記録ID: 8417880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜白谷丸〜天目山温泉
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:06
距離 20.1km
登り 1,047m
下り 1,654m
16:01
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り鉄道駅:甲斐大和駅 バス:甲斐大和駅→上日川峠 片道1,020円 【帰り】 バス:天目山温泉→甲斐大和駅 片道300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ではないものの、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳あたりは倒木多数あり。 |
その他周辺情報 | 温泉:天目山温泉 https://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php 飲食店(甲斐大和駅周辺):雅 https://r.goope.jp/sr-19-192131s0102/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
シェラフ
ストック
レジャーシート
携帯トイレ
デジカメ
|
---|
感想
大菩薩嶺から天目山温泉まで約20kmの縦走を慣行。
ピーク→稜線→山頂手前の森林帯→ピーク、以降ループとなります。
稜線は視界が開けていて歩いていて非常に気分が良かったです。
ただ、残念なのは曇りだったこと…
晴れていたらもっと稜線歩きが楽しかったのだろうな、と思います。
湯の沢峠以降は沢沿い歩きが続いて、一回の山行で色々な楽しみがありました。
下山後は天目山温泉で疲れを癒して、甲斐大和駅付近の居酒屋で晩酌して帰宅。
居酒屋が味・量とも大満足。そのせい(?)で、減量目的もあった山行ですが、最終体重はプラスマイナスゼロになってしまいました…
ただ、稜線歩き、沢沿い歩き、温泉、お酒と体重以外は大満足の山行でした。
今度はしっかり晴れている日に行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する