カシバードで作成した赤岳からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
2
カシバードで作成した赤岳からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
同じく横岳からのものです。
なお、登山靴よしっ、の写真は撮ったんですが行方不明になってしまいました。
1
同じく横岳からのものです。
なお、登山靴よしっ、の写真は撮ったんですが行方不明になってしまいました。
前日の内に道の駅蔦木宿に移動してきました。二人で車中泊です。(ま)
寝袋&マット持参で初参戦〜(ま)
7
5/30 18:37
前日の内に道の駅蔦木宿に移動してきました。二人で車中泊です。(ま)
寝袋&マット持参で初参戦〜(ま)
キャンピングカーが何台も停まってました。(ま)
平日なのに案外いましたね(ま)
2
5/30 18:38
キャンピングカーが何台も停まってました。(ま)
平日なのに案外いましたね(ま)
前夜祭開幕。豆乳スタートはharumeiさん鉄の掟?(ま)
2時起きなので控えめに。食前豆乳はマストです(^-^)(は)
5
5/30 18:43
前夜祭開幕。豆乳スタートはharumeiさん鉄の掟?(ま)
2時起きなので控えめに。食前豆乳はマストです(^-^)(は)
快適な睡眠からの、移動中最後のコンビニにて想定外なご対面〜これ好きなんです(は)
我が地元成田の銘店・なごみの米屋のぴーなっつ最中が長野県のセブンにあるとは驚きです。
(ま)
4
5/31 3:04
快適な睡眠からの、移動中最後のコンビニにて想定外なご対面〜これ好きなんです(は)
我が地元成田の銘店・なごみの米屋のぴーなっつ最中が長野県のセブンにあるとは驚きです。
(ま)
南沢に進んですぐな辺りで。お初なホテイランよりも苔にピントが…(は)
まだ朝早く、森の中は暗いため中々写真が難しい。(ま)
5
5/31 4:51
南沢に進んですぐな辺りで。お初なホテイランよりも苔にピントが…(は)
まだ朝早く、森の中は暗いため中々写真が難しい。(ま)
編笠山方面が新緑越しにちらり(は)
2
5/31 5:07
編笠山方面が新緑越しにちらり(は)
豪勢にぶら下がってたふわふわ(は)
2
5/31 5:49
豪勢にぶら下がってたふわふわ(は)
イワカガミ。それほど好みじゃないな〜と意見が一致。(ま)
色合い、花びらの形、お互いジャッジポイントは違うものの(は)
2
5/31 5:59
イワカガミ。それほど好みじゃないな〜と意見が一致。(ま)
色合い、花びらの形、お互いジャッジポイントは違うものの(は)
苔&針葉樹、雪の時期も素敵だったけど。いやいや良いですね〜(は)
2
5/31 6:08
苔&針葉樹、雪の時期も素敵だったけど。いやいや良いですね〜(は)
素晴らしい天気ですね。勝利確定。(ま)
来ました、まぶしい程な大同心!(は)
3
5/31 6:18
素晴らしい天気ですね。勝利確定。(ま)
来ました、まぶしい程な大同心!(は)
さすが苔の本家的なひろびろ苔エリア、萌えます(は)
2
5/31 6:21
さすが苔の本家的なひろびろ苔エリア、萌えます(は)
どーんとな赤岳、めっちゃ快晴!(は)
2
5/31 6:42
どーんとな赤岳、めっちゃ快晴!(は)
行者小屋まであっという間でした。(ま)
ここでいつかテント泊したいな…(は)
2
5/31 6:42
行者小屋まであっという間でした。(ま)
ここでいつかテント泊したいな…(は)
階段地帯の始まりです。(ま)
快調快調(は)
2
5/31 7:11
階段地帯の始まりです。(ま)
快調快調(は)
なかなかな傾斜っぷり、雪がないとこんな歩きやすいんだな(は)
harumeiさんの快ペースについていけません。(ま)
2
5/31 7:16
なかなかな傾斜っぷり、雪がないとこんな歩きやすいんだな(は)
harumeiさんの快ペースについていけません。(ま)
muscatさん越しに北アルプスがじわじわ見え出してきた、高まってきますね〜(は)
3
5/31 7:16
muscatさん越しに北アルプスがじわじわ見え出してきた、高まってきますね〜(は)
白馬から穂高まで。(ま)
3
5/31 7:19
白馬から穂高まで。(ま)
阿弥陀岳。今回はパスです。次に来る時は登りたいですね。
(ま)
同意。(は)
6
5/31 7:26
阿弥陀岳。今回はパスです。次に来る時は登りたいですね。
(ま)
同意。(は)
北アのほぼ全貌と右奥に蓼科山も見えてきました。(ま)
