記録ID: 8930497
全員に公開
ハイキング
奥秩父
妙法ヶ岳・表参道ピストンからの大滝温泉(大輪inout)
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:25
距離 11.3km
登り 1,306m
下り 1,313m
8:33
6分
三峯神社 一の鳥居
13:57
三峯神社 一の鳥居
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅乃屋有料駐車場 国道140号の一の鳥居から先が土砂崩れによる通行止め。 通行止めギリのこの駐車場は駐車可能です。 紅乃屋はもう営業していない様子で特に断わる必要もなく無料駐車できました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
妙法ヶ岳山頂直下の鎖場くらい。雨の日はやばいかも |
| その他周辺情報 | 【日帰り入浴】 道の駅 大滝温泉 埼玉県秩父市大滝4277-2 https://www.michinoeki-network.jp/otaki/ 140号の大滝温泉と一の鳥居の間が通行止めになっているので、一の鳥居からは未だ建設中で暫定運用されている大滝トンネルを使ってぐるりと迂回する必要があります。 木曜定休。 ※一般国道140号通行止めによる大滝トンネルの暫定供用について(埼玉県) https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/oshirase/kokudou140gounorakuseki.html&ved=2ahUKEwilwr3U4eyQAxXJklYBHePOOgQQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw2EBVY_sgdoOSTNvlG3M1lo |
写真
水場だけにクマが出てこないか少々ビビりながら通過。
帰路では滝付近から絶叫が谷に響いており、何事かと通してみるとなんと滝行しているフンドシ姿のグループが。
そりゃ、大声も出るよ。寒そうだもの。
帰路では滝付近から絶叫が谷に響いており、何事かと通してみるとなんと滝行しているフンドシ姿のグループが。
そりゃ、大声も出るよ。寒そうだもの。
妙法ヶ岳山頂に到着。
いくつかの鉄製の階段はさておき、最後の最後にある岩場というか鎖場は、階段手すり上の灯籠倒れかかってたりしてちょっと怖かったです。
雨降りとかも嫌だし、テン泊装備で昇り降りするのもしんどそう。
やはり今回あらためて登頂する形にして正解だったと思いました。
結構、軽装で登っている人もいたけど、最後のところ大丈夫かしら?女子とか。
いくつかの鉄製の階段はさておき、最後の最後にある岩場というか鎖場は、階段手すり上の灯籠倒れかかってたりしてちょっと怖かったです。
雨降りとかも嫌だし、テン泊装備で昇り降りするのもしんどそう。
やはり今回あらためて登頂する形にして正解だったと思いました。
結構、軽装で登っている人もいたけど、最後のところ大丈夫かしら?女子とか。
薬師堂跡付近で軽装で登ってくるグループに遭遇。
いまから三峰神社登って戻るのは時間的に厳しいのでは・・・と思ったら、清浄の滝を見に行って戻る途中とか。
それはそれでなかなかハード。
いまから三峰神社登って戻るのは時間的に厳しいのでは・・・と思ったら、清浄の滝を見に行って戻る途中とか。
それはそれでなかなかハード。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
アルトラ・オリンパス 5
ドイターFutura32
PRIMUSライテックトレックケトル&パン
パワーガス
TetonBrosサブフーディ
Burton GORE-TEX INFINIUM™ Multipath ジャケット
|
|---|
感想
国道140号の一部区間が通行止め。
麓の一の鳥居から表参道を登って三峯神社を目指す人は誰もいない……
ところが下山時は、清浄の滝で滝行するグループや滝を観に神社から降りて来た普段着グループと予想外のすれ違い。
表参道を登り切るとパワースポットとして有名な三峯神社。
紅葉も相まって結構な賑わいでした。
バスでここからスタートする多くのハイカーたちとすれ違いながら、昨年、雲取山縦走時に拾い漏れてしまった妙法ヶ岳を目指します。
そして山頂直下の岩場(鎖場)。あの時のテン泊重装備では厳しかったかも。
日を改めて今回で良かったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
としぶ〜










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する