10:10撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:10
上の写真を少し南にずらして
下山コース登りのみのトレラン大会
コースタイム4:20を1時間ちょいで登ったそうな いやはや。。、
2025年11月16日 10:14撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:14
下山コース登りのみのトレラン大会
コースタイム4:20を1時間ちょいで登ったそうな いやはや。。、
石祠の奥の山並みの中で一番高い山が能郷白山だと思うんだけどな
2025年11月16日 10:16撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:16
石祠の奥の山並みの中で一番高い山が能郷白山だと思うんだけどな
山頂を後にする。もこもこ稜線を縫う登山道
2025年11月16日 10:27撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:27
山頂を後にする。もこもこ稜線を縫う登山道
もこもこ地帯一番の難所はここ
ざれてるのでくだりは注意要です
2025年11月16日 10:40撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:40
もこもこ地帯一番の難所はここ
ざれてるのでくだりは注意要です
これから向かう小荒島岳が見えている
2025年11月16日 10:53撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 10:53
これから向かう小荒島岳が見えている
シャクナゲ平を過ぎたらいきなりフラットの歩きやすい道になった
2025年11月16日 11:23撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/16 11:23
シャクナゲ平を過ぎたらいきなりフラットの歩きやすい道になった
小荒島岳に到着
2025年11月16日 12:06撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 12:06
小荒島岳に到着
360度の大展望地です
まずは白山
2025年11月16日 11:37撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 11:37
360度の大展望地です
まずは白山
白山ズーム
2025年11月16日 11:51撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 11:51
白山ズーム
前の日にカフェした麻那姫像広場のあたりが丁度見えた
2025年11月16日 11:58撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 11:58
前の日にカフェした麻那姫像広場のあたりが丁度見えた
"こあらしまだけ"だからコアラ
誰が作ったか知らんけどなかなかお洒落で可愛らしい
2025年11月16日 12:07撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 12:07
"こあらしまだけ"だからコアラ
誰が作ったか知らんけどなかなかお洒落で可愛らしい
逆光を危惧していたが良い感じに荒島岳も見れた。さっきまであそこの山頂にいたんだよなあ 
2025年11月16日 12:16撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 12:16
逆光を危惧していたが良い感じに荒島岳も見れた。さっきまであそこの山頂にいたんだよなあ 
さて、名残惜しいがそろそろ下山します
2025年11月16日 12:16撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 12:16
さて、名残惜しいがそろそろ下山します
帰り道。風ですんごく曲がった形に育った木々
2025年11月16日 12:24撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 12:24
帰り道。風ですんごく曲がった形に育った木々
黄葉の綺麗な大木
2025年11月16日 13:23撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 13:23
黄葉の綺麗な大木
駐車場が見えて来た。帰りはそこそこ良いペースで下りれた
2025年11月16日 13:45撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 13:45
駐車場が見えて来た。帰りはそこそこ良いペースで下りれた
おまけ 道の駅あらしまからの荒島岳
2025年11月16日 14:23撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 14:23
おまけ 道の駅あらしまからの荒島岳
日帰り温泉施設あっ宝んどからの荒島岳
2025年11月16日 14:54撮影 by  SO-52C, Sony
11/16 14:54
日帰り温泉施設あっ宝んどからの荒島岳
あっ宝んど敷地内の紅葉 この日一番の紅葉でした(笑)
2025年11月16日 14:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/16 14:58
あっ宝んど敷地内の紅葉 この日一番の紅葉でした(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 日焼け止め タオル

感想

福井遠征の二日目は荒島岳を登ってきました

まあ、福井遠征するなら荒島岳登らにゃ何しに行ったか分かりませんな

本当は、下島登山口から中出登山口まで東から西への縦走を考えてました。あまりそういう動きしてる人いないので面白そう。

問題は越美北線が1日数本しか走らない超ローカル鉄道である事。福井駅を早朝出てとか考えて検索したら朝10時台到着しかないのよ。フレアール和泉と言う越前下島近くの宿に前泊すれば出来るかなと思ったが、部屋が空いてない。なくなくあきらめました。

じゃあ勝原か中出からのピストンだ。

勝原は一番短い分傾斜がきつい
中出は傾斜は緩いけど長い
ひたすら微妙ですが、昨今のクマ問題を考えて、一番歩く人が多そうなコースの勝原ピストンとなりました

ただ、単純なピストンじゃなく小荒島岳に立ち寄った。前々から、荒島岳行くなら小荒島岳には絶対行きたいと考えてました。
期待通りの素晴らしい場所でついつい長居してしまいました。白山も見えて、荒島岳も格好良い
小荒島岳は絶対立ち寄るべきですな

ちなみに今日は下島コースの登りだけのトレラン大会がやってた。訊いたら40人くらいの小さな大会と言ってたけど、1位の人は1時間6分で登頂したって。化け物ですか

前日、能郷白山から見た白山がとても近い。
別山と白山の区別がつくようになりました

荒島岳は最後の急坂は大変ハード
もちが壁と言うんでしたっけ?
かなり急勾配で疲れます
しかしもっと大変なのが帰りで、神経すり減りました

今回、福井県の山を二座登ったわけですが、白山の魅力に気付かされました
北陸地方の方々の心の山が白山になるのは当然です
あんな山が近くにあれば誇らしいね

あと一ヶ月もすれば山全体が真っ白になるんでしょう
名は体を表すと言うか、そんな白山も見に冬の北陸旅行に行っても良いな

実は白山はこれまであまり興味なかったんです
でも、遥拝すると登拝したくなる
近くで眺めると、来年登りたくなる

去年、甲斐駒から見た北岳が格好良くて今年登ったように

来年は白山登りたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら