記録ID: 8943979
全員に公開
ハイキング
丹沢
久しぶりの「蛭とん」紅葉🍁には少し早かったけど、ほんのり赤や黄色に染まる山肌が美しい初秋の丹沢を堪能✨
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:30
距離 24.0km
登り 2,213m
下り 2,209m
7:08
8分
スタート地点
16:45
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々晴れ☀️風なし、遠く雲が多く、富士山はチラ見え程度でした🗻 [以下はchatちゃんのタイムライン付き予報] ■ 山名 蛭ヶ岳(1,673m)/塔ノ岳・丹沢山 経由ピストン ■ 登山口 大倉(標高 290m) ■ 出発・下山 出発:7:10/下山:16:30(大倉) -------------------------------------------------- ⏱ **行動タイムライン(天候つき)** ● **07:10 大倉 出発** 気温 6℃/北東 1m/s 薄い高層雲が広がりつつ明るい空。谷の湿度が高く LCL は 900~1,000m。山腹で一時的にガスが触れる時間があるが、安定した空。 ● **08:20 堀山の家** 気温 7~8℃/風 1m/s ガスが斜面に寄ったり離れたり。上空は乾燥が進み、日差しが差し込む。視界は十分。 ● **09:35 塔ノ岳(1,491m)** 気温 9~10℃/風 1~2m/s ガスが抜け青空優勢。上層乾燥で雲が湧きにくく、丹沢主稜の展望が広がる。 ● **10:30 丹沢山(1,567m)** 気温 9℃/風 2m/s 薄い巻雲が流れる程度の晴天で、視界クリア。空の透明度が高い。 ● **11:50 蛭ヶ岳(1,673m)到着** 気温 7~9℃/風 2~3m/s 抜群の快晴。遠方まで景色が抜け、穏やかな昼のコンディション。 ● **12:10 蛭ヶ岳 発(復路)** 晴天継続。上層乾燥で空の安定度が高い。風弱く歩きやすい。 ● **13:30 丹沢山(復路)** 気温 8~9℃ 午後も晴れベース。湿度がさらに下がり、近景~中景の透明度良好。 ● **14:35 塔ノ岳(復路)** 気温 8℃/風 1~2m/s 上空は晴れだが、遠方(富士山方向)は雲多めで視界不良。午後特有の中層雲が張り出すパターン。 ● **16:30 大倉 帰着** 気温 7~8℃ 晴れ。日没が早く後半は薄暗いが、視界は安定。ヘッデン必須。 -------------------------------------------------- 🌤 **天候まとめ** ・早朝は谷の湿度が高く LCL が低い ・8時以降は上層乾燥で雲が湧きにくい安定天気 ・稜線は 1~3m/s の弱風で歩きやすい ・午後は富士山方向に中層雲が増加し遠望不安定 ・稜線気温は 7~10℃で適度に冷涼 -------------------------------------------------- 🔦 **注意点メモ** ・日没が早く、塔ノ岳以降は暗くなる ・蛭ヶ岳ピストンは累積標高差大 → 体力消耗に注意 ・水 1.5~2.0L、行動食やや多め ・休憩時に防寒着 1 枚あると快適 -------------------------------------------------- [全体的には、chatちゃんの予報通りだったけど、眺望がハズレていたので、次回はクラウドベースも読み込ませてみようかと思う🙂↕️] ちなみに上記chatちゃんのタイムライン付きの予報は、以下のお願い🙏で作成しています ①windyから塔ノ岳山頂付近の時間帯(3時間ごと)のSoundingと1時間ごとの予報のキャプチャを登録してから、以下の指示をしています。 ②chatちゃんへのお願い内容 ヤマレコ行動記録タイムライン風+まとめ 大倉から蛭ヶ岳往復 大倉7:10スタートし16:30下山 数値はカンマ区切り、天候は詳しく、行間詰めて、折りたたみ不要のテンプレで作ってね |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅6:48発の大倉行きバスで大倉へ 〈復路〉 大倉17:08発で渋沢駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に綺麗に整備された登山道、一部鎖場ありますが、鎖なくても問題ないレベル。塔ノ岳山頂と丹沢山山頂が綺麗に整備されていました。 紅葉は所々で色づいている箇所があったけど、もう少し先かな。 不動の峰休憩所は静かで綺麗で快適😊 |
| その他周辺情報 | ▪️秦野市「ツキノワグマ目撃情報」マップ https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000000524/index.html 大倉尾根では、駒止茶屋~堀山の家にかけて目撃情報あり ▪️花立山荘 https://www.instagram.com/hanatate_hutte?igsh=MXRzbjQ1Y2RobWJ3ag== 大倉尾根の金冷シの少し大倉側に位置する山荘。真冬もかき氷🍧があります。今回の山行では「おしるこ」いただきました😋 ▪️尊仏山荘 https://sonbutsusanso.amebaownd.com 丹沢随一の展望地、塔ノ岳山頂にある山荘。通年営業で月あかりに浮かぶ富士山、季節ごとに相模湾や都心方面から昇る朝日が望める ▪️みやま山荘 https://miyamasansou.com 日本百名山の丹沢山山頂に位置する山荘。山頂の展望は控えめだけど、山荘前からは富士山や蛭ヶ岳方面の稜線が美しく見えるらしい ▪️不動の峰休憩所 2023年10月に共用開始した、蛭ヶ岳近くの丹沢山側にある休憩所。陽当たり良好でとても快適 ▪️蛭ヶ岳山荘 https://kitatan.com/hirutop 丹沢最高峰・蛭ヶ岳に建つ山小屋。相模湾から富士山、南アルプスまで広がる大展望が魅力の静けさと眺望を楽しめる山荘。食べたことないけど「ヒルカレー」やTシャツ・キーホルダーなども魅力 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉🍁本番には少し早かったけど、秋の丹沢は山肌が赤や黄色にほんのり染まって、初秋の雰囲気が漂う山となっていました。
丹沢山から蛭ヶ岳は、大倉尾根とは違う静けさと、稜線歩きが楽しめるルートですね、これからの季節、ヤマビルの心配はないし、もっと丹沢山塊に訪れてみようと思う🙂↕️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
うめさん














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する