4
5/31 7:27
北アのほぼ全貌と右奥に蓼科山も見えてきました。(ま)
蓼科山の左奥には火打山、焼山、高妻山。(ま)
3
5/31 7:30
蓼科山の左奥には火打山、焼山、高妻山。(ま)
北ア南部。右の大天井岳から左の穂高連峰まで。(ま)
街にかかる雲もイイ感じ(は)
7
5/31 7:30
北ア南部。右の大天井岳から左の穂高連峰まで。(ま)
街にかかる雲もイイ感じ(は)
後立山連峰。白馬三山から爺ヶ岳。(ま)
4
5/31 7:30
後立山連峰。白馬三山から爺ヶ岳。(ま)
阿弥陀岳と中岳。左奥は中央アルプスです。(ま)
3
5/31 7:39
阿弥陀岳と中岳。左奥は中央アルプスです。(ま)
たいそうミニチュア感、比較は人差し指で(は)
2
5/31 7:46
たいそうミニチュア感、比較は人差し指で(は)
マムート階段地帯に突入。腕を組んでますね。偉そうに…って書くと怒られるかなw(ま)
慣れました(≧∇≦)
断然、ストックよりも腕組み派です(は)
5
5/31 7:48
マムート階段地帯に突入。腕を組んでますね。偉そうに…って書くと怒られるかなw(ま)
慣れました(≧∇≦)
断然、ストックよりも腕組み派です(は)
mammutマークをとりあえずアップで。(ま)
レコでおなじみなのを目の当たりにすると、なんか嬉しかったり(は)
2
5/31 7:49
mammutマークをとりあえずアップで。(ま)
レコでおなじみなのを目の当たりにすると、なんか嬉しかったり(は)
阿弥陀岳の左に御嶽山が見えてきました。たまらんな〜もう。
(ま)
終始御満悦なmuscatさん☆
この中岳〜阿弥陀岳の稜線越しっていうのが更にヨシ(は)
15
5/31 7:51
阿弥陀岳の左に御嶽山が見えてきました。たまらんな〜もう。
(ま)
終始御満悦なmuscatさん☆
この中岳〜阿弥陀岳の稜線越しっていうのが更にヨシ(は)
アップにしておきます。(ま)
3
5/31 7:51
アップにしておきます。(ま)
中央アルプスもくっきりと。(ま)
3
5/31 7:51
中央アルプスもくっきりと。(ま)
権現岳の奥には仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。(ま)
10
5/31 7:51
権現岳の奥には仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。(ま)
いよいよ核心部に突入。(ま)
ここまでもなんだかあっけない感(は)
3
5/31 8:00
いよいよ核心部に突入。(ま)
ここまでもなんだかあっけない感(は)
中々な高度感を歩くmuscatさん。
アプローチ短くてあっけないものの、ざっくり3000m付近ですもんね〜な風景(は)
3
5/31 8:00
中々な高度感を歩くmuscatさん。
アプローチ短くてあっけないものの、ざっくり3000m付近ですもんね〜な風景(は)
登りは怖がらずにヒョイヒョイ登るharumeiさん。(ま)
ここらは楽しいですねえ、登りなら♪(は)
2
5/31 8:02
登りは怖がらずにヒョイヒョイ登るharumeiさん。(ま)
ここらは楽しいですねえ、登りなら♪(は)
富士山もバッチリでした。(ま)
本日お初(は)
5
5/31 8:14
富士山もバッチリでした。(ま)
本日お初(は)
阿弥陀岳の奥に隠れていた乗鞍岳もついに。(ま)
5
5/31 8:14
阿弥陀岳の奥に隠れていた乗鞍岳もついに。(ま)
んふふふふ(ま)
3
5/31 8:16
んふふふふ(ま)
うひゃひゃひゃ(ま)
muscatさん、絶賛大興奮&高笑い中〜(は)
6
5/31 8:16
うひゃひゃひゃ(ま)
muscatさん、絶賛大興奮&高笑い中〜(は)
奥秩父主脈と左奥に両神山。
(ま)
3
5/31 8:16
奥秩父主脈と左奥に両神山。
(ま)
おっ、こんなところにも成田山が進出とは…さすが営業熱心ですね。(ま)
ぴーなっつ最中からの、成田第2弾(は)
2
5/31 8:18
おっ、こんなところにも成田山が進出とは…さすが営業熱心ですね。(ま)
ぴーなっつ最中からの、成田第2弾(は)
右・真教寺尾根と左・県界尾根(ま)
この山深い感がそそりますねえ(は)
2
5/31 8:20
右・真教寺尾根と左・県界尾根(ま)
この山深い感がそそりますねえ(は)
言うことありませんなあ(ま)
うんうん!(は)
2
5/31 8:21
言うことありませんなあ(ま)
うんうん!(は)
腕の中に富士山(ま)
文字の背後は満面の笑み!
あ、赤岳にちなんで赤いウェアでしたね〜(は)
14
5/31 8:24
腕の中に富士山(ま)
文字の背後は満面の笑み!
あ、赤岳にちなんで赤いウェアでしたね〜(は)
腕の中に槍ヶ岳(ま)
このカラフル標識設置、10日前位なホヤホヤでした(は)
12
5/31 8:25
腕の中に槍ヶ岳(ま)
このカラフル標識設置、10日前位なホヤホヤでした(は)
musのスマホパノラマモードにて。原寸でご覧下さい。(ま)
1
5/31 8:27
musのスマホパノラマモードにて。原寸でご覧下さい。(ま)
一応証拠写真も(ま)
5
5/31 8:30
一応証拠写真も(ま)
これから向かう横岳に乾杯。奥には浅間山の姿も。(ま)
ロング缶も納得?さすが平日、贅沢眺望を貸切でのびのび満喫(は)
9
5/31 8:37
これから向かう横岳に乾杯。奥には浅間山の姿も。(ま)
ロング缶も納得?さすが平日、贅沢眺望を貸切でのびのび満喫(は)
これから歩く道が見渡せる稜線って、たまらない〜(は)
雲全くなしの快晴よりも、このくらいあった方が綺麗ですね。
(ま)
3
5/31 9:00
これから歩く道が見渡せる稜線って、たまらない〜(は)
雲全くなしの快晴よりも、このくらいあった方が綺麗ですね。
(ま)
赤岳を振り返ると山頂には一人だけ。平日の山行っていいですね。快晴の赤岳ですらこんなに静か。(ま)
2
5/31 9:09
赤岳を振り返ると山頂には一人だけ。平日の山行っていいですね。快晴の赤岳ですらこんなに静か。(ま)
キバナシャクナゲ(ま)
ぼちぼち見頃です(は)
2
5/31 9:14
キバナシャクナゲ(ま)
ぼちぼち見頃です(は)
お初なオヤマノエンドウ。比較は人差し指で、第2弾(は)
他の方のレコを参考に花探しする時大きさがわからなくって探しにくいことがありますよね。(ま)
2
5/31 9:28
お初なオヤマノエンドウ。比較は人差し指で、第2弾(は)
他の方のレコを参考に花探しする時大きさがわからなくって探しにくいことがありますよね。(ま)
山を背景にオヤマノエンドウを狙います。(ま)
3
5/31 9:29
山を背景にオヤマノエンドウを狙います。(ま)
それがこの写真。(ま)
お、なかなかなアングルで(^-^)(は)
7
5/31 9:29
それがこの写真。(ま)
お、なかなかなアングルで(^-^)(は)
五右衛門風呂!ゼイタクな景色見ながら入れるのかしら(は)
2
5/31 9:33
五右衛門風呂!ゼイタクな景色見ながら入れるのかしら(は)
何故かヤマザキコンテナへの食いつきが良いharumeiさんでした。(ま)
「世界のパン」と世界に誇れる富士山との2ショット、っていうのがなんとも(は)
3
5/31 9:36
何故かヤマザキコンテナへの食いつきが良いharumeiさんでした。(ま)
「世界のパン」と世界に誇れる富士山との2ショット、っていうのがなんとも(は)
これは…ツクモグサじゃないよなあ…二人してキョロキョロ。
(ま)
検索検索…
コメバツガザクラっぽいかなあ(は)
2
5/31 9:38
これは…ツクモグサじゃないよなあ…二人してキョロキョロ。
(ま)
検索検索…
コメバツガザクラっぽいかなあ(は)
ストックがお供えされている?お地蔵様。うーんこのフォルム妙に親近感が沸くなあ。(ま)
福耳もお揃いで(^-^)
「ストックはわたくしにはちょっと…」とか困惑してたりしてなかったり(は)
5
5/31 9:42
ストックがお供えされている?お地蔵様。うーんこのフォルム妙に親近感が沸くなあ。(ま)
福耳もお揃いで(^-^)
「ストックはわたくしにはちょっと…」とか困惑してたりしてなかったり(は)
キョロキョロ…(は)
2
5/31 9:46
キョロキョロ…(は)
