記録ID: 8907946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父主脈縦走
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月05日(水)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:48
距離 12.7km
登り 1,306m
下り 463m
15:12
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:52
距離 19.2km
登り 1,372m
下り 1,779m
14:44
3日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:15
距離 25.9km
登り 1,592m
下り 1,697m
14:56
4日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:25
距離 23.5km
登り 891m
下り 2,388m
15:25
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 曇り 雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| その他周辺情報 | YAMAPはこれ↓ https://yamap.com/activities/44108898 |
写真
感想
・1日目・
電車とバスを乗り継いでから休まず金峰山を越えるのはなかなか堪えました。雪が降る前の連休ということもあり大賑わいでした。
大弛小屋の夜はよく冷え込んで何度も目が覚めてしまいました。車中泊の人達が羨ましかったです。
・2日目・
試練の1日でした。
国師ヶ岳を過ぎてからはしばらく横殴りの雪でした。破風山を通過すれば雪の心配はないと判断して縦走を継続しましたが、北風が強くて半ば凍えながら雁坂小屋へ到着しました。
・3日目・
今日も長丁場です。夜景や朝焼けに癒されながら朝を迎えました。三条ダルミからの急登は毎度のことですが堪えました。
やっぱり雲取山ら辺にたどり着くとなんとなく安心感があります。
・4日目・
遂に最終日。基本は下りで時間に余裕が生まれるので朝はゆっくり出発。曇り空でしたが富士山がよく見えてキツい登り返しでも気持ちが奮い立ち乗り越えられました。
長い下りで膝が痛くなってしまいましたが下山飯楽しみパワーのおかげで無事にゴールできました。持っていくべき物を忘れたり装備の選択を失敗したりと反省点の多い縦走となりましたが、色んな人とお話したり実際に登らなきゃ見れない景色を生で見れたので最高の思い出がまた更新できました。
今回も怪我なく無事下山できて良かったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かずま




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する