記録ID: 8985971
全員に公開
ハイキング
奥秩父
赤岩岳、大ゲナシ、宗四郎山。埼玉県の山(分県登山ガイド)完登!
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 3,183m
- 下り
- 3,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:53
距離 41.1km
登り 3,183m
下り 3,537m
13:44
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・赤岩岳 北側に回り込んで登る。 赤岩峠から歩いていくと、左側に向かってピンクテープが付いている。 岩場はホールドしやすい岩なので特に問題なし。 ・大ゲナシ 岩場の登り初めが垂直気味で一番難しい。 それ以外は上に行くほど楽になる。 山頂直下の岩場は特に問題なし。 ・宗四郎山 垂直気味のロープのある岩場があるが、そこを通らなくても鹿柵沿いに行けば巻きながら登れる。 |
写真
感想
埼玉県の山(分県登山ガイド)の残り3山。
中津川行きのバスががけ崩れで運休になってしまって行けていなかったけど、こまどり荘泊の自転車で行くことに。
旧日窒社宅までの渓谷の道は圧巻。
紅葉もきれい。
旧日窒社宅からは赤岩峠に向けて黙々と登る。
最初は杉の造成林で薄暗いけれど、登るにつれて広葉樹林帯になり落ち葉で登山道が分かりにくくなる。
赤岩峠からまず赤岩岳へ。
岩場を楽しみつつ山頂。眺めが素晴らしい。
大ゲナシは最初の岩場が厄介だけれど、それ以外は特に問題なく登れた。
こちらも眺めは素晴らしい。
宗四郎山はこの2座から少し離れているけれど尾根伝いにアップダウンを数度繰り返すと着く。
こちらのからの眺めもいい。
これで埼玉県の山(分県登山ガイド)完登。
最後に残った秩父の奥の山々は岩場と眺めと紅葉の渓谷を楽しめるいい山々でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
茶窓

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する