ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941753
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉見頃の旧中山道〜旧碓氷峠

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
17.3km
登り
983m
下り
433m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:44
合計
5:47
距離 17.3km 登り 964m 下り 417m
8:58
6
9:04
15
9:19
14
9:33
9:34
4
9:38
9:40
34
10:14
22
10:36
39
11:15
11:38
21
11:59
14
12:13
12:14
29
12:43
12:45
4
12:49
4
12:53
12:55
4
12:59
8
13:07
13:20
36
13:56
32
14:28
17
14:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横川駅からスタートし軽井沢駅に下山。軽井沢からJRバスで横川に戻ります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。但し、全体として落ち葉で滑りやすいので注意。
その他周辺情報 横川から車で20分ほどの「上増田温泉 砦乃湯」、鄙びた山間の温泉でゆっくりくつろげます。
https://toride-yu.jp/index.html
横川駅から鉄道文化村の横を通ってスタート。
2025年11月15日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 9:03
横川駅から鉄道文化村の横を通ってスタート。
勘弁して・・。でも、このあと途中ですれ違った方から「さっき、クマいたので注意してくださいね」と言われ緊張しました。
2025年11月15日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 9:05
勘弁して・・。でも、このあと途中ですれ違った方から「さっき、クマいたので注意してくださいね」と言われ緊張しました。
クマよりはマシだよね、ふてぶてしいけど(笑)。
2025年11月15日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 9:11
クマよりはマシだよね、ふてぶてしいけど(笑)。
良い天気に恵まれましたね。
2025年11月15日 09:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 9:16
良い天気に恵まれましたね。
最初に登る刎石山(はねいしやま)です。
2025年11月15日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 9:29
最初に登る刎石山(はねいしやま)です。
峠の湯まで来ました。ここも紅葉綺麗でした。
2025年11月15日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 9:33
峠の湯まで来ました。ここも紅葉綺麗でした。
第一トンネルを出たここから旧中山道に進みます。
2025年11月15日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 9:39
第一トンネルを出たここから旧中山道に進みます。
車道を横切ってここから登山道です。
2025年11月15日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 9:41
車道を横切ってここから登山道です。
さあ頑張って軽井沢まで歩きます。
2025年11月15日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 9:41
さあ頑張って軽井沢まで歩きます。
登山道ですが旧街道なのできつい傾斜は少ないです。
2025年11月15日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 9:44
登山道ですが旧街道なのできつい傾斜は少ないです。
見どころはたくさん。紅葉以外にも楽しめます。
2025年11月15日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 9:47
見どころはたくさん。紅葉以外にも楽しめます。
柱状節理。解説もあり。
2025年11月15日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 10:05
柱状節理。解説もあり。
石造物もたくさんありました。
2025年11月15日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 10:06
石造物もたくさんありました。
読みながら勉強できます。
2025年11月15日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 10:07
読みながら勉強できます。
最初の見晴の良い所に到着。
2025年11月15日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 10:14
最初の見晴の良い所に到着。
覗(のぞき)という場所。
2025年11月15日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 10:14
覗(のぞき)という場所。
坂本宿を抜ける旧中山道が見えます。
2025年11月15日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 10:15
坂本宿を抜ける旧中山道が見えます。
風穴。冷たい風が出てくるところが多いですが・・。
2025年11月15日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 10:17
風穴。冷たい風が出てくるところが多いですが・・。
ここは生暖かい風が出てきます。
2025年11月15日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 10:17
ここは生暖かい風が出てきます。
そろそろ紅葉地帯スタート。
2025年11月15日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 10:22
そろそろ紅葉地帯スタート。
井戸の跡。底には僅かに水がありました。
2025年11月15日 10:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 10:25
井戸の跡。底には僅かに水がありました。
四軒茶屋跡です。
2025年11月15日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/15 10:33
四軒茶屋跡です。
ヤマレコの地図とは場所が異なります。
2025年11月15日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/15 10:35
ヤマレコの地図とは場所が異なります。
関所の跡ですが、刎石山(はねいしやま)の標識はここにあります。
2025年11月15日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 10:36
関所の跡ですが、刎石山(はねいしやま)の標識はここにあります。
休憩舎あり。
2025年11月15日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 10:36
休憩舎あり。
綺麗!
2025年11月15日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 10:41
綺麗!
この付近からしばらくが見頃ですね。
2025年11月15日 10:42撮影
6
11/15 10:42
この付近からしばらくが見頃ですね。
青空に映えること。
2025年11月15日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 10:42
青空に映えること。
しばし紅葉に見とれます。
2025年11月15日 10:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 10:45
しばし紅葉に見とれます。
赤だけでなく黄色もたくさん。
2025年11月15日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 10:48
赤だけでなく黄色もたくさん。
しばらく続きます。
2025年11月15日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 10:54
しばらく続きます。
斜面が特に綺麗でした。
2025年11月15日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 10:54
斜面が特に綺麗でした。
馬頭観音さま、いくつかありました。
