記録ID: 8890879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
埼玉県境trail final !〜赤岩尾根を歩いてみた
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 975m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
すぐに上から垂れ下がるトラロープが見えたのでトラロープをつかんでエイヤっと岩の斜面に取付く
トラロープの先に右に進む明確な踏み跡があったのでそれを辿った・・・が、右に進み過ぎたようでそこからピークに登るまでがヤバかった
手がかりや足の置き場のない急斜面の岩場を必死で這い上がったので写真を撮る余裕なし
トラロープの先に右に進む明確な踏み跡があったのでそれを辿った・・・が、右に進み過ぎたようでそこからピークに登るまでがヤバかった
手がかりや足の置き場のない急斜面の岩場を必死で這い上がったので写真を撮る余裕なし
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
埼玉県境尾根の最後が赤岩尾根だった。何とか年内に歩くことができて良かった。難しかったのは前衛峰の2段目フェイスのルート取りとP3直前のチムニーの登り。ロープを持って行って良かった。
P4前衛峰のルーファイミスとP4とP2の山頂標が見つけられなかったのが心残り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
mame302さん、難路の赤岩尾根、そして埼玉県境尾根踏破お疲れ様でした。素晴らしい天気に素晴らしい景色、最高ですね! 前衛峰の登りは思い出しただけでもゾクっとします笑。でもmame302さんのレコ見てまた行ってみたくなりました。
2025/11/3 6:26
mameさんご無沙汰してます!
埼玉県境尾根踏破とはさすがです!
少しご一緒しないうちに、mameさんについて行ける体力は加齢ですっかり無くなってしまいましたが、短い距離ならまだついて歩けるかなぁ(^^;)
赤岩峠から赤岩岳までの県堺区間も景色が綺麗です、その後の前衛峰直登と1583峰リッジ直登もオプションでお付けしてまだまだこの辺りを楽しめますね(^_-)-☆
また一緒に遊びましょう、お疲れ様でした!
埼玉県境尾根踏破とはさすがです!
少しご一緒しないうちに、mameさんについて行ける体力は加齢ですっかり無くなってしまいましたが、短い距離ならまだついて歩けるかなぁ(^^;)
赤岩峠から赤岩岳までの県堺区間も景色が綺麗です、その後の前衛峰直登と1583峰リッジ直登もオプションでお付けしてまだまだこの辺りを楽しめますね(^_-)-☆
また一緒に遊びましょう、お疲れ様でした!
2025/11/3 8:45
ぶこうざんさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
ぶこーざんさんのレコでチムニーのハーケンのことを事前に知り、用心のために6mロープだけは持って行って良かったです。ロープがなかったらチムニーを越えられなかったかもしれないと思うとゾッとします
それにしても、この日は7時前には落合橋に到着したのですが周辺の駐車スペースは数十台の車で一杯で止められず、ニッチツ跡地近くまで引き返して駐車しました。しかも、止めてある車は、ほぼ県外ナンバー、名古屋や静岡など、中には奄美ナンバーの車も
紅葉シーズンの3連休中日だからですかねぇ。
コメントありがとうございました。
ぶこーざんさんのレコでチムニーのハーケンのことを事前に知り、用心のために6mロープだけは持って行って良かったです。ロープがなかったらチムニーを越えられなかったかもしれないと思うとゾッとします

それにしても、この日は7時前には落合橋に到着したのですが周辺の駐車スペースは数十台の車で一杯で止められず、ニッチツ跡地近くまで引き返して駐車しました。しかも、止めてある車は、ほぼ県外ナンバー、名古屋や静岡など、中には奄美ナンバーの車も
紅葉シーズンの3連休中日だからですかねぇ。2025/11/3 9:36
mame302さん、こんにちは。
埼玉県境尾根踏破おめでとうございます。
赤岩尾根、もちろん知ってはいますが凄いですね。とても歩ける気がしません。
まだまだ意欲的なmame302さんですが、挑みたくなるような場所はもうないんじゃないですか?
今後どういう山行になっていくのか、失礼ながら興味があります。
ところで、最近は熊のニュースが飛び交ってますね。秩父の辺りはどんな状況でしょう?
コッチも出没情報はやはり増えていて、ご存じかもしれませんが一部の登山道が閉鎖されたり、ハイカーだけでなく住民までピリ付いている感じです。せっかくの紅葉シーズンなのに・・・
早くお互いが平穏に暮らせるようになることを願うばかりです。

