妙義山石門コース

iyo
その他3人 - GPS
- 05:53
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 814m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:39
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鎖、登山道、道標、鉄の階段などよく整備されています。 感謝です❣️ |
| その他周辺情報 | もみじの湯♨️ 道の駅みょうぎ |
写真
眼下は関東平野
妙義山の白く大きな「大」の字は、「大権現」の「大」を省略して掲げられたものです。
妙義神社に直接参拝できない人々が、遠くからでも参拝できるようにするためのもので、その文字に手を合わせることでお参りをしたと伝えられています。
装備
| 個人装備 |
ハーネス、カナビラ環付きx2、カナビラ 環なしX2 、ATC 、シュリンゲ(120cm、60 cmX2)
|
|---|---|
| 共同装備 |
ロープ(8mm) 30m
|
感想
日本三大奇景のひとつの妙義山の中間道、石門群を巡るルートです。
先輩に鎖場で自己ビレー、懸垂下降などいろいろ教えていただきました。事前にクライミングジムで先輩からコーチングを受け、練習もしましたので、安全に楽しめました。また、今まで岩稜歩行訓練、セルフレスキュー訓練などに参加して、少しずつ経験を積み、スキルアップできた実感をしました。
妙義山の紅葉が色づき始め、青空もきれいでした。
念願の石門コース、大の字や第一&第二見晴の景色は絶景でした♪下山後、もみじの湯で汗を流し、関東平野とビーナスベルトを眺めながら、露天風呂でひと息をつきました。
(東屋からタルワキ沢分岐まで、ログが切れてしまいました。)
山行の前日に下仁田ジオパークの巡検にいってきました。日本の地質100選にも選ばれた「根なし山(クリッペ)」について、跡倉クリッペのすべり面、大桑原のしゅう曲、宮室の逆転層などを観察しました。
下仁田で地酒の聖徳を購入し、ご当地名店のコロンビアで、孤独のグルメの五郎さんも食べていた豚すき焼きも食べました♪
夜は磯部温泉の雀の宿磯部館に泊まり、美白効果の炭酸水素塩強塩温泉に浸かりました。鉱泉で作った磯部せんべいが有名で、卵と牛乳を使わないので、卵や牛乳アレルギーのお子さんもたべられます。また、磯部温泉は温泉マーク♨️の発祥の地です。
下仁田の市街地から見える山並みはボコボコした形で地元では「根なし山」とよばれています。日本の地質100選にも選ばれた「根なし山(クリッペ)」は、アジア大陸東縁にあった岩石が太平洋側にのし上げて移動したものです。
https://kanko.shimonita.jp/geopark/jpn/geo-attractions/
クリッペとは別に、妙義山の奇岩奇峰は火山の噴出物と侵食作用が組み合わさって形成されたものです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/agcjchikyukagaku/74/1/74_21/_pdf/-char/ja
また、下山口の妙義神社は約1500年の歴史を誇り、妙義山信仰の中心となっていて、国の重要文化財に指定されています。鮮やかな朱色の総門や黒漆塗の社殿など、歴史的価値の高い建造物がたくさんある群馬県を代表するパワースポットです。以前何回もお参りにきて、妙義山登山する方に羨ましく思っていました。今回下山後、拝殿や本殿へは行きませんでしたが、鳥居を出る際一礼し、神様に登拝できたことに感謝しました。またここにきてお参りしたいです。














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する