2025年11月15日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 10:55
馬頭観音さま、いくつかありました。
岩のあるところも紅葉でいっぱい。
2025年11月15日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 10:56
岩のあるところも紅葉でいっぱい。
逆光に映えます。
2025年11月15日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 10:56
逆光に映えます。
上だけでなく下の地面も素敵ですね!
2025年11月15日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/15 10:59
上だけでなく下の地面も素敵ですね!
ゆるい傾斜で歩きやすいし、紅葉は綺麗だし最高です。来てよかった。
2025年11月15日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 11:00
ゆるい傾斜で歩きやすいし、紅葉は綺麗だし最高です。来てよかった。
この付近でお昼にしました。
2025年11月15日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 11:15
この付近でお昼にしました。
栗が原です。外国人の方も多く、一生懸命読んでいらっしゃいました。
2025年11月15日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 11:16
栗が原です。外国人の方も多く、一生懸命読んでいらっしゃいました。
この景色を見ながらおにぎりを食べてました、幸せです。
2025年11月15日 11:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 11:17
この景色を見ながらおにぎりを食べてました、幸せです。
昼食後先に進みます。
2025年11月15日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 11:40
昼食後先に進みます。
歩きにくいですが、傾斜も緩いので助かります。
2025年11月15日 11:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 11:41
歩きにくいですが、傾斜も緩いので助かります。
時々遠くの山が見えます、こちらは妙義方面。
2025年11月15日 11:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 11:44
時々遠くの山が見えます、こちらは妙義方面。
標高が上がってくると落葉した木が多くなりますね。
2025年11月15日 11:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 11:45
標高が上がってくると落葉した木が多くなりますね。
この付近が茶屋の跡地。
2025年11月15日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 11:57
この付近が茶屋の跡地。
往時には13件!小学校まで?この山の中に?
2025年11月15日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 11:58
往時には13件!小学校まで?この山の中に?
そうなんですね。
2025年11月15日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 11:59
そうなんですね。
この付近から少し車道っぽくなります。
2025年11月15日 12:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 12:00
この付近から少し車道っぽくなります。
別荘の跡?
2025年11月15日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:04
別荘の跡?
見晴台 別荘分譲地と微かに読めます(笑)。
2025年11月15日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 12:05
見晴台 別荘分譲地と微かに読めます(笑)。
バスも来れたのかな?こんな道で。
2025年11月15日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:05
バスも来れたのかな?こんな道で。
退屈しないですね、色々あって。
2025年11月15日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:09
退屈しないですね、色々あって。
どうやって苦しめたんだろう??
2025年11月15日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:09
どうやって苦しめたんだろう??
古戦場跡。
2025年11月15日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:13
古戦場跡。
この付近です。
2025年11月15日 12:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 12:14
この付近です。
再び紅葉スタート。
2025年11月15日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 12:17
再び紅葉スタート。
綺麗ですね。
2025年11月15日 12:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 12:21
綺麗ですね。
化粧水跡??
2025年11月15日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:22
化粧水跡??
これか!
2025年11月15日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:22
これか!
本日数少ない渡渉箇所。難易度は低め。
2025年11月15日 12:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:25
本日数少ない渡渉箇所。難易度は低め。
少し登って間もなく旧碓氷峠。
2025年11月15日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:43
少し登って間もなく旧碓氷峠。
ここも色々な石造物あり。
2025年11月15日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:44
ここも色々な石造物あり。
ここに仁王門?
2025年11月15日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:44
ここに仁王門?
思婦石?
2025年11月15日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:44
思婦石?
クマについての注意は英語でもありました。幸い遭遇しなかったけど。
2025年11月15日 12:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:45
クマについての注意は英語でもありました。幸い遭遇しなかったけど。
旧碓氷峠に到着!駐車場は満車で順番待ちの長い列がありました。
2025年11月15日 12:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:47
旧碓氷峠に到着!駐車場は満車で順番待ちの長い列がありました。
ここは長野と群馬の県境。面白いですね。
2025年11月15日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 12:49
ここは長野と群馬の県境。面白いですね。
熊野皇大神社の中も県境があります。
2025年11月15日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 12:49
熊野皇大神社の中も県境があります。
お参りします。
2025年11月15日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 12:49
お参りします。
立派な神社でした。
2025年11月15日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 12:51
立派な神社でした。
見晴台に向かいます。
2025年11月15日 13:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 13:01
見晴台に向かいます。
広くて立派な見晴台です。
2025年11月15日 13:06撮影
5
11/15 13:06
広くて立派な見晴台です。
県境はここにも。見どころ満載ですね。
2025年11月15日 13:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 13:07
県境はここにも。見どころ満載ですね。
この見晴台、山々が本当によく見えました。