埼玉県境尾根踏破おめでとうございます。

赤岩尾根、もちろん知ってはいますが凄いですね。とても歩ける気がしません。
まだまだ意欲的なmame302さんですが、挑みたくなるような場所はもうないんじゃないですか?
今後どういう山行になっていくのか、失礼ながら興味があります。

ところで、最近は熊のニュースが飛び交ってますね。秩父の辺りはどんな状況でしょう?
コッチも出没情報はやはり増えていて、ご存じかもしれませんが一部の登山道が閉鎖されたり、ハイカーだけでなく住民までピリ付いている感じです。せっかくの紅葉シーズンなのに・・・
早くお互いが平穏に暮らせるようになることを願うばかりです。
2025/11/3 11:51
kinoeさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
>挑みたくなるような場所はもうないんじゃないですか?
そんなことはありませんが、もうしばらくは年相応に山歩きを楽しめたらいいなぁと思っています。
熊のニュースですが、飯能や日高周辺、奥多摩や日ノ出町、桧原村等、人里に近い所で熊の出没ニュースが多い気がします。ハイカーが山中で遭遇したニュースはあんまり聞きません。中には、イノシシやカモシカと見間違えた可能性もあるようです。熊がイノシシを嫌い、イノシシの勢力拡大で山を追われて人里に餌を求めて出没するようになった、とも聞きましたが、本当のところどうでしょうか?
何にせよ、山中を気ままに歩きたい我々には困ったものです。山中では生臭い獣臭や草木・樹木を踏み鳴らす物音にも時々注意して歩くしかないですね。栃木や福島も熊が一杯いそうなので紅葉にあんまり気を取られ過ぎないようkinoeさんも十分ご注意ください。
近々、黒川鶏冠山の北東尾根を歩こうと思ってます。10年ぐらい前のkinoeさんのレコを見つけたので参考にさせてもらってます
コメントありがとうございました。
>挑みたくなるような場所はもうないんじゃないですか?
そんなことはありませんが、もうしばらくは年相応に山歩きを楽しめたらいいなぁと思っています。
熊のニュースですが、飯能や日高周辺、奥多摩や日ノ出町、桧原村等、人里に近い所で熊の出没ニュースが多い気がします。ハイカーが山中で遭遇したニュースはあんまり聞きません。中には、イノシシやカモシカと見間違えた可能性もあるようです。熊がイノシシを嫌い、イノシシの勢力拡大で山を追われて人里に餌を求めて出没するようになった、とも聞きましたが、本当のところどうでしょうか?
何にせよ、山中を気ままに歩きたい我々には困ったものです。山中では生臭い獣臭や草木・樹木を踏み鳴らす物音にも時々注意して歩くしかないですね。栃木や福島も熊が一杯いそうなので紅葉にあんまり気を取られ過ぎないようkinoeさんも十分ご注意ください。
近々、黒川鶏冠山の北東尾根を歩こうと思ってます。10年ぐらい前のkinoeさんのレコを見つけたので参考にさせてもらってます

2025/11/3 15:07
おこんばんは〜♪
すごい!赤岩尾根を単独で踏破!
おめでとうございます&お疲れさまでした〜!
写真とキャプションから高度感やらドキドキ感やらが伝わって来て、私には無理だと怖気付いてしまいましたw
恐らく、ジャンダルムの馬ノ背なんかより怖いと思われる赤岩尾根!mameさま、ほんとすごい!
お疲れさまでした〜\(^o^)/
すごい!赤岩尾根を単独で踏破!
おめでとうございます&お疲れさまでした〜!
写真とキャプションから高度感やらドキドキ感やらが伝わって来て、私には無理だと怖気付いてしまいましたw
恐らく、ジャンダルムの馬ノ背なんかより怖いと思われる赤岩尾根!mameさま、ほんとすごい!
お疲れさまでした〜\(^o^)/
2025/11/3 20:05
kazu5000🌲さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
先人の皆様の過去レコを幾つも見て脳内シミュレーションをしていましたので、前衛峰のフェースまでクリアすれば後は何とかなるだろうと想像していました。あれだけ凸凹した尾根なのでピークの前後はすべて壁のような急斜面ですが案外手掛かり足掛かりになる岩や木の根がありました。ルーファイミスした前衛峰の2段目フェースはもっと安全なルートがあったはずです。また、P3直前のチムニーの通過もロープが無かったら越えられずに苦労して巻道を探すことになったと思います。単独で行ってていうのも何ですが、この尾根は単独は危険だなぁと思いました
ジャンダルムの馬ノ背はYouTubeでしか見たことがないので自分では比較できませんが、奥秩父のVRはどこも怖いです
コメントありがとうございました。
先人の皆様の過去レコを幾つも見て脳内シミュレーションをしていましたので、前衛峰のフェースまでクリアすれば後は何とかなるだろうと想像していました。あれだけ凸凹した尾根なのでピークの前後はすべて壁のような急斜面ですが案外手掛かり足掛かりになる岩や木の根がありました。ルーファイミスした前衛峰の2段目フェースはもっと安全なルートがあったはずです。また、P3直前のチムニーの通過もロープが無かったら越えられずに苦労して巻道を探すことになったと思います。単独で行ってていうのも何ですが、この尾根は単独は危険だなぁと思いました
ジャンダルムの馬ノ背はYouTubeでしか見たことがないので自分では比較できませんが、奥秩父のVRはどこも怖いです

2025/11/3 20:47
こんばんは。
埼玉県境尾根の最後、赤岩尾根を無事に踏破されて、おめでとうございます。
自分が不本意だっただけに、うらやましいです。
どんどんと新しい目標を見つけて、まだまだ頑張りましょう。
BEST・・・BEST。。。
埼玉県境尾根の最後、赤岩尾根を無事に踏破されて、おめでとうございます。
自分が不本意だっただけに、うらやましいです。
どんどんと新しい目標を見つけて、まだまだ頑張りましょう。
BEST・・・BEST。。。
2025/11/3 20:35
thin_riderさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
もしかしてこれが2度目のコメントでしょうか?光栄です。
写真11,12の進むか引くかのチェックポイントで気を静めてしばらく考えました。コメントにも書きましたがロープの下からルートを眺めているうちに行ける気がして登ってしまいましたが果たしてその判断は間違っていなかったのか今でも自信がありません。自分のレベルで考えれば単独ならワープするのが正解だった気もしています。実際、前衛峰の2段目フェースは苦労しました。脳内シミュレーションではもっと安全に登れるはずでしたが、現地でのちょっとしたルーファイミスから自ら自分を追い詰めてしまいました。運良く無事に登りきることができましたが事故が起きるのはこういう時なのだろうと反省しています。
thin_riderさんのレコも刺激的な山行が多いので毎回楽しませてもらっていますがどうかこれからも安全登山で楽しんでください。自分もそうします
コメントありがとうございます。
もしかしてこれが2度目のコメントでしょうか?光栄です。
写真11,12の進むか引くかのチェックポイントで気を静めてしばらく考えました。コメントにも書きましたがロープの下からルートを眺めているうちに行ける気がして登ってしまいましたが果たしてその判断は間違っていなかったのか今でも自信がありません。自分のレベルで考えれば単独ならワープするのが正解だった気もしています。実際、前衛峰の2段目フェースは苦労しました。脳内シミュレーションではもっと安全に登れるはずでしたが、現地でのちょっとしたルーファイミスから自ら自分を追い詰めてしまいました。運良く無事に登りきることができましたが事故が起きるのはこういう時なのだろうと反省しています。
thin_riderさんのレコも刺激的な山行が多いので毎回楽しませてもらっていますがどうかこれからも安全登山で楽しんでください。自分もそうします
2025/11/3 21:17
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mame302















