記録ID: 8924298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
霧降高原−女峰山−男体山
2025年11月09日(日) 〜
2025年11月10日(月)

ShoNu
その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:52
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,958m
- 下り
- 2,880m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:57
距離 16.2km
登り 2,242m
下り 1,649m
5:58
15分
スタート地点
16:55
| 天候 | day 1 雨時々晴れ,強風 day 2 晴れ,強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中禅寺温泉バス停−東武日光駅−霧降高原 |
写真
装備
| 個人装備 |
登山靴
雨具
シュラフ
シュラフカバー
食器
ロールペーパー
ヘッドランプ
予備電池
ライター
細引き
グローブ・軍手
笛(熊鈴)
地図
計画書
行動食
水
現金
学生証
着替え
タオル
常備薬
医療具
アイゼン
ヘルメット
(ゲイター)
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツエルト
コンロ *2
ガス 500 *2
|
感想
0630に霧降高原駐車場を出発し、標準ペースの0.8倍で歩いた場合は1503に志津避難小屋着となる。出発遅れで+10分、丸山山頂への寄り道で+30分、十一面観音像への寄り道で+40分とすると、1623 小屋着予定となる。つまり休憩、読図、ペース遅れに使った時間は32分となるが、雨と強風の中、泊り装備と水を5 L以上担いでの行動を加味すると(目標を0.8倍とするなら)妥当な結果と思う。平均よりは強いが、大学山岳部の山行として考えると荷物があってもペースを早められる強さが欲しいところではある。今山行では、休憩毎に行動食と水を補給したが、最後の大真名子山の登りでハンガーノック的な疲れが生じたので、自分の燃費の悪さを甘く見ていた。歩きながら食えるように、飴やグミを持ってくるようにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する