ミヤマキンバイは好きな花です。
(ま)
2
5/31 9:59
ミヤマキンバイは好きな花です。
(ま)
ハクサンイチゲは大好きな花です。(ま)
同じく〜(は)
3
5/31 9:59
ハクサンイチゲは大好きな花です。(ま)
同じく〜(は)
水滴抱えたイワベンケイ、これ好きなんです(は)
ふむふむ。雄株と雌株で花の色が違うんでしたっけ?(ま)
どっちかが黄色っぽいですよね、確か(は)
6
5/31 10:03
水滴抱えたイワベンケイ、これ好きなんです(は)
ふむふむ。雄株と雌株で花の色が違うんでしたっけ?(ま)
どっちかが黄色っぽいですよね、確か(は)
イワウメだっけか?(ま)
検索検索…
チョウノスケソウらしいですねえ(は)
4
5/31 10:03
イワウメだっけか?(ま)
検索検索…
チョウノスケソウらしいですねえ(は)
このあたりはイワヒバリたちがいましたねえ(は)
2
5/31 10:13
このあたりはイワヒバリたちがいましたねえ(は)
ズーム。うお、なんてラブリー!(は)
ふふ、イワヒバリ写真はどうやら私の勝ちですかな。(ま)
7
5/31 10:13
ズーム。うお、なんてラブリー!(は)
ふふ、イワヒバリ写真はどうやら私の勝ちですかな。(ま)
これ…もツクモグサじゃないよなあ…。(ま)
せめて大きさが分かればねって言いつつキョロキョロが続き(は)
2
5/31 10:26
これ…もツクモグサじゃないよなあ…。(ま)
せめて大きさが分かればねって言いつつキョロキョロが続き(は)
ついにキタ!
こんな群生してるとはめっちゃ想定外(は)
よかった〜。これを見に来たんですからね。(ま)
3
5/31 10:27
ついにキタ!
こんな群生してるとはめっちゃ想定外(は)
よかった〜。これを見に来たんですからね。(ま)
比較は人差し指で、第3弾(は)
想定通りの大きさでした。(ま)
6
5/31 10:28
比較は人差し指で、第3弾(は)
想定通りの大きさでした。(ま)
これは可愛い。(ま)
蕾姿も良いですね〜(は)
11
5/31 10:28
これは可愛い。(ま)
蕾姿も良いですね〜(は)
仲よさげな寄り添いっぷり(は)
そういう株が多かったですね(ま)
5
5/31 10:29
仲よさげな寄り添いっぷり(は)
そういう株が多かったですね(ま)
たいそう集中。念願ですもんね(は)
2
5/31 10:30
たいそう集中。念願ですもんね(は)
これは撮りたくなりますよ〜(ま)
産毛チックなのがまたイイんです(は)
7
5/31 10:31
これは撮りたくなりますよ〜(ま)
産毛チックなのがまたイイんです(は)
咲いてる場所マイイメージはこんなだった、まさかあんな群生してるとは(は)
2
5/31 10:38
咲いてる場所マイイメージはこんなだった、まさかあんな群生してるとは(は)
11時前でもうこんなに雲がもくもくと(は)
2
5/31 10:47
11時前でもうこんなに雲がもくもくと(は)
来し方を振り返り、見頃なキバナシャクナゲ&富士山も(は)
2
5/31 10:50
来し方を振り返り、見頃なキバナシャクナゲ&富士山も(は)
ミヤマキンバイ(ま)
2
5/31 10:55
ミヤマキンバイ(ま)
この写真は何を企図したものだったかなあ…ワークマン手袋???(ま)
…ま、確かに快適ですよこの手袋(は)
3
5/31 11:00
この写真は何を企図したものだったかなあ…ワークマン手袋???(ま)
…ま、確かに快適ですよこの手袋(は)
イマイチはっきりしないのが横岳の山頂がどこなのかってこと。最大ズームで山頂標識を確認しました。あれだね。(ま)
地図に三角点表記ないんですよね(は)
2
5/31 11:01
イマイチはっきりしないのが横岳の山頂がどこなのかってこと。最大ズームで山頂標識を確認しました。あれだね。(ま)
地図に三角点表記ないんですよね(は)
では参りましょうか(ま)
参りましょう♪(は)
2
5/31 11:09
では参りましょうか(ま)
参りましょう♪(は)
と言いつつもちょくちょく赤岳、阿弥陀岳方面を振り返る。南アもまだまだ見えてます。(ま)
2
5/31 11:13
と言いつつもちょくちょく赤岳、阿弥陀岳方面を振り返る。南アもまだまだ見えてます。(ま)
どーんと構えたmuscatさん、富士山よりも北アルプスに見入ってます??(は)
いやいや、あっちは群馬県方面ですよ。(ま)
σ(^_^;) (は)
2
5/31 11:14
どーんと構えたmuscatさん、富士山よりも北アルプスに見入ってます??(は)
いやいや、あっちは群馬県方面ですよ。(ま)
σ(^_^;) (は)
ここらから見る景色、かなり気に入りました!次は杣添尾根から?(は)
お気に入りっぷりはポーズからも明らかですね。杣添尾根は空いてて良さそうです。次回横岳狙いはそうしましょう。(ま)
7
5/31 11:16
ここらから見る景色、かなり気に入りました!次は杣添尾根から?(は)
お気に入りっぷりはポーズからも明らかですね。杣添尾根は空いてて良さそうです。次回横岳狙いはそうしましょう。(ま)
富士山。そして岩の上に立つ人が絵になります。ポーズが雉撃ちっぽい?(ま)
確かに(≧∇≦)(は)
4
5/31 11:17
富士山。そして岩の上に立つ人が絵になります。ポーズが雉撃ちっぽい?(ま)
確かに(≧∇≦)(は)
スマホ操作みたいですね。(ま)
3
5/31 11:17
スマホ操作みたいですね。(ま)
使い方がわかったiphoneのパノラマモードですね。(ま)
ぐるっと眺望っぷりを無事。
でも、結局は再現率低いんですよね〜(は)
1
5/31 11:19
使い方がわかったiphoneのパノラマモードですね。(ま)
ぐるっと眺望っぷりを無事。
でも、結局は再現率低いんですよね〜(は)
実に荒々しい地形ですね(ま)
2
5/31 11:21
実に荒々しい地形ですね(ま)
これも(ま)
2
5/31 11:38
これも(ま)
muscatさんのビール補給場所へ向かいます。
見渡しながらの道はホント気持ち良いですね〜(は)
開いててよかった硫黄岳山荘(ま)
2
5/31 11:39
muscatさんのビール補給場所へ向かいます。
見渡しながらの道はホント気持ち良いですね〜(は)
開いててよかった硫黄岳山荘(ま)
これが入手出来ました。乾杯の対象物は特に無し。(ま)
5
5/31 11:58
これが入手出来ました。乾杯の対象物は特に無し。(ま)
強風のなかのお昼タイム。油断するとフォークやかき揚げも吹っ飛ぶ勢い(は)
このどん兵衛のかき揚げが秀逸。お裾分けしてもらったらリアルな味と食感でした。(ま)
3
5/31 12:13
強風のなかのお昼タイム。油断するとフォークやかき揚げも吹っ飛ぶ勢い(は)
このどん兵衛のかき揚げが秀逸。お裾分けしてもらったらリアルな味と食感でした。(ま)
この辺り、本日最後のまずまずな傾斜(は)
2
5/31 12:54
この辺り、本日最後のまずまずな傾斜(は)
爆裂し過ぎて写しきれないほど(は)
3
5/31 12:58
爆裂し過ぎて写しきれないほど(は)
そうなんですよね。とても写真の中に収まり切らないのです。(ま)
3
5/31 12:58
そうなんですよね。とても写真の中に収まり切らないのです。(ま)
初硫黄。数時間前にいた場所とご対面〜(は)
こっちから見る赤岳が良いです(ま)
同感!(は)
2
5/31 12:59
初硫黄。数時間前にいた場所とご対面〜(は)
こっちから見る赤岳が良いです(ま)
同感!(は)
こんな眺望ともそろそろお別れ、ずいぶん堪能しまくりでした(^-^)(は)
眺望バカも満腹(ま)
3
5/31 13:09
こんな眺望ともそろそろお別れ、ずいぶん堪能しまくりでした(^-^)(は)
眺望バカも満腹(ま)
続々と橋が出現(は)
南沢よりこっちの方が橋が多いんですね。(ま)
2
5/31 13:55
続々と橋が出現(は)
南沢よりこっちの方が橋が多いんですね。(ま)
はるばる到着な赤岳鉱泉、テン泊1名寛いでました(は)
随分と立派な施設(ま)
2
5/31 14:05
はるばる到着な赤岳鉱泉、テン泊1名寛いでました(は)
随分と立派な施設(ま)
キバナノコマノツメみたいですね。(ま)
○○スミレじゃないのね(は)
2
5/31 14:20
キバナノコマノツメみたいですね。(ま)
○○スミレじゃないのね(は)
ダケカンバ?の目に青葉過ぎる新緑の中を黙々と(は)
2
5/31 14:47
ダケカンバ?の目に青葉過ぎる新緑の中を黙々と(は)
はて?(ま)
2
5/31 14:52
はて?(ま)
さて?(ま)
これ初めて見た気が(は)
2
5/31 14:56
さて?(ま)
これ初めて見た気が(は)
どうよ、この新緑っぷり(ま)
みごとなフレッシュさ!やわやわとおいしそう(は)
2
5/31 15:10
どうよ、この新緑っぷり(ま)
みごとなフレッシュさ!やわやわとおいしそう(は)
八ヶ岳エリアの〆はもちろん苔&針葉樹ロードで(は)
シラビソが多かったですね。(ま)
2
5/31 15:15
八ヶ岳エリアの〆はもちろん苔&針葉樹ロードで(は)
シラビソが多かったですね。(ま)
下山後のお楽しみ(ま)
樅の湯からの安定な流れ☆(は)
12
5/31 17:29
下山後のお楽しみ(ま)
樅の湯からの安定な流れ☆(は)
harumei_さん muscatさん
はじめまして〜
行者小屋ですれ違いしました
ふわりといいます
きちんとご挨拶できなくて
申し訳ありませんでした〜
あのとき、車内に
忘れ物をしたことに気づき
気持ちどん底におりました
車に戻るかそのまま行くか、、、
アルプスの大展望と
咲き始めた
かわいいお花たち
朝の小雨からの青空
とってもよい一日でしたね〜
横岳いいですよね!
お疲れ山でした!
ふわり
はじめまして、ふわりさん。
コメントありがとうございます
我々が行者小屋前で休憩中に先行して行かれた方ですかね?
そんなにどん底な状態とは存じ上げませんでした。しかし行者小屋まで来て登山口まで戻ることが選択肢に入るだけでも恐るべしですよ
大人気の赤岳周辺と言えどもさすがに平日ですので静かに歩けて素晴らしい一日でしたね〜。眺望佳し、新緑佳しの上にツクモグサも無事見つけることが出来て大満足でした。我々は初ツクモグサだったんですけど、あんなに狭いエリアに集中的に咲くものとは知らず、赤岳から歩いてきながら中々見つからないのでもう時機を失してしまったのかと不安でしたよ。
それに横岳って良い山なんですねえ。登頂の達成感とかは赤岳の方が勝るのかも知れませんが、その赤岳を綺麗に見ることが出来る横岳、随分と気に入っちゃいました。
来年もツクモグサ見物に行く可能性がかなり高まっています。
またお会いできるかも知れませんね
ふわりさん、コメントありがとうございます〜
あらあら、そうだったんですね〜それはそれは(*_*)
でも!あの稜線と眺望と花々で、ご機嫌麗しいフィニッシュだったのでは(^-^)
そして。ホテイランもツクモグサもオヤマノエンドウも、ふわりさんの腕の見せ所な撮影ポイント満載で、嬉しい悲鳴だったことでしょう♪
横岳、いいですよね☆あの稜線はやみつきになりそうですね〜(^-^)
muscatさん、harumeiさん、こんにちは!
交際されてたんですね〜
遅ればせながらおめでとうございます
王道の南八つ周回コース
ホテイランにツクモグサ最高の時期ですね〜。
うらやましくてヨダレがでちゃいます
今回の感想は意外と?まじめで
それはそれで楽しませて頂きました
ピーナツ最中?
さすがmuscatさんとお付き合いされているだけあって
素敵な御趣味です
次回のレコも楽しみにしています〜。
ではまた〜。
追伸・・・harumeiさんは人見町ご出身でしたか
自分は港町でしたので田舎で出会っていた可能性は少なそうですね。
こんにちは、fallさん。
コメントありがとうございます
そうなんですよ
わざわざレコに書くことでもないんですけど、どうも普段の会話とレコを書く時の感じが一致せず違和感があるんで、一度書いちゃえば何かよそよそしい感じから脱出出来るかと思って。これでいつも通りの不真面目な?感じのレコを書きやすくなるかな〜なんて 。相方(と書いてみる)は照れていて少々戸惑っていたようですけどね
fallさんはツクモグサはまだ見てないんでしたっけ?
普段、可愛い可愛くないで物事を語ることの少ない私ですらアレは可愛いと認めざるを得ませんねえ。fallさんちの双子ちゃんのように仲良く寄り添っている株が多くて萌えますわ
健脚のfallさんなら阿弥陀岳も入れた周回コースでも楽勝だと思いますよ。機会があれば是非行ってみて下さい。
fallさん、コメントありがとうございます〜
そして、ありがとうございます
なんか山関連以外の情報で恐縮ですが
え〜と、ぴーなっつ最中はおいしいのです
ほんとこのルートは王道なんですね
花々も色々満開で最高でした
ツクモグサ、一度ご対面しちゃうとやみつきになりそうですね〜
で。港町でしたか!確かに出会ってた感じはなさげですね
すみません、ワタクシ、完全に山登ラー廃業中なんですが(ヤマレコもものすごい久しぶりなんですが)、びっくりして思わずカキコカキコ
何はともあれおめでとうございます〜
(そしてharumeiさん、初めまして♪
かつてオットと山に登っていて、今はただの怠惰な中年夫婦と成り果てたCatと申します(^_^;))
ソロ登山もいいと思いますけど(ワタクシはしたことないんですが
これからもたくさんステキな山に登ってくださいね(*^_^*)
(うちも登らないといけないんですが・・・
ご無沙汰してます、キャットさん。
コメントありがとうございます
最近相方にキャットさんのレコを紹介したんですよ。楽しいレコ書く人なんで見てみたら〜って言っておいたんで多分足跡がついてるかな。特にお気に入りなのが農鳥オヤジレコなんだけどもう見てくれたのかな?
今年もゲレンデ逆走マラソン行ってきたんですね。私の場合トレラン系のイベントはきつそうなので今後も足を踏み入れることはありませんが、キャットさんのレコは楽しいので拝見させて頂きます。でもたまには登山のレコも見たいなあ
SOULdCATさん、コメントありがとうございます〜
相方サンから大推奨レコのお方と伺い、残雪の黒戸尾根レコそして愛あるコメントを拝見していたところでした
そしてそして、慌てて?イチオシ農鳥岳レコを拝見したならば。
鹿との対決ぶりや農鳥小屋の方への心構え及びやりとり
え〜と、悲劇と喜劇って紙一重なのかもって思えてしまう程の表現、もうたいそう好きです
そして。
山の好みは違ったりするものの、わあって思った瞬間同じ思いを共有してるっていうのは、ありがたいことですよね
また、山歩きのレコ、拝見出来るの楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する