雲取山のハイキング~「小河内ダム」から

- GPS
- 07:53
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,325m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:53
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢林道は…狭いですね |
| その他周辺情報 | 今日も…じゃがまるくん…を食べました。 「水と緑のふれあい館」でお買い物。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
二週連続の雲取山。
奥秩父主脈縦走路枝道シリーズ。
先週…富士山が見れなかったから…富士山を見に行くべ…で雲取山へ。
鴨沢からの帰り道…ダムを通るたびに…ここから上がれるのかしら?…石尾根を歩いた時…ここから下れるのかしら?…って事で行ってみた。
小河内ダムの駐車場に車を停めて…駐在所に計画書を提出して…いざスタート!!
奥多摩むかし道を歩いて水根沢キャンプ場方面に…登山道への案内板があるも…民家の庭先に行くんじゃね?って感じだったので…直進するも…やっぱ間違ってた…戻って登山道に!!
ここからが…急登…キツカッタ…。
上りきると…水根沢沿いの道へ。
ここの道が…気持ちが良い…水根沢の流れを見つつ…沢が流れる音を聞きつつ…順調に歩みを進めるも…人に会わず…む~ん…マニアな道だぜ…。
そしたら…休憩中のお二方に…思わず…こんなマニアックな道を…なんて声を掛けちゃいました。
尾根の序盤でルートを見失うも…後ろから来た方にルートを聞き…無事に復帰…枝と倒木で間違ったルートに印がしてあるも…山地図を見つつ…ウロウロしてしまった…ヤバかった…。
榧ノ木尾根と合流をして…石尾根に合流。
そう言えば…水根山って…どこだった??
ここからは…知ってる道…楽しい道…石尾根…サイコ~!!
紅葉も良い感じだし…石尾根から見る雲取山は…相変わらず遠いし…富士山はキレイだし…。
鷹ノ巣山…日蔭名栗山…高丸山…を過ぎて…七ツ石山に着。
五十人平野営場で…補給をして…トイレに寄って…同じくトイレに寄っていた方とトイレ談義をし…いざ雲取山へ!!
もう…足が売り切れてます。
上りがキツイゼ!
歩みを進め…山頂着…人が多いなぁ~さすが3連休の中日。
避難小屋で…ちょいと補給をして下山。
五十人平野営場を過ぎたとこで…水根沢で…こんなマニアック道を…って声を掛けたお二方に会い…しばし会話をして下山。
七ツ石小屋で…バスの時間をチェックして…14:31のバスに乗るぞ!!…で先を急ぎ…途中で会った方に…3:00には村営駐車場が満車に…なんて事を聞き…マジか~っ…などと会話をして…紅葉パトロールをしつつ下山。
村営駐車場で…トイレに寄って…鴨沢へ。
鴨沢の集落に入ったとこで…14:01発のバスが出発したのが見え…くぅ~悔しいぜぇ~…で無事に下山。
待合で…三条の湯でテン泊して雲取山…へ行った方と…それ先週やりました…とお話しをしたら…先週!?…と軽く引かれ…バスが来て…小河内バスに…。
水と緑のふれあい館でお土産を買って…吸殻をしてた若者に注意をして…帰宅。
さて…次は…どこの枝道に行こうかしら~。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やまぐちまさひろ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する