ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8948822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

唐沢避難小屋泊で女峰山から大真名子山へ縦走

2025年11月15日(土) 〜 2025年11月16日(日)
 - 拍手
りん その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:57
距離
22.5km
登り
2,192m
下り
2,144m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:57
合計
5:57
距離 7.4km 登り 1,321m 下り 434m
8:32
25
8:56
8:57
3
9:00
9:01
69
10:10
57
11:07
11:09
18
11:27
32
12:00
12:18
9
12:27
12:40
12
12:52
12:59
37
13:42
13:59
24
2日目
山行
7:05
休憩
0:35
合計
7:40
距離 15.1km 登り 915m 下り 1,753m
5:00
46
5:46
5:53
20
6:12
6:13
12
6:25
6:31
37
7:08
7:22
43
8:05
8:09
26
8:35
8:37
44
9:21
9:23
97
11:00
28
12:25
15
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
霧降高原Pに駐車(無料)。下山は三本松BS🚌→日光駅→霧降高原
コース状況/
危険箇所等
標高を上げるとところどころに雪、凍結箇所あり。
その他周辺情報 清滝IC近くのやしおの湯。¥700。食堂あり。
1泊2日の縦走のスタートは霧降高原から。この時期この時間だと観光客はまばらです。
2025年11月15日 08:23撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 8:23
1泊2日の縦走のスタートは霧降高原から。この時期この時間だと観光客はまばらです。
名物1445段の階段。ニッコウキスゲの時期の面影ないですね。枯れ草の匂いがします。
2025年11月15日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 8:31
名物1445段の階段。ニッコウキスゲの時期の面影ないですね。枯れ草の匂いがします。
はい、登り切りましたー。あーしんど😵‍💫
2025年11月15日 08:50撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 8:50
はい、登り切りましたー。あーしんど😵‍💫
でも景色サイコー&天気よーし
2025年11月15日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 8:44
でも景色サイコー&天気よーし
次へ行きます
すぐ小丸山に到着。準備運動はここまで
2025年11月15日 08:56撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 8:56
すぐ小丸山に到着。準備運動はここまで
登って行きます。今回の山行は女4人。初めて一緒に登る方もいてドキドキワクワク😍
2025年11月15日 09:22撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 9:22
登って行きます。今回の山行は女4人。初めて一緒に登る方もいてドキドキワクワク😍
30分ほどで赤薙山到着。鳥居がありました。
2025年11月15日 09:58撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 9:58
30分ほどで赤薙山到着。鳥居がありました。
向こうの山肌が赤くなってる。奥は男体山。
2025年11月15日 10:04撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 10:04
向こうの山肌が赤くなってる。奥は男体山。
ここからもアップダウンを繰り返します。根っこと岩でとても歩きづらいです。
2025年11月15日 10:19撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 10:19
ここからもアップダウンを繰り返します。根っこと岩でとても歩きづらいです。
目指す女峰山が見えます
2
目指す女峰山が見えます
ほどなくして奥社跡
1
ほどなくして奥社跡
さっきまでのアップダウンはどこへやら。いきなりの凪に眠くなるww
2025年11月15日 11:31撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 11:31
さっきまでのアップダウンはどこへやら。いきなりの凪に眠くなるww
一里ケ曽根到着。
2025年11月15日 12:01撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 12:01
一里ケ曽根到着。
ここの山頂は広いのでゆっくりと休憩。絶景を眺めながらおにぎりを食す。
2
ここの山頂は広いのでゆっくりと休憩。絶景を眺めながらおにぎりを食す。
あの岩がモアイに見える🗿
2025年11月15日 12:04撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 12:04
あの岩がモアイに見える🗿
水場に到着。一里ケ曽根で女峰山からピストンで戻ってくる登山者が多くいたので水場の事を尋ねたのですが、「凍ってるかもよ」って言われて😱
2025年11月15日 12:27撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 12:27
水場に到着。一里ケ曽根で女峰山からピストンで戻ってくる登山者が多くいたので水場の事を尋ねたのですが、「凍ってるかもよ」って言われて😱
でも、出てましたー😃不純物もなくきれいな水。避難小屋の下にも水場があるとの情報は得ていましたが、ここで汲めたのは助かりました。
2025年11月15日 12:28撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 12:28
でも、出てましたー😃不純物もなくきれいな水。避難小屋の下にも水場があるとの情報は得ていましたが、ここで汲めたのは助かりました。
女峰山へ向かって再び歩き出します。やせ尾根が多くなってきました。
2
女峰山へ向かって再び歩き出します。やせ尾根が多くなってきました。
両手両足を使わないと登れないくらいの急登も増えてきました。
2
両手両足を使わないと登れないくらいの急登も増えてきました。
ロープ場
2025年11月15日 13:25撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 13:25
ロープ場
雪もちょいちょい
2025年11月15日 13:29撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 13:29
雪もちょいちょい
女峰山三角点。なぜここが三角点⁉?
2025年11月15日 13:37撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 13:37
女峰山三角点。なぜここが三角点⁉?
三角点から見える女峰山山頂。
なんか遠いよー
2025年11月15日 13:37撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 13:37
三角点から見える女峰山山頂。
なんか遠いよー
とうとう女峰山山頂到着です。手前には祠がありました。
2025年11月15日 13:43撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 13:43
とうとう女峰山山頂到着です。手前には祠がありました。
最高の眺め!日光白根山かな。
2025年11月15日 13:46撮影 by  SO-53C, Sony
3
11/15 13:46
最高の眺め!日光白根山かな。
麓は赤く紅葉しています。
2025年11月15日 13:47撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 13:47
麓は赤く紅葉しています。
