ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8999196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山(大の字→相馬岳→石門群)

2025年11月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
10.2km
登り
1,197m
下り
1,220m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:19
合計
6:12
距離 10.2km 登り 1,189m 下り 1,211m
7:39
3
スタート地点
7:42
23
8:06
8:21
36
8:57
9:09
15
9:24
9:37
13
9:50
9:57
1
9:59
10:02
1
10:12
10:18
11
11:19
15
11:34
11:40
28
12:08
9
12:23
12:36
5
12:41
12:42
3
12:45
7
12:52
12:54
2
13:04
21
13:25
13:26
9
13:34
13:35
19
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙義神社の鳥居奥に駐車場(100円)
コース状況/
危険箇所等
全体的にザレ・ガレて滑る箇所が多い。
鎖場以外も結構危険。油断大敵。
目印は多い。間違った道を塞ぐロープもある。
ただ上級者向けの道はやや分かりにくい箇所も。

・妙義神社から大の字
中級者コースらしい。ザレて滑る箇所あり。
大の字までは鎖場。結構高い。
岩を削って足場が作ってあるが、浅い。

・大の字から天狗岳を経て相馬岳
上級者コースとの案内。破線ルート。
鎖場がたくさん。不慣れな人は非推奨。
変な方向に落ちると死ぬ。

奥の院からすぐの長い鎖が小手試しか。
ここを軽く越えられるならその後も大丈夫。
逆にここを降りる自信がないなら
先に進まないほうが良さそう。

大のぞきからの長い降下も結構怖い。
腕の疲労に注意。

天狗岳付近は少し分かりにくい箇所あり。
天狗岳から相馬岳までは鎖場は無い。

・相馬岳からタルワキ沢
ザレ・ガレで滑る箇所が多い。浮き石も多い。
鎖場、ロープ箇所が数カ所。
結構高い段差を降りるところも。
しっかり上級者コース相当。
1週間前の記録も参照。

・中間道で石門群方面
一応一般登山道。
階段、ミニ岩場など多数。ゴツゴツ。
わりとアップダウンあり。
第二石門付近は鎖場で難所。回避する道もある。

・大砲岩分岐の先、天狗の評定など
鎖場あり。結構高いし難易度もそこそこ。
眺望は良い。変わった岩が立ち並ぶ。
胎内くぐり、大砲岩に近づくのはかなり危険。
その他周辺情報 妙義神社付近に飲食店、道の駅など多数
このあたりに100円の
有料駐車場
2025年11月27日 07:37撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 7:37
このあたりに100円の
有料駐車場
もみじと妙義神社の門
2025年11月27日 07:38撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/27 7:38
もみじと妙義神社の門
妙義神社
1週間ぶり
今日の安全を祈願
2025年11月27日 07:43撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 7:43
妙義神社
1週間ぶり
今日の安全を祈願
門と風景
2025年11月27日 07:44撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 7:44
門と風景
今日はここから
大の字と奥の院方面へ
中級者コースらしい
2025年11月27日 07:45撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 7:45
今日はここから
大の字と奥の院方面へ
中級者コースらしい
白雲山妙義大神
2025年11月27日 07:46撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 7:46
白雲山妙義大神
大→
2025年11月27日 07:54撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 7:54
大→
道は結構高い段差がある
ザレて滑りそうな箇所も
2025年11月27日 07:58撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 7:58
道は結構高い段差がある
ザレて滑りそうな箇所も
↗大
少し道が見えにくい箇所もある
試されてるような気がする
2025年11月27日 07:59撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 7:59
↗大
少し道が見えにくい箇所もある
試されてるような気がする
鎖場
まだ難易度は低い
2025年11月27日 08:00撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:00
鎖場
まだ難易度は低い
紅葉
2025年11月27日 08:05撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:05
紅葉
大の字手前のロング鎖場
だんだん斜度が増す
2025年11月27日 08:07撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:07
大の字手前のロング鎖場
だんだん斜度が増す
ロング鎖場の上の方
まだまだこれから
2025年11月27日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:09
ロング鎖場の上の方
まだまだこれから
大の字分岐
2025年11月27日 08:10撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:10
大の字分岐
大の字への鎖場
結構高い
いきなり難易度が数段上がる
2025年11月27日 08:11撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:11
大の字への鎖場
結構高い
いきなり難易度が数段上がる
おいおい中級者コースか?
2025年11月27日 08:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:12
おいおい中級者コースか?
足場を作るため岩が削ってあるが、
くぼみが浅くて不安定
2025年11月27日 08:13撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:13
足場を作るため岩が削ってあるが、
くぼみが浅くて不安定
大の字
2025年11月27日 08:15撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/27 8:15
大の字
白雲山方面
2025年11月27日 08:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:15
白雲山方面
すぱーんと眺望
2025年11月27日 08:17撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:17
すぱーんと眺望
大の字
2025年11月27日 08:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:17
大の字
少し下った所に祠がある
少し危ない
2025年11月27日 08:21撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:21
少し下った所に祠がある
少し危ない
祠と白雲山
白雲山が見える位置に
建てられている
2025年11月27日 08:22撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:22
祠と白雲山
白雲山が見える位置に
建てられている
奥の院方面へ向かう
2025年11月27日 08:28撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:28
奥の院方面へ向かう
2025年11月27日 08:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:31
ここからは破線ルート
上級者コースとの案内
2025年11月27日 08:31撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:31
ここからは破線ルート
上級者コースとの案内
少し高い鎖場
2025年11月27日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:33
少し高い鎖場
足元ゴツゴツ
2025年11月27日 08:36撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:36
足元ゴツゴツ
奥の院
ハシゴがかけられている
2025年11月27日 08:37撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:37
奥の院
ハシゴがかけられている
奥の院
賽銭を置いていく
二拝二拍手一拝
2025年11月27日 08:39撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:39
奥の院
賽銭を置いていく
二拝二拍手一拝
天井
2025年11月27日 08:39撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:39
天井
奥の院から外を見る
なんか別世界のような雰囲気
2025年11月27日 08:40撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:40
奥の院から外を見る
なんか別世界のような雰囲気
奥の院からすぐの鎖が結構高くて急
足場、つかむ所は多い
ここを安全に降りる自信がないなら
引き返したほうが良さげ
2025年11月27日 08:43撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:43
奥の院からすぐの鎖が結構高くて急
足場、つかむ所は多い
ここを安全に降りる自信がないなら
引き返したほうが良さげ
鎖場祭り
2025年11月27日 08:50撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:50
鎖場祭り
見晴
2025年11月27日 08:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:57
見晴
裏妙義方面
2025年11月27日 08:58撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:58
裏妙義方面
なるほど見晴らしが良い
2025年11月27日 08:58撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:58
なるほど見晴らしが良い
大の字、ここ、天狗岳が
見晴らしポイント
2025年11月27日 08:58撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 8:58
大の字、ここ、天狗岳が
見晴らしポイント
少し霞んでるけど十分
2025年11月27日 08:58撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:58
少し霞んでるけど十分
岩山の上
2025年11月27日 08:58撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:58
岩山の上
足元はもちろん崖
2025年11月27日 08:59撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 8:59
足元はもちろん崖
狭い箇所
メタボチェッカーとかいうらしい
左の岩に乗っても進める
2025年11月27日 09:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:01
狭い箇所
メタボチェッカーとかいうらしい
左の岩に乗っても進める
ビビリ岩
2025年11月27日 09:04撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:04
ビビリ岩
ふむ
2025年11月27日 09:04撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:04
ふむ
足場、つかむ所は多い
2025年11月27日 09:05撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:05
足場、つかむ所は多い
岩山
2025年11月27日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:11
岩山
岩の下り
鎖が無くて危ない場合もある
2025年11月27日 09:13撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:13
岩の下り
鎖が無くて危ない場合もある
行く手を阻む岩山
2025年11月27日 09:13撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:13
行く手を阻む岩山
普通は落ちないんだけど…
何千人も通れば落ちる人は出そう
2025年11月27日 09:14撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:14
普通は落ちないんだけど…
何千人も通れば落ちる人は出そう
背ビレ岩
足場はあるし、つかむところもある
何か間違えると死ぬ
2025年11月27日 09:17撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:17
背ビレ岩
足場はあるし、つかむところもある
何か間違えると死ぬ
細いだけの見掛け倒しだけど
高さにやられる人は辛そう
2025年11月27日 09:18撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:18
細いだけの見掛け倒しだけど
高さにやられる人は辛そう
横がこんな景色じゃねえ
2025年11月27日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:20
横がこんな景色じゃねえ
そして下り
こっちのが難易度高い気がする
2025年11月27日 09:21撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:21
そして下り
こっちのが難易度高い気がする
大のぞき
2025年11月27日 09:24撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:24
大のぞき
眺望
2025年11月27日 09:25撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:25
眺望
そしてこっからの下りが長い
2025年11月27日 09:28撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:28
そしてこっからの下りが長い
長い下りで、下は斜度が増す
腕の疲労に注意
空いてるなら途中の楽な所で
休憩できるけど
混んでると…きつそう
2025年11月27日 09:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:33
長い下りで、下は斜度が増す
腕の疲労に注意
空いてるなら途中の楽な所で
休憩できるけど
混んでると…きつそう
鎖の途中から
2025年11月27日 09:33撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:33
鎖の途中から
道の分かりにくい箇所
観察力も試されてるような…
2025年11月27日 09:40撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:40
道の分かりにくい箇所
観察力も試されてるような…
道↑
岩に矢印が書いてある
2025年11月27日 09:43撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:43
道↑
岩に矢印が書いてある
天狗岳の看板だが、
地図上の天狗岳とは場所が違う
標高も少し低い
2025年11月27日 09:47撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:47
天狗岳の看板だが、
地図上の天狗岳とは場所が違う
標高も少し低い
眺望は地図上の天狗岳のほうが良い
2025年11月27日 09:49撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:49
眺望は地図上の天狗岳のほうが良い
こっちが真の天狗岳?
ヤマレコ地図でもここが天狗岳
2025年11月27日 09:51撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:51
こっちが真の天狗岳?
ヤマレコ地図でもここが天狗岳
天狗岳から相馬岳
2025年11月27日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:52
天狗岳から相馬岳
1週間ぶりだけど撮る
2025年11月27日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:52
1週間ぶりだけど撮る
まあ良い山は
何度来ても良い
2025年11月27日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:52
まあ良い山は
何度来ても良い
眼下に横川
2025年11月27日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 9:52
眼下に横川
道に見えない道
振り返って撮る
↑天狗岳↘相馬岳
これを見て道がある!と思えたら
上級者なのかもしれない
2025年11月27日 09:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 9:57
道に見えない道
振り返って撮る
↑天狗岳↘相馬岳
これを見て道がある!と思えたら
上級者なのかもしれない
天狗岳付近は
全体的に道が分かりにくい
2025年11月27日 10:00撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 10:00
天狗岳付近は
全体的に道が分かりにくい
タルワキ沢のコル分岐
↑相馬岳←タルワキ沢↓天狗岳
2025年11月27日 10:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 10:03
タルワキ沢のコル分岐
↑相馬岳←タルワキ沢↓天狗岳
注意看板
とはいえここから相馬岳までなら
鎖場は無いし危険箇所も無い
その先は知らん
2025年11月27日 10:03撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 10:03
注意看板
とはいえここから相馬岳までなら
鎖場は無いし危険箇所も無い
その先は知らん
ほどなく相馬岳山頂
(1週間ぶり2度目)
2025年11月27日 10:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 10:13
ほどなく相馬岳山頂
(1週間ぶり2度目)
金洞山方面
2025年11月27日 10:16撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 10:16
金洞山方面
引き返してタルワキ沢から降りる
バラ尾根から鷹戻しは回避
正直行ける可能性はあるけど
安全策ということで…
2025年11月27日 10:21撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 10:21
引き返してタルワキ沢から降りる
バラ尾根から鷹戻しは回避
正直行ける可能性はあるけど
安全策ということで…
この道は鎖場は無いが
急な坂はある
2025年11月27日 10:25撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 10:25
この道は鎖場は無いが
急な坂はある
タルワキ沢から降りる
この道は石がゴロゴロで滑る
鎖場、ロープ箇所もいくつか
実のところ結構難路
2025年11月27日 10:30撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 10:30
タルワキ沢から降りる
この道は石がゴロゴロで滑る
鎖場、ロープ箇所もいくつか
実のところ結構難路
滑るのでスピードが出ない
難易度の方向性が違うけど
こっちも危険
最近死人も出たらしい
2025年11月27日 10:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 10:31
滑るのでスピードが出ない
難易度の方向性が違うけど
こっちも危険
最近死人も出たらしい
そこそこの難所
ロープ箇所を上から
2025年11月27日 10:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 10:38
そこそこの難所
ロープ箇所を上から
景色は良い
2025年11月27日 10:40撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 10:40
景色は良い
倒木&少し崩壊箇所
左はザレて滑るし右は倒木
2025年11月27日 11:02撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:02
倒木&少し崩壊箇所
左はザレて滑るし右は倒木
タルワキ沢の門番と化している
倒木を1本ずつ踏み越えるのが
わりと安全
2025年11月27日 11:03撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:03
タルワキ沢の門番と化している
倒木を1本ずつ踏み越えるのが
わりと安全
タルワキ沢入口
余裕があるので石門群方面へ
2025年11月27日 11:10撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 11:10
タルワキ沢入口
余裕があるので石門群方面へ
ところでこの中間道
結構ゴツゴツ
アップダウンもある
2025年11月27日 11:13撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:13
ところでこの中間道
結構ゴツゴツ
アップダウンもある
こんなかんじ
2025年11月27日 11:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 11:15
こんなかんじ
紅葉がまだ残ってる
2025年11月27日 11:17撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:17
紅葉がまだ残ってる
本読みの僧
2025年11月27日 11:19撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:19
本読みの僧
何読んでるのかな?
2025年11月27日 11:19撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:19
何読んでるのかな?
東屋
2025年11月27日 11:34撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 11:34
東屋
相馬岳眺望ポイント
2025年11月27日 11:37撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:37
相馬岳眺望ポイント
もみじと妙義山
2025年11月27日 11:39撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:39
もみじと妙義山
バラ尾根、鷹戻し方面
行かないよ?
2025年11月27日 11:56撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:56
バラ尾根、鷹戻し方面
行かないよ?
そしてアップダウン
山の中腹の巻き道
2025年11月27日 11:57撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 11:57
そしてアップダウン
山の中腹の巻き道
岩!
2025年11月27日 12:00撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:00
岩!
階段!
2025年11月27日 12:00撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:00
階段!
そのニコニコマークは本当か?
2025年11月27日 12:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:01
そのニコニコマークは本当か?
半分トンネル
2025年11月27日 12:04撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:04
半分トンネル
岩山の横
2025年11月27日 12:05撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:05
岩山の横
落葉の積もる道
2025年11月27日 12:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:12
落葉の積もる道
ここも岩尾根へ続く道だが
ロープ張ってある
エスケープ専用ということか?
2025年11月27日 12:17撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:17
ここも岩尾根へ続く道だが
ロープ張ってある
エスケープ専用ということか?
そして大砲岩、天狗の評定へ
分岐から鎖場
2025年11月27日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:18
そして大砲岩、天狗の評定へ
分岐から鎖場
金洞山
行く日は来るのだろうか?
まーあまり気乗りはしない
岩登り大好きではないので…
2025年11月27日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:18
金洞山
行く日は来るのだろうか?
まーあまり気乗りはしない
岩登り大好きではないので…
行きたい所に岩場鎖場がある
といったほうが正しい
それで多少慣れているだけというか
2025年11月27日 12:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:19
行きたい所に岩場鎖場がある
といったほうが正しい
それで多少慣れているだけというか
天狗の評定
2025年11月27日 12:22撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:22
天狗の評定
天狗の評定から相馬岳
2025年11月27日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:23
天狗の評定から相馬岳
金洞山
2025年11月27日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:23
金洞山
大砲岩
なんでこうもまあ大砲っぽい岩が
2025年11月27日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:23
大砲岩
なんでこうもまあ大砲っぽい岩が
どこを狙ってるんだろうか
2025年11月27日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:24
どこを狙ってるんだろうか
そこらへんの風景
変な岩だらけ
2025年11月27日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:24
そこらへんの風景
変な岩だらけ
相馬岳と風景
2025年11月27日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:24
相馬岳と風景
大砲岩に近づく
危険
非推奨
2025年11月27日 12:27撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:27
大砲岩に近づく
危険
非推奨
近すぎるとよくわからない
2025年11月27日 12:27撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:27
近すぎるとよくわからない
あれは第四石門
2025年11月27日 12:28撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:28
あれは第四石門
胎内くぐりへ
危ない道
2025年11月27日 12:30撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:30
胎内くぐりへ
危ない道
無理だって
死ぬって
2025年11月27日 12:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:32
無理だって
死ぬって
下り道
ここらの鎖、結構ハード
グレーディングのCでも上位かも
2025年11月27日 12:34撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:34
下り道
ここらの鎖、結構ハード
グレーディングのCでも上位かも
第四石門
2025年11月27日 12:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:40
第四石門
大砲岩
2025年11月27日 12:41撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:41
大砲岩
第三、第二は先日行ったのでスルー
第二石門方面は中級者コース
下りだと難易度上がりそう
2025年11月27日 12:48撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:48
第三、第二は先日行ったのでスルー
第二石門方面は中級者コース
下りだと難易度上がりそう
第一石門の風格
2025年11月27日 12:53撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 12:53
第一石門の風格
石門群登山道入口
2025年11月27日 12:56撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 12:56
石門群登山道入口
しばらく車道を進み、
ここを左へ
金鶏山の北を通る登山道がある
2025年11月27日 13:01撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:01
しばらく車道を進み、
ここを左へ
金鶏山の北を通る登山道がある
ヤマビル注意
妙義山はヒルが多いことで有名
冬はいない……よね?
2025年11月27日 13:02撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:02
ヤマビル注意
妙義山はヒルが多いことで有名
冬はいない……よね?
一本杉
2025年11月27日 13:03撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:03
一本杉
妙義山の元・地主さんが
このあたりに住んでいたとか
土地は群馬県に寄付され
妙義公園になったと
2025年11月27日 13:04撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:04
妙義山の元・地主さんが
このあたりに住んでいたとか
土地は群馬県に寄付され
妙義公園になったと
金鶏山の筆頭岩というらしい
2025年11月27日 13:04撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:04
金鶏山の筆頭岩というらしい
あーなんか久々に
まともな紅葉ハイクしてる気がする
2025年11月27日 13:06撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 13:06
あーなんか久々に
まともな紅葉ハイクしてる気がする
ところにより色鮮やか
2025年11月27日 13:15撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:15
ところにより色鮮やか
岩山と紅葉
2025年11月27日 13:16撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:16
岩山と紅葉
上毛かるたの1つに
紅葉に映える妙義山
ってのがある
2025年11月27日 13:17撮影 by  Pixel 8, Google
11/27 13:17
上毛かるたの1つに
紅葉に映える妙義山
ってのがある
妙義山白雲山
2025年11月27日 13:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 13:20
妙義山白雲山
七曲峠を経て石門に至る
2025年11月27日 13:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 13:32
七曲峠を経て石門に至る
駐車場に帰ってくる
平日のためか余裕あり
でもやっぱり100円は安い
2025年11月27日 13:56撮影 by  Pixel 8, Google
1
11/27 13:56
駐車場に帰ってくる
平日のためか余裕あり
でもやっぱり100円は安い
撮影機器:

感想

妙義神社→大の字→相馬岳→タルワキ沢→
中間道で石門群→一本杉→妙義神社と一回り。
鷹戻しから金洞山の尾根は回避。
いつか行く…かは不明。

まさかの2週連続妙義山。
先週、タルワキ沢から相馬岳を踏んだが
大の字、奥の院、天狗の評定など
行き残した所が多かったので
コースを変えてリベンジ登山。

ザレて滑る坂、岩場鎖場、迷いそうな箇所など
山の総合力を試されてるような気がした。
上の道は間違いなく破線ルート。
そりゃ死人も出るなってコース。
普段から破線ルートに行く人じゃないと
結構厳しそう。
少なくとも破線ルート1発目でこれはきつい。

難易度の分だけ眺望の良い山。
人を引きつける魔力のようなものがある。
喰われないようご用心。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら