記録ID: 893286
全員に公開
ハイキング
奥秩父
渋描き隊長 コンパで飲〜めだわ!飲み過ぎでモミジが真っ赤!? (大菩薩峠 - フルコンパ - ノーメダワ - 丹波山村)
2016年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:19
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 671m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅〜高尾(JR中央本線 ![]() 甲斐大和駅(栄和交通 ![]() <帰り> 丹波山温泉バス停(西東京バス ![]() 奥多摩発(JR青梅線16:54ホリデー快速)〜拝島(八高線)〜西八王子駅〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩峠〜追分間、標識の無い分岐が数か所あり。(![]() |
その他周辺情報 | ![]() ![]() 2024/07/12 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
以前より歩きたかった丹波大菩薩道(大菩薩峠から丹波山村)を歩いてきました。
甲斐大和駅からの上日川峠行のバス(08:10定刻発車前の臨時便)は、補助席も利用しするほどの満員でした。
上日川峠の駐車場は、峠から離れた第三駐車場を案内するほど大混雑していました。
しかし、大菩薩峠〜藤タワ間で見かけたハイカーは一人でした。
聞こえてくる音は落ち葉を踏みしめる音と鳥の鳴き声だけで、紅葉している樹木の中を一人静かに歩きました。
この時期、こんな天気の良い日にここを歩けて最高でした。
道の駅たばやまで休憩後、15時46分のバスに乗ろうと20分前にバス停にいくと既に3人の方が並んでいました。
そして出発間近には、バス待ちの列は40人近くになりました。
到着したバスには既に約10名の乗客が乗っており、満員での発車です。
そのために途中のバス停には止まらず、ノンストップの奥多摩行バスとなりました。
(後ろに臨時バスが走っていました)
奥多摩駅に着くとちょうど各方面からのバスが到着した時間帯だったようで、奥多摩駅は大混雑でした。
あ〜座れて良かった、丹波大菩薩道、紅葉の時にまたこうよう
hamburg
渋描き隊長
(141W)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
渋描き隊長殿
こんばんはー
昨日はいいお天気でしたね 大菩薩
私は 奥多摩駅→丹波→大菩薩の脇とおって
中央線側に 抜けるという逆の歩きをしてました。
昨日の上天気 大菩薩周辺は
ああ 大菩薩 大渋滞 かなーと 思ってましたが
路を外すと 結構 静かに歩けますねー
奥多摩駅 朝もすごかったですけど
帰りも すごいですねー
写真撮ってる間に 席なくなっちゃったかと
思いましたよー
では いい山歩きを
tsui
tsuiさん
コメントありがとうございます。
同じ時刻にコメントを入れあっていたようです
朝の奥多摩駅も凄かったようですね。
奥多摩駅で座れないとは思ってもいなかったので、驚きました。
咄嗟に
ボカシが入ってちょうど良かった?!
hamburg
しぶがき隊長、こんばんは。
二週間経つと、こんなにも変わるのか!
10/29のノーメダワは緑が優勢なのに、昨日は枯れちゃってるし。
追分は「緑の中を走り抜けてく〜♪」状態だったのに、昨日は紅葉。
すごい!驚きの変化!
超貴重なレコです。
yamaheroさん
コメントありがとうございます。
改めてyamaheroさんの10/29の記録と比べて見ました。
色が違いますね
同じような所を
私も休憩時間を短くして高尾天平に行かず藤タワから丹波山役場に下りれば13:30のバスに間に合ったかも?