2025年11月15日 13:07撮影
7
11/15 13:07
この見晴台、山々が本当によく見えました。

浅間山も!
この見晴台で「奥多摩の奇行種・Nao3180」さっんとバッタリ!ご挨拶させていただきました。今後もよろしくお願いいたします。
2025年11月15日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 13:13
浅間山も!
この見晴台で「奥多摩の奇行種・Nao3180」さっんとバッタリ!ご挨拶させていただきました。今後もよろしくお願いいたします。
さて軽井沢駅に下山します。車道歩きを避けマイナーなルートで。
2025年11月15日 13:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 13:26
さて軽井沢駅に下山します。車道歩きを避けマイナーなルートで。
標識が傷つけられていました・・・。
2025年11月15日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 13:30
標識が傷つけられていました・・・。
黒い毛・・・やはりあいつらの仕業ですよねー怖い怖い。
2025年11月15日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 13:30
黒い毛・・・やはりあいつらの仕業ですよねー怖い怖い。
下山も紅葉に癒されます。
2025年11月15日 13:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 13:31
下山も紅葉に癒されます。
枯れ葉が積もって滑りやすいです、特に下りは注意。
2025年11月15日 13:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 13:45
枯れ葉が積もって滑りやすいです、特に下りは注意。
細かなアップダウンが続きます。
2025年11月15日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 13:47
細かなアップダウンが続きます。
マイナーピーク、三渡山。旧碓氷峠から先は、国道に下山するまでどなたとも会いませんでした。
2025年11月15日 13:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 13:55
マイナーピーク、三渡山。旧碓氷峠から先は、国道に下山するまでどなたとも会いませんでした。
途中、浅間山が見えるところ。思わず立ち止まりますね。
2025年11月15日 14:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 14:04
途中、浅間山が見えるところ。思わず立ち止まりますね。
振り返って見とれる・・。
2025年11月15日 14:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 14:21
振り返って見とれる・・。
車道に出ました!!
2025年11月15日 14:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 14:27
車道に出ました!!
国道18号線の旧道です。
2025年11月15日 14:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 14:29
国道18号線の旧道です。
国道沿いも真っ赤!
2025年11月15日 14:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/15 14:35
国道沿いも真っ赤!
離山(離山)がよく見える軽井沢駅に到着!!
2025年11月15日 15:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/15 15:14
離山(離山)がよく見える軽井沢駅に到着!!
軽井沢からJRバスで横川に戻ってきました。
今日もお疲れ様でした。
2025年11月15日 16:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/15 16:09
軽井沢からJRバスで横川に戻ってきました。
今日もお疲れ様でした。
【おまけ】上増田温泉 砦乃湯は源泉かけ流しの鄙びた温泉。
2025年11月15日 17:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/15 17:34
【おまけ】上増田温泉 砦乃湯は源泉かけ流しの鄙びた温泉。
【おまけ】ゆっくり暖まりました。ありがとうございました。
https://toride-yu.jp/index.html
2025年11月15日 17:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/15 17:54
【おまけ】ゆっくり暖まりました。ありがとうございました。
https://toride-yu.jp/index.html
【おまけ】榛名梅林近くの「手打そば 悠水」さん。絶品のお蕎麦がいただけます。
2025年11月15日 18:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
11/15 18:44
【おまけ】榛名梅林近くの「手打そば 悠水」さん。絶品のお蕎麦がいただけます。
【おまけ】ご馳走様でした。
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10007542/
2025年11月15日 19:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/15 19:09
【おまけ】ご馳走様でした。
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10007542/

感想

・紅葉が見ごろになってきて、しかも週末は晴れ予報。どこに行くか色々迷いましたが、前から気になっていた旧中山道(横川〜軽井沢)を歩いて来ました。
・紅葉はちょうど見頃で、赤や黄色で溢れる歩きやすい旧街道の山道を堪能しました。紅葉以外にも石造物がたくさんあり、豊富な解説板とともに歴史を感じることができます。さすが旧街道、ただの山道とは違います。
・旧碓氷峠の見晴台では「奥多摩の奇行種・Nao3180」さんとバッタリ遭遇。ご挨拶出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら