記録ID: 8897140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
初冬の甲斐駒ケ岳
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

ゆき
その他10人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:01
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 2,451m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:35
距離 8.1km
登り 1,731m
下り 136m
| 天候 | 1日目:晴れ 2日目:雪のち下山後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
あずさ1号 新宿7:00発→ 小淵沢8:53着 タクシー 小淵沢駅→ 竹宇駒ケ岳神社(777m) 帰り 路線バス 北沢峠(2,036m)→仙流荘 貸切バス 仙流荘→茅野駅→新宿 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 竹宇駒ケ岳神社(777m)…笹ノ平分岐…刀利天狗…七丈小屋(2,364m・泊) ・5合目までは比較的緩やかな登り。急登少ない樹林帯 ・5合目から岩場の急登。梯子・鎖場多数あり 2日目 七丈小屋…甲斐駒ヶ岳(2,967m)…駒津峰…北沢峠(2,036m) ・小屋からの登り始め急登。梯子・鎖場多数あり ・下りは急登少なめ。アップダウンあり ・段差の大きい岩場多数あり ・天候不良のため摩利支天はスキップ |
| その他周辺情報 | 立ち寄り入浴 仙流荘 入浴料:大人800円 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/ ・リンスインシャンプー、ボディソープあり ・ドライヤー無料 ・食事処あり |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
ヘルメット 必須
チェーンスパイク 必須
インナーシーツ 必須
ココヘリ
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛(ザックの胸ベルトにあり)
計画書(オンライン)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯(iPhone、Apple Watch)
モバイルバッテリー
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
Yamakaraの黒戸尾根・甲斐駒ヶ岳ツアーに参加
1日目晴れて翌日の山頂からの絶景を楽しみにしていたのですが…
2日目まさかの雪❄️
初冬の甲斐駒ヶ岳 チェーンスパイクでの雪山登山となりました☃️
深い所で10cmは積雪あったかな🏔️
雪山大好きだからこれはこれで滅多にない経験で楽しかった♪
あっ、雷鳥にも会えましたよ🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する