記録ID: 8874970
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳〜須立山〜那須岳 まさかの雪上歩き
2025年10月30日(木) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:48
距離 26.1km
登り 2,080m
下り 2,034m
17:37
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
降雪後なので滑りやすい、アイゼンはまったくもって不要 泥濘多数、水没多数 |
写真
まさかの降雪後の那須岳となった
つい魔がさして非防水、穴あきトレラン靴で来てしまったが、大後悔🥺
車にもう一足置いてあるゴアテックスのミドルカット靴を履いてくればよかった(後の祭り)
海老のシッポができててにっこり☺
先へ進むと誰も歩いてないようだ
須立山のピーク手前が水没してて、靴が浸水🥺
風はずっと微風だったが、10時すぎから強く吹いてきた
つい魔がさして非防水、穴あきトレラン靴で来てしまったが、大後悔🥺
車にもう一足置いてあるゴアテックスのミドルカット靴を履いてくればよかった(後の祭り)
海老のシッポができててにっこり☺
先へ進むと誰も歩いてないようだ
須立山のピーク手前が水没してて、靴が浸水🥺
風はずっと微風だったが、10時すぎから強く吹いてきた
流石山でふと時計をみたら5時間経過していたので、引き返すことになった、足が冷たくてナイトハイクなんてする気は毛頭ない
風が弱くなっていたので、ひょうたん池にも逆さ那須岳が綺麗に映った
風が弱くなっていたので、ひょうたん池にも逆さ那須岳が綺麗に映った
装備
| 個人装備 |
水は0.4L飲んだ
|
|---|
感想
遅めの紅葉を見に、那須岳に出かけてきたら、思いもがけず、山の上部は白く化粧がされていた。
あれ?昨日はずっと晴れていたような・・・降ったのか?
麓で車中泊をしたが、とても寒かった・・・毛布持ってくればよかった🥺
天気は良いし、歩行する分には問題ないだろうと、非防水ローカットの穴が微妙に空いてるトレラン靴を走るわけでもないのにチョイスしてしまった💦
後の祭りで、三本槍岳まではなんでもなったが、そのあとは踏み跡なく、泥濘が増水して池となり、気づかず流石山手前でまさかの水没・・・
山頂で裸足になり長めの休憩をとり乾かすものの、鏡ヶ沼までの道が雪笹になっており、またビショビショに・・・
今日の目的地は、三倉山ピストンなのだが、流石山についた時点で5時間経っていた。
雪歩きで慎重になり時間がかかりすぎたのであろう・・・でも何気に三倉山まで歩いて戻るとなると結構な距離になるのね💦
10時から風が強くなり寒くなってきたが、引き返して大峠からの下りは秋山モード。
暑くなったので短パンタンクトップおぢさんとなった。
恒例のひょうたん池からの那須岳を拝み、姥ヶ平はほぼ日陰なので寒かったので軽く着込み、牛ヶ首で風が強くなったので、夕焼けを控えているのでフル装備に換装した(靴下はビショビショなので冷たい)
那須岳山頂で夕焼けを眺めて、その後ガスに包まれたのでソソクサと下山となった。
やはり日帰りは荷物が軽いのでサクサク歩けていいなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
sakahide


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する