妙法ヶ岳

- GPS
- 05:29
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:31
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復共通 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
| その他周辺情報 | 大湯温泉 休日800円 1階に檜風呂、地下1階に岩風呂、両階に洗い場あり、脱衣場あり。日帰り用と宿泊者用? シャンプー、ボディソープあり 館内食事は18時までOK 農産物直売所は温泉とは別の食堂に併設。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
もう11月だけど、低山ならまだまだ紅葉行けるんじゃないか?🤔
先週道の駅こぶちざわで買ったぎんなんがあっという間になくなっていく!秋の夜長は銀杏が必要だ!😤
ということで、キーワードは
「直売所」「低山」「日帰り」「関東」「温泉」
で計画をねった結果、関東百名山の妙法ヶ岳に決定!😆
朝からラビューで秩父入りします。
大輪から表参道で登って、裏参道で下るルートを設定したが、なんと大輪の140号線が通行止めで、工事中の大滝トンネルを暫定運用中😱。三峰神社行きバスは大滝温泉まで直通してしまうので、大滝温泉からのスタートです!😊
大滝温泉はファミマもあるので出発前準備しやすくスタートにおすすめ!👍
裏参道ピストンに変更かな?と思ったけど大輪に抜ける川沿いの道があったので予定通り大輪方面から表参道で登る。
気温は10℃前後。涼しく、静かで、道もよく歩きやすい。昔はここを登って参拝してたのかと妄想しながら歩くと感慨深い😁。
紅葉は大滝温泉から見られるが、標高1,000mの三峰神社辺りが見頃🍁。大イチョウが特に綺麗🥰
三峰神社から奥宮までは観光客多数。山頂狭くてぎゅうぎゅう😣。頂上手前に小さな鎖場と急階段があって、皆、おっかなびっくり登っているが、端から見てるとなんでそんなに?🤔と言う感じ。しょっちゅう山登ってるから俺の感覚が壊れてるらしい。一人サクサク上り下り😅
三峰神社まで戻って、胡桃つけ汁ざるそばと田楽いもをたべお腹いっぱい😋
下山は裏参道へ。九十九折だが道はマイルドでトレラン向き。小走り気味に降りてきたらあっという間に下山できた😆
なので、大滝温泉でゆっくり🛀。
目的の銀杏もたくさん買えて、銀杏には日本酒でしょとにごり酒も購入。
では、帰った楽しむとします😤
本日もお疲れ山でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がりばあ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する