赤岩岳 自分例会転戦 1日目

うき
その他1人 - GPS
- 11:28
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩尾根 4Pマルチ アプローチシューズでも可能だが、私はクライミングシューズに履き替えた 赤岩岳以降は、アプローチシューズに履き替えて、縦走。 3級程度の岩場だけど、ロープがないので、逆にコワイ。ピンクテープ豊富だが、途中ないところがあり、時々ルートロスして時間がかかった。 下りもクライムダウンが多く気を抜けない |
| その他周辺情報 | 道の駅大滝温泉で車中泊 880円 トロトロの湯 ゲストハウス錦 7,500円2名素泊まり |
写真
装備
| 個人装備 |
レイン
化繊中綿プルオーバー
|
|---|---|
| 共同装備 |
50mロープ
カム1セット
|
感想
11月の三連休、予定していた奥只見・白石沢の例会はあいにくの悪天で中止に。代替で天気の良さそうな奥秩父・赤岩岳へ行ってきました。
登山口から1時間ほどで赤岩峠に到着。ここから取付きへ。
相方さんはクライミングシューズも持参せず余裕の表情。私は一応クライミングシューズを持ってきて正解でした。
1P目はカンテ沿いにルートがありそうでしたが、アプローチシューズだったので右側から進むことに。ガバもあって手足はあるものの、切れ落ちた岩場で高度感たっぷり。ロープの流れが悪くピッチを切ったものの、「え、ここ登ったの⁉︎」というくらい被っていて難しく、フォローで助かりました。
2P目はクライミングシューズに履き替え。チョックストーンのチムニーも問題なく、快適なピッチ。50mロープを使い切って木で支点を作りました。
少し歩いて3P目へ。アプローチシューズしかない相方はチムニーを巻いて上がり、ピッチを切る。ハーケンもあり、短いながらも気の抜けないピッチでした。
4P目も快適に登攀し、無事に山頂到着!紅葉🍁を眺めながら、ようやくひと息。
気がつけばもう13時。早く下山せねばと急ぐも、ここからが長かった…。
P4からP3への下りも時間がかかり、垂直や切れ落ちた岩を慎重にクライムダウン。ピンクテープが道案内してくれるものの、途中で見失ってルートを探す時間も。
「せめて八丁峠までは明るいうちに…」と祈りつつ、残念ながらP1を下る頃には日没。暗闇の中の下山になってしまいました。
八丁峠からは整備された一般道で安心して下山完了。
スタートをもう少し早くすればよかったけど、初めての奥秩父エリア、とても楽しい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する