yameheroさんの
hamburg
渋描き隊長さまこんばんは
土曜日よりもいい天気ですね〜クヤシイ
峠で休憩中に丹波大菩薩道の事も話題にしてました。我々もそのうち行くと思います。ハレを満喫するのに大菩薩は最高です
それにしてもこの尾根は飲めだのコンパだの、早く来てここでボルドータイムをやりなさいっ!て感じですね
subaru5272さん
コメントありがとうございます
日曜日の方が良い天気だったようですね
帰りの
コンパ会場には、ステキな尾根〜ぇさん
hamburg
渋描き隊長
こんばんは^ ^
いつの日かコンパ会場訪れたいです。素晴らしい場所ですね^ ^
15kmとなると我が家は未知の距離ですので、やっぱりコンパして1泊かしら(笑)
お気に入りにしたので、
研究させてもらいます^ ^
con
conさん
コメントありがとうございます。
帰りのことを考えると小菅に下山、上野原の下りた方が楽なのですが、今回は丹波山村に行きました。
下りがなが〜いですが、急坂はすくないので、歩きやすいですよ
小菅大菩薩道も歩きたいで〜す。
hamburg
HBさん、こん○×は(^o^)/
どうやら大菩薩方面は綺麗な尾根ぇさんがいっぱい出没しているようですね。目移りして、あらぬ方へ彷徨ったりしませんでしたか
こちら方面は横浜からだと遠いので、なかなか足が向きませんが、是非いってみたいと思います。ただお嬢
綺麗な尾根ぇさんには会えないのか
mamepapa
papaさん
コメントありがとうございます。
天気も良く、最高の尾根歩きが出来ました。
上日川峠に
是非、歩かれてください。
hamburg
HBさん、こんにちは。いい道ですね。
牛の寝を歩いた後はここを歩こうと思っておりました。でも、迷いそうですね、しっかりを予習をしてからいかなければ・・・。
意外と大菩薩っていろいろな方面から道が通じているのですね。大菩薩を起点にいろいろ歩けそうです。ああ、行きたいところ多いなあ。
花がほとんどないのが意外でした。これからはツバキやサザンカが主体になっていくのでしょうか?
別の趣味で週末がつぶれたaideieiでした。
aiさん
コメントありがとうございます。
小菅村方面に間違って下りてしまうハイカーが多いようで、分岐には注意しました。
「標識の無い分岐は上」で歩けば、大丈夫ですよ
小菅大菩薩道は来年かなぁ
hamburg
hamburg様
私の記録にコメント頂きありがとうございます。
高尾天平にいらした方がhamburg様とは気が付きませんでした
実は私はhamburg様のことをレコでよく存じてまして、奥多摩近辺の記録をアップすると毎度必ず足跡を残してくださるので覚えてしまいました。次回お会いしたときはお声をかけさせて頂きます
kohut121さん
コメント&いつもダジェレコを見て頂いているとのこと、ありがとうございます。
大菩薩峠からお会いしたハイカーは、kohut121さんが二人目です。
静かな尾根でしたね
あちこちの
hamburg
高尾からの電車でずっとおしゃべりしましたね。
奥多摩の地図の道を全部歩くのが目標と聞きましたが、今回全ルートを見せていただきました。本当にこのあたりに一極集中してますね!
ある意味すごいです!!
こういうこだわりの歩き方もあるんだなあと思いました。
それに比べて私は浮気性です。(笑)
そのうち奥多摩のガイドブック書けそうですね。
眺望に恵まれ、紅葉も綺麗で静かな山歩き、最高の一日になりましたね。
mayutsuboさん
コメントありがとうございました。
高尾・奥多摩・奥武蔵の山高原地図の全制覇を目指していますが、まだまだ雲の上の話です。
ガイドブック??ヤマレコの記録だけで精いっぱいです
またどこかでお会いするのを楽しみにしています。
hamburg
遅コメですm(__)m
出発地点は異なりますが、大菩薩峠から丹波への道は2年前の晩秋に歩きました。
yamaheroさんと丹波バス停近くですれ違った記念すべき山行でした。
そのyamaheroさんも2週間前に歩かれてますね。
でも拙者は本レコと同じく高尾天平経由で丹波に下りましたが、ローラー滑り台には行かなかったな
48
コメントありがとうございます。
帰りにA食堂に寄ろうかと思ったのですが、途中(西八王子駅)で下車してしまいました。
寄ればいらしたのですね
ローラー滑り台を滑って下りたかったのですが、プレートがないので諦めました。
滑り台で滑った場合は記録は??
この区間は交通機関利用になるのでしょうか?
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する