男体山。女峰山がお母さんで、男体山はお父さん。
2025年11月15日 13:46撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/15 13:46
男体山。女峰山がお母さんで、男体山はお父さん。
女峰山を後にして今夜のお宿へ。が!物凄いガレ&ザレの急降下!落石しないように歩くには至難の業。そして山頂から思ったより遠い!
3
女峰山を後にして今夜のお宿へ。が!物凄いガレ&ザレの急降下!落石しないように歩くには至難の業。そして山頂から思ったより遠い!
唐沢避難小屋到着〜。あ〜急降下怖かったー。
2025年11月15日 14:24撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 14:24
唐沢避難小屋到着〜。あ〜急降下怖かったー。
小屋は二階建て。1階は左右に寝床、中央にテーブル2つ。
2025年11月15日 14:54撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 14:54
小屋は二階建て。1階は左右に寝床、中央にテーブル2つ。
ハシゴで2階に上がると、こちらも左右に寝床。銀マットや毛布があったので、ありがたく使わせていただきました🙏
2025年11月15日 14:54撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/15 14:54
ハシゴで2階に上がると、こちらも左右に寝床。銀マットや毛布があったので、ありがたく使わせていただきました🙏
みんなでカンパーイ🍻
2
みんなでカンパーイ🍻
夕飯はキムチ鍋。寒い時期の食事は鍋一択。4人で食材を持ち寄ったら、まぁ豪勢な鍋が仕上がりました😋
3
夕飯はキムチ鍋。寒い時期の食事は鍋一択。4人で食材を持ち寄ったら、まぁ豪勢な鍋が仕上がりました😋
翌日は5時出発。あのガレ場を登るかと思ったらかなり憂鬱だったけど、カチコチに凍っていて、かえって歩きやすかったw
2025年11月16日 05:39撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 5:39
翌日は5時出発。あのガレ場を登るかと思ったらかなり憂鬱だったけど、カチコチに凍っていて、かえって歩きやすかったw
再び女峰山。
2025年11月16日 05:46撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 5:46
再び女峰山。
寒いので夜明けを待たずに歩き出します。暗い中の岩場の急降下。岩も凍っているので慎重に下りていきます。
1
寒いので夜明けを待たずに歩き出します。暗い中の岩場の急降下。岩も凍っているので慎重に下りていきます。
あの岩場の先が、
2025年11月16日 06:10撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 6:10
あの岩場の先が、
専女山。奥に女峰山。
2025年11月16日 06:11撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 6:11
専女山。奥に女峰山。
太陽が上がってきたけど、雲多し😅
2025年11月16日 06:21撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 6:21
太陽が上がってきたけど、雲多し😅
コース上にシャクナゲがたくさんあったけど、春になったら咲くんですかね?
2025年11月16日 06:25撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 6:25
コース上にシャクナゲがたくさんあったけど、春になったら咲くんですかね?
帝釈山到着。
2025年11月16日 06:26撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 6:26
帝釈山到着。
岩が凍っているのがわかります。
3
岩が凍っているのがわかります。
帝釈山からは激下り。下った先が富士見峠。
2025年11月16日 07:09撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 7:09
帝釈山からは激下り。下った先が富士見峠。
そして、激上り!なんなの!?
2025年11月16日 07:25撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 7:25
そして、激上り!なんなの!?
小真名子山の上りが一番辛かった!こんなに頑張ったのにひっそり道標で、一同「なんだよー!?」
2025年11月16日 08:06撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 8:06
小真名子山の上りが一番辛かった!こんなに頑張ったのにひっそり道標で、一同「なんだよー!?」
と、思ったら少し先に道標ありましたw
2025年11月16日 08:10撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 8:10
と、思ったら少し先に道標ありましたw
小真名子山の山頂には太陽光のパネルもありました。日当たり良いんだろうな。
2025年11月16日 08:06撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 8:06
小真名子山の山頂には太陽光のパネルもありました。日当たり良いんだろうな。
そしてまたもや激下り。わかっちゃいるけど足にくる💦
2025年11月16日 08:34撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 8:34
そしてまたもや激下り。わかっちゃいるけど足にくる💦
大真名子山への登り返しは小真名子山ほどではなく、ゆっくり歩けました。左側崩壊してる。
1
大真名子山への登り返しは小真名子山ほどではなく、ゆっくり歩けました。左側崩壊してる。
前日、赤薙山から見てた赤い山肌はここでした。
2025年11月16日 09:13撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 9:13
前日、赤薙山から見てた赤い山肌はここでした。
そして最後の山、大真名子山に到着です。
2025年11月16日 09:27撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 9:27
そして最後の山、大真名子山に到着です。
聖徳太子?!ではなさそうw
2025年11月16日 09:26撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 9:26
聖徳太子?!ではなさそうw
歩いてきた山々を眺めながら。やったぞー🙋
2025年11月16日 09:28撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 9:28
歩いてきた山々を眺めながら。やったぞー🙋
最後の下り。鎖場岩場の急降下。気を引き締めて行きます。
2025年11月16日 09:58撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 9:58
最後の下り。鎖場岩場の急降下。気を引き締めて行きます。
無事、志津峠に下山。ここから三本松まで林道歩き。
2025年11月16日 11:00撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 11:00
無事、志津峠に下山。ここから三本松まで林道歩き。
大真名子山を見上げる。なかなかハードな山でした🤣
2025年11月16日 11:31撮影 by  SO-53C, Sony
2
11/16 11:31
大真名子山を見上げる。なかなかハードな山でした🤣
約7Kmの林道歩き。な、長いっ💦
1
約7Kmの林道歩き。な、長いっ💦
途中、ギャーギャーうるさいなと思ったら、鹿避けの音でした
2025年11月16日 12:12撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 12:12
途中、ギャーギャーうるさいなと思ったら、鹿避けの音でした
最後はいつもの「やしおの湯」で。
2025年11月16日 16:09撮影 by  SO-53C, Sony
1
11/16 16:09
最後はいつもの「やしおの湯」で。
撮影機器:

装備

個人装備
マット シュラフ 防寒着 雨具 手袋 靴下 トレッキングポール 洗面用具 バーナー 食器 食料

感想

もともと「女峰山に行ってみたいなぁ」と地図を眺めていたら、縦走できるじゃん!避難小屋あるじゃん!と今回の山行に至りました。
女峰山、なかなかハードな鬼嫁と言う感じ。これはピストンもキツいと思います。
個人的にはやはり、小真名子山への登りと避難小屋への下りが一番辛かったです。
下山してくると、週末の日光はさすがに大混雑。バスは2台体制、でも車内はぎゅうぎゅうと凄かったです。
日光駅からのバスに時間があったのでタクシーで霧降高原へ戻りました。東武日光駅から¥4600くらいでした。

紅葉は終わりかけでしたが、静かな日光の山々を歩けて良かったです。
一緒に歩いてくれた仲間に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

寒い日だったし霜もあったので独標で「寄らなかったけど水場は凍ってるかも」と言った者です。出てましたねぇ〜無事に取水できたようで何よりです。そこで取れなければ避難小屋から”女峰の冷水”まで下るものね。仲間とワイワイ楽しそうな縦走おつかれさまです。
2025/11/19 9:17
いいねいいね
1
その節はありがとうございました😊避難小屋の水場、女峰の冷水というんですね。でも小屋に着いた時は全員クタクタで、とても行ける感じではなかったです(笑)
おつかれさまでした😊
2025/11/19 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら