ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 887110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

眺望佳し・針葉樹&苔も佳しで大満足の赤岳・横岳・硫黄岳周回/ツクモグサも可愛くって言うことなしでした

2016年05月31日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
13.8km
登り
1,426m
下り
1,421m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:30
合計
11:00
距離 13.8km 登り 1,426m 下り 1,427m
4:36
5
4:41
4:42
70
5:52
5:53
50
6:43
68
7:51
7:54
29
8:23
8:24
9
8:33
9:00
34
9:34
9:35
6
9:41
18
9:59
10:00
23
10:23
10:25
13
10:38
10:41
7
10:48
10:51
9
11:00
11:01
7
11:08
7
11:15
11:16
20
11:36
19
11:55
12:37
22
12:59
13:02
15
13:17
39
13:56
1
13:57
0
14:08
51
14:59
31
15:30
6
15:36
0
概ね標準コースタイムより若干速いペースで推移しましたが、赤岳から横岳の間はツクモグサ捜索のため非常にゆっくりしたペースとなっております。普通に歩けばこれほどは時間はかからないでしょう。
天候 午前中は快晴。
午後から少々高曇り気味でしたが眺望は大変良かったです。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅蔦木宿で車中泊後赤岳山荘に移動。

赤岳山荘の駐車場を利用させて頂きましたが出発時点では受付開始していなかったので下山後に料金をお支払いしました。1日1000円。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備は行き届いており、天候に問題がなければさほど危険はありません。

今回のコースでは核心部はキレット分岐から赤岳山頂を経て横岳に至るまででしょう。丁寧に登り降りすれば問題ないはずですが、油断して滑落すると重傷では済まない箇所もあるので慎重さは必要です。また落石については起こさぬよう、もらわぬよう注意が必要です。
その他周辺情報 八ヶ岳温泉樅の湯
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html
ぬめっとした良い湯です。
カシバードで作成した赤岳からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
2
カシバードで作成した赤岳からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
同じく横岳からのものです。

なお、登山靴よしっ、の写真は撮ったんですが行方不明になってしまいました。
1
同じく横岳からのものです。

なお、登山靴よしっ、の写真は撮ったんですが行方不明になってしまいました。
前日の内に道の駅蔦木宿に移動してきました。二人で車中泊です。(ま)

寝袋&マット持参で初参戦〜(ま)
2016年05月30日 18:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
5/30 18:37
前日の内に道の駅蔦木宿に移動してきました。二人で車中泊です。(ま)

寝袋&マット持参で初参戦〜(ま)
キャンピングカーが何台も停まってました。(ま)

平日なのに案外いましたね(ま)
2016年05月30日 18:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/30 18:38
キャンピングカーが何台も停まってました。(ま)

平日なのに案外いましたね(ま)
前夜祭開幕。豆乳スタートはharumeiさん鉄の掟?(ま)

2時起きなので控えめに。食前豆乳はマストです(^-^)(は)
2016年05月30日 18:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/30 18:43
前夜祭開幕。豆乳スタートはharumeiさん鉄の掟?(ま)

2時起きなので控えめに。食前豆乳はマストです(^-^)(は)
快適な睡眠からの、移動中最後のコンビニにて想定外なご対面〜これ好きなんです(は)

我が地元成田の銘店・なごみの米屋のぴーなっつ最中が長野県のセブンにあるとは驚きです。
(ま)
2016年05月31日 03:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/31 3:04
快適な睡眠からの、移動中最後のコンビニにて想定外なご対面〜これ好きなんです(は)

我が地元成田の銘店・なごみの米屋のぴーなっつ最中が長野県のセブンにあるとは驚きです。
(ま)
南沢に進んですぐな辺りで。お初なホテイランよりも苔にピントが…(は)

まだ朝早く、森の中は暗いため中々写真が難しい。(ま)
2016年05月31日 04:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/31 4:51
南沢に進んですぐな辺りで。お初なホテイランよりも苔にピントが…(は)

まだ朝早く、森の中は暗いため中々写真が難しい。(ま)
編笠山方面が新緑越しにちらり(は)
2016年05月31日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 5:07
編笠山方面が新緑越しにちらり(は)
豪勢にぶら下がってたふわふわ(は)
2016年05月31日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 5:49
豪勢にぶら下がってたふわふわ(は)
イワカガミ。それほど好みじゃないな〜と意見が一致。(ま)

色合い、花びらの形、お互いジャッジポイントは違うものの(は)
2016年05月31日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 5:59
イワカガミ。それほど好みじゃないな〜と意見が一致。(ま)

色合い、花びらの形、お互いジャッジポイントは違うものの(は)
苔&針葉樹、雪の時期も素敵だったけど。いやいや良いですね〜(は)
2016年05月31日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 6:08
苔&針葉樹、雪の時期も素敵だったけど。いやいや良いですね〜(は)
素晴らしい天気ですね。勝利確定。(ま)

来ました、まぶしい程な大同心!(は)
2016年05月31日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 6:18
素晴らしい天気ですね。勝利確定。(ま)

来ました、まぶしい程な大同心!(は)
さすが苔の本家的なひろびろ苔エリア、萌えます(は)
2016年05月31日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 6:21
さすが苔の本家的なひろびろ苔エリア、萌えます(は)
どーんとな赤岳、めっちゃ快晴!(は)
2016年05月31日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 6:42
どーんとな赤岳、めっちゃ快晴!(は)
行者小屋まであっという間でした。(ま)

ここでいつかテント泊したいな…(は)
2016年05月31日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 6:42
行者小屋まであっという間でした。(ま)

ここでいつかテント泊したいな…(は)
階段地帯の始まりです。(ま)

快調快調(は)
2016年05月31日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 7:11
階段地帯の始まりです。(ま)

快調快調(は)
なかなかな傾斜っぷり、雪がないとこんな歩きやすいんだな(は)

harumeiさんの快ペースについていけません。(ま)
2016年05月31日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 7:16
なかなかな傾斜っぷり、雪がないとこんな歩きやすいんだな(は)

harumeiさんの快ペースについていけません。(ま)
muscatさん越しに北アルプスがじわじわ見え出してきた、高まってきますね〜(は)
2016年05月31日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 7:16
muscatさん越しに北アルプスがじわじわ見え出してきた、高まってきますね〜(は)
白馬から穂高まで。(ま)
2016年05月31日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 7:19
白馬から穂高まで。(ま)
阿弥陀岳。今回はパスです。次に来る時は登りたいですね。
(ま)

同意。(は)
2016年05月31日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/31 7:26
阿弥陀岳。今回はパスです。次に来る時は登りたいですね。
(ま)

同意。(は)
北アのほぼ全貌と右奥に蓼科山も見えてきました。(ま)
2016年05月31日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/31 7:27
北アのほぼ全貌と右奥に蓼科山も見えてきました。(ま)
蓼科山の左奥には火打山、焼山、高妻山。(ま)
2016年05月31日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 7:30
蓼科山の左奥には火打山、焼山、高妻山。(ま)
北ア南部。右の大天井岳から左の穂高連峰まで。(ま)

街にかかる雲もイイ感じ(は)
2016年05月31日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
5/31 7:30
北ア南部。右の大天井岳から左の穂高連峰まで。(ま)

街にかかる雲もイイ感じ(は)
後立山連峰。白馬三山から爺ヶ岳。(ま)
2016年05月31日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
5/31 7:30
後立山連峰。白馬三山から爺ヶ岳。(ま)
阿弥陀岳と中岳。左奥は中央アルプスです。(ま)
2016年05月31日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 7:39
阿弥陀岳と中岳。左奥は中央アルプスです。(ま)
たいそうミニチュア感、比較は人差し指で(は)
2016年05月31日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 7:46
たいそうミニチュア感、比較は人差し指で(は)
マムート階段地帯に突入。腕を組んでますね。偉そうに…って書くと怒られるかなw(ま)

慣れました(≧∇≦)
断然、ストックよりも腕組み派です(は)
2016年05月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
5/31 7:48
マムート階段地帯に突入。腕を組んでますね。偉そうに…って書くと怒られるかなw(ま)

慣れました(≧∇≦)
断然、ストックよりも腕組み派です(は)
mammutマークをとりあえずアップで。(ま)

レコでおなじみなのを目の当たりにすると、なんか嬉しかったり(は)
2016年05月31日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 7:49
mammutマークをとりあえずアップで。(ま)

レコでおなじみなのを目の当たりにすると、なんか嬉しかったり(は)
阿弥陀岳の左に御嶽山が見えてきました。たまらんな〜もう。
(ま)

終始御満悦なmuscatさん☆
この中岳〜阿弥陀岳の稜線越しっていうのが更にヨシ(は)
2016年05月31日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
15
5/31 7:51
阿弥陀岳の左に御嶽山が見えてきました。たまらんな〜もう。
(ま)

終始御満悦なmuscatさん☆
この中岳〜阿弥陀岳の稜線越しっていうのが更にヨシ(は)
アップにしておきます。(ま)
2016年05月31日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 7:51
アップにしておきます。(ま)
中央アルプスもくっきりと。(ま)
2016年05月31日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 7:51
中央アルプスもくっきりと。(ま)
権現岳の奥には仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。(ま)
2016年05月31日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
10
5/31 7:51
権現岳の奥には仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。(ま)
いよいよ核心部に突入。(ま)

ここまでもなんだかあっけない感(は)
2016年05月31日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 8:00
いよいよ核心部に突入。(ま)

ここまでもなんだかあっけない感(は)
中々な高度感を歩くmuscatさん。
アプローチ短くてあっけないものの、ざっくり3000m付近ですもんね〜な風景(は)
2016年05月31日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 8:00
中々な高度感を歩くmuscatさん。
アプローチ短くてあっけないものの、ざっくり3000m付近ですもんね〜な風景(は)
登りは怖がらずにヒョイヒョイ登るharumeiさん。(ま)

ここらは楽しいですねえ、登りなら♪(は)
2016年05月31日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 8:02
登りは怖がらずにヒョイヒョイ登るharumeiさん。(ま)

ここらは楽しいですねえ、登りなら♪(は)
富士山もバッチリでした。(ま)

本日お初(は)
2016年05月31日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/31 8:14
富士山もバッチリでした。(ま)

本日お初(は)
阿弥陀岳の奥に隠れていた乗鞍岳もついに。(ま)
2016年05月31日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
5/31 8:14
阿弥陀岳の奥に隠れていた乗鞍岳もついに。(ま)
んふふふふ(ま)
2016年05月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 8:16
んふふふふ(ま)
うひゃひゃひゃ(ま)

muscatさん、絶賛大興奮&高笑い中〜(は)
2016年05月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
5/31 8:16
うひゃひゃひゃ(ま)

muscatさん、絶賛大興奮&高笑い中〜(は)
奥秩父主脈と左奥に両神山。
(ま)
2016年05月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 8:16
奥秩父主脈と左奥に両神山。
(ま)
おっ、こんなところにも成田山が進出とは…さすが営業熱心ですね。(ま)

ぴーなっつ最中からの、成田第2弾(は)
2016年05月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 8:18
おっ、こんなところにも成田山が進出とは…さすが営業熱心ですね。(ま)

ぴーなっつ最中からの、成田第2弾(は)
右・真教寺尾根と左・県界尾根(ま)

この山深い感がそそりますねえ(は)
2016年05月31日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 8:20
右・真教寺尾根と左・県界尾根(ま)

この山深い感がそそりますねえ(は)
言うことありませんなあ(ま)

うんうん!(は)
2016年05月31日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 8:21
言うことありませんなあ(ま)

うんうん!(は)
腕の中に富士山(ま)

文字の背後は満面の笑み!
あ、赤岳にちなんで赤いウェアでしたね〜(は)
2016年05月31日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
14
5/31 8:24
腕の中に富士山(ま)

文字の背後は満面の笑み!
あ、赤岳にちなんで赤いウェアでしたね〜(は)
腕の中に槍ヶ岳(ま)

このカラフル標識設置、10日前位なホヤホヤでした(は)
2016年05月31日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
12
5/31 8:25
腕の中に槍ヶ岳(ま)

このカラフル標識設置、10日前位なホヤホヤでした(は)
musのスマホパノラマモードにて。原寸でご覧下さい。(ま)
2016年05月31日 08:27撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
1
5/31 8:27
musのスマホパノラマモードにて。原寸でご覧下さい。(ま)
一応証拠写真も(ま)
2016年05月31日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
5/31 8:30
一応証拠写真も(ま)
これから向かう横岳に乾杯。奥には浅間山の姿も。(ま)

ロング缶も納得?さすが平日、贅沢眺望を貸切でのびのび満喫(は)
2016年05月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9
5/31 8:37
これから向かう横岳に乾杯。奥には浅間山の姿も。(ま)

ロング缶も納得?さすが平日、贅沢眺望を貸切でのびのび満喫(は)
これから歩く道が見渡せる稜線って、たまらない〜(は)

雲全くなしの快晴よりも、このくらいあった方が綺麗ですね。
(ま)
2016年05月31日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 9:00
これから歩く道が見渡せる稜線って、たまらない〜(は)

雲全くなしの快晴よりも、このくらいあった方が綺麗ですね。
(ま)
赤岳を振り返ると山頂には一人だけ。平日の山行っていいですね。快晴の赤岳ですらこんなに静か。(ま)
2016年05月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 9:09
赤岳を振り返ると山頂には一人だけ。平日の山行っていいですね。快晴の赤岳ですらこんなに静か。(ま)
キバナシャクナゲ(ま)

ぼちぼち見頃です(は)
2016年05月31日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 9:14
キバナシャクナゲ(ま)

ぼちぼち見頃です(は)
お初なオヤマノエンドウ。比較は人差し指で、第2弾(は)

他の方のレコを参考に花探しする時大きさがわからなくって探しにくいことがありますよね。(ま)
2016年05月31日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 9:28
お初なオヤマノエンドウ。比較は人差し指で、第2弾(は)

他の方のレコを参考に花探しする時大きさがわからなくって探しにくいことがありますよね。(ま)
山を背景にオヤマノエンドウを狙います。(ま)
2016年05月31日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 9:29
山を背景にオヤマノエンドウを狙います。(ま)
それがこの写真。(ま)

お、なかなかなアングルで(^-^)(は)
2016年05月31日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
5/31 9:29
それがこの写真。(ま)

お、なかなかなアングルで(^-^)(は)
五右衛門風呂!ゼイタクな景色見ながら入れるのかしら(は)
2016年05月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 9:33
五右衛門風呂!ゼイタクな景色見ながら入れるのかしら(は)
何故かヤマザキコンテナへの食いつきが良いharumeiさんでした。(ま)

「世界のパン」と世界に誇れる富士山との2ショット、っていうのがなんとも(は)
2016年05月31日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 9:36
何故かヤマザキコンテナへの食いつきが良いharumeiさんでした。(ま)

「世界のパン」と世界に誇れる富士山との2ショット、っていうのがなんとも(は)
これは…ツクモグサじゃないよなあ…二人してキョロキョロ。
(ま)

検索検索…
コメバツガザクラっぽいかなあ(は)
2016年05月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 9:38
これは…ツクモグサじゃないよなあ…二人してキョロキョロ。
(ま)

検索検索…
コメバツガザクラっぽいかなあ(は)
ストックがお供えされている?お地蔵様。うーんこのフォルム妙に親近感が沸くなあ。(ま)

福耳もお揃いで(^-^)
「ストックはわたくしにはちょっと…」とか困惑してたりしてなかったり(は)
2016年05月31日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
5/31 9:42
ストックがお供えされている?お地蔵様。うーんこのフォルム妙に親近感が沸くなあ。(ま)

福耳もお揃いで(^-^)
「ストックはわたくしにはちょっと…」とか困惑してたりしてなかったり(は)
キョロキョロ…(は)
2016年05月31日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 9:46
キョロキョロ…(は)
ミヤマキンバイは好きな花です。
(ま)
2016年05月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 9:59
ミヤマキンバイは好きな花です。
(ま)
ハクサンイチゲは大好きな花です。(ま)

同じく〜(は)
2016年05月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 9:59
ハクサンイチゲは大好きな花です。(ま)

同じく〜(は)
水滴抱えたイワベンケイ、これ好きなんです(は)

ふむふむ。雄株と雌株で花の色が違うんでしたっけ?(ま)

どっちかが黄色っぽいですよね、確か(は)
2016年05月31日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/31 10:03
水滴抱えたイワベンケイ、これ好きなんです(は)

ふむふむ。雄株と雌株で花の色が違うんでしたっけ?(ま)

どっちかが黄色っぽいですよね、確か(は)
イワウメだっけか?(ま)

検索検索…
チョウノスケソウらしいですねえ(は)
2016年05月31日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
5/31 10:03
イワウメだっけか?(ま)

検索検索…
チョウノスケソウらしいですねえ(は)
このあたりはイワヒバリたちがいましたねえ(は)
2016年05月31日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 10:13
このあたりはイワヒバリたちがいましたねえ(は)
ズーム。うお、なんてラブリー!(は)

ふふ、イワヒバリ写真はどうやら私の勝ちですかな。(ま)
2016年05月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
5/31 10:13
ズーム。うお、なんてラブリー!(は)

ふふ、イワヒバリ写真はどうやら私の勝ちですかな。(ま)
これ…もツクモグサじゃないよなあ…。(ま)

せめて大きさが分かればねって言いつつキョロキョロが続き(は)
2016年05月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 10:26
これ…もツクモグサじゃないよなあ…。(ま)

せめて大きさが分かればねって言いつつキョロキョロが続き(は)
ついにキタ!
こんな群生してるとはめっちゃ想定外(は)

よかった〜。これを見に来たんですからね。(ま)
2016年05月31日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 10:27
ついにキタ!
こんな群生してるとはめっちゃ想定外(は)

よかった〜。これを見に来たんですからね。(ま)
比較は人差し指で、第3弾(は)

想定通りの大きさでした。(ま)
2016年05月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
5/31 10:28
比較は人差し指で、第3弾(は)

想定通りの大きさでした。(ま)
これは可愛い。(ま)

蕾姿も良いですね〜(は)
2016年05月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11
5/31 10:28
これは可愛い。(ま)

蕾姿も良いですね〜(は)
仲よさげな寄り添いっぷり(は)

そういう株が多かったですね(ま)
2016年05月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
5/31 10:29
仲よさげな寄り添いっぷり(は)

そういう株が多かったですね(ま)
たいそう集中。念願ですもんね(は)
2016年05月31日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 10:30
たいそう集中。念願ですもんね(は)
これは撮りたくなりますよ〜(ま)

産毛チックなのがまたイイんです(は)
2016年05月31日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
5/31 10:31
これは撮りたくなりますよ〜(ま)

産毛チックなのがまたイイんです(は)
咲いてる場所マイイメージはこんなだった、まさかあんな群生してるとは(は)
2016年05月31日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 10:38
咲いてる場所マイイメージはこんなだった、まさかあんな群生してるとは(は)
11時前でもうこんなに雲がもくもくと(は)
2016年05月31日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 10:47
11時前でもうこんなに雲がもくもくと(は)
来し方を振り返り、見頃なキバナシャクナゲ&富士山も(は)
2016年05月31日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 10:50
来し方を振り返り、見頃なキバナシャクナゲ&富士山も(は)
ミヤマキンバイ(ま)
2016年05月31日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 10:55
ミヤマキンバイ(ま)
この写真は何を企図したものだったかなあ…ワークマン手袋???(ま)

…ま、確かに快適ですよこの手袋(は)
2016年05月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 11:00
この写真は何を企図したものだったかなあ…ワークマン手袋???(ま)

…ま、確かに快適ですよこの手袋(は)
イマイチはっきりしないのが横岳の山頂がどこなのかってこと。最大ズームで山頂標識を確認しました。あれだね。(ま)

地図に三角点表記ないんですよね(は)
2016年05月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 11:01
イマイチはっきりしないのが横岳の山頂がどこなのかってこと。最大ズームで山頂標識を確認しました。あれだね。(ま)

地図に三角点表記ないんですよね(は)
では参りましょうか(ま)

参りましょう♪(は)
2016年05月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 11:09
では参りましょうか(ま)

参りましょう♪(は)
と言いつつもちょくちょく赤岳、阿弥陀岳方面を振り返る。南アもまだまだ見えてます。(ま)
2016年05月31日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 11:13
と言いつつもちょくちょく赤岳、阿弥陀岳方面を振り返る。南アもまだまだ見えてます。(ま)
どーんと構えたmuscatさん、富士山よりも北アルプスに見入ってます??(は)

いやいや、あっちは群馬県方面ですよ。(ま)

σ(^_^;) (は)
2016年05月31日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 11:14
どーんと構えたmuscatさん、富士山よりも北アルプスに見入ってます??(は)

いやいや、あっちは群馬県方面ですよ。(ま)

σ(^_^;) (は)
ここらから見る景色、かなり気に入りました!次は杣添尾根から?(は)

お気に入りっぷりはポーズからも明らかですね。杣添尾根は空いてて良さそうです。次回横岳狙いはそうしましょう。(ま)
2016年05月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
5/31 11:16
ここらから見る景色、かなり気に入りました!次は杣添尾根から?(は)

お気に入りっぷりはポーズからも明らかですね。杣添尾根は空いてて良さそうです。次回横岳狙いはそうしましょう。(ま)
富士山。そして岩の上に立つ人が絵になります。ポーズが雉撃ちっぽい?(ま)

確かに(≧∇≦)(は)
2016年05月31日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
5/31 11:17
富士山。そして岩の上に立つ人が絵になります。ポーズが雉撃ちっぽい?(ま)

確かに(≧∇≦)(は)
スマホ操作みたいですね。(ま)
2016年05月31日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 11:17
スマホ操作みたいですね。(ま)
使い方がわかったiphoneのパノラマモードですね。(ま)

ぐるっと眺望っぷりを無事。
でも、結局は再現率低いんですよね〜(は)
2016年05月31日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/31 11:19
使い方がわかったiphoneのパノラマモードですね。(ま)

ぐるっと眺望っぷりを無事。
でも、結局は再現率低いんですよね〜(は)
実に荒々しい地形ですね(ま)
2016年05月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 11:21
実に荒々しい地形ですね(ま)
これも(ま)
2016年05月31日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 11:38
これも(ま)
muscatさんのビール補給場所へ向かいます。
見渡しながらの道はホント気持ち良いですね〜(は)

開いててよかった硫黄岳山荘(ま)
2016年05月31日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 11:39
muscatさんのビール補給場所へ向かいます。
見渡しながらの道はホント気持ち良いですね〜(は)

開いててよかった硫黄岳山荘(ま)
これが入手出来ました。乾杯の対象物は特に無し。(ま)
2016年05月31日 11:58撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
5
5/31 11:58
これが入手出来ました。乾杯の対象物は特に無し。(ま)
強風のなかのお昼タイム。油断するとフォークやかき揚げも吹っ飛ぶ勢い(は)

このどん兵衛のかき揚げが秀逸。お裾分けしてもらったらリアルな味と食感でした。(ま)
2016年05月31日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 12:13
強風のなかのお昼タイム。油断するとフォークやかき揚げも吹っ飛ぶ勢い(は)

このどん兵衛のかき揚げが秀逸。お裾分けしてもらったらリアルな味と食感でした。(ま)
この辺り、本日最後のまずまずな傾斜(は)
2016年05月31日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 12:54
この辺り、本日最後のまずまずな傾斜(は)
爆裂し過ぎて写しきれないほど(は)
2016年05月31日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 12:58
爆裂し過ぎて写しきれないほど(は)
そうなんですよね。とても写真の中に収まり切らないのです。(ま)
2016年05月31日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
5/31 12:58
そうなんですよね。とても写真の中に収まり切らないのです。(ま)
初硫黄。数時間前にいた場所とご対面〜(は)

こっちから見る赤岳が良いです(ま)

同感!(は)
2016年05月31日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 12:59
初硫黄。数時間前にいた場所とご対面〜(は)

こっちから見る赤岳が良いです(ま)

同感!(は)
こんな眺望ともそろそろお別れ、ずいぶん堪能しまくりでした(^-^)(は)

眺望バカも満腹(ま)
2016年05月31日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/31 13:09
こんな眺望ともそろそろお別れ、ずいぶん堪能しまくりでした(^-^)(は)

眺望バカも満腹(ま)
続々と橋が出現(は)

南沢よりこっちの方が橋が多いんですね。(ま)
2016年05月31日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 13:55
続々と橋が出現(は)

南沢よりこっちの方が橋が多いんですね。(ま)
はるばる到着な赤岳鉱泉、テン泊1名寛いでました(は)

随分と立派な施設(ま)
2016年05月31日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 14:05
はるばる到着な赤岳鉱泉、テン泊1名寛いでました(は)

随分と立派な施設(ま)
キバナノコマノツメみたいですね。(ま)

○○スミレじゃないのね(は)
2016年05月31日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 14:20
キバナノコマノツメみたいですね。(ま)

○○スミレじゃないのね(は)
ダケカンバ?の目に青葉過ぎる新緑の中を黙々と(は)
2016年05月31日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 14:47
ダケカンバ?の目に青葉過ぎる新緑の中を黙々と(は)
はて?(ま)
2016年05月31日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 14:52
はて?(ま)
さて?(ま)

これ初めて見た気が(は)
2016年05月31日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 14:56
さて?(ま)

これ初めて見た気が(は)
どうよ、この新緑っぷり(ま)

みごとなフレッシュさ!やわやわとおいしそう(は)
2016年05月31日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
5/31 15:10
どうよ、この新緑っぷり(ま)

みごとなフレッシュさ!やわやわとおいしそう(は)
八ヶ岳エリアの〆はもちろん苔&針葉樹ロードで(は)

シラビソが多かったですね。(ま)
2016年05月31日 15:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/31 15:15
八ヶ岳エリアの〆はもちろん苔&針葉樹ロードで(は)

シラビソが多かったですね。(ま)
下山後のお楽しみ(ま)

樅の湯からの安定な流れ☆(は)
2016年05月31日 17:29撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
12
5/31 17:29
下山後のお楽しみ(ま)

樅の湯からの安定な流れ☆(は)

感想

harumeiさんと交際するようになり2ヶ月経過しました。するとお互いだんだん遠慮がなくなってきて多少意見が合わない場面も出てまいります。とにかく山に行きたくて仕方がない彼女と、事と次第によっては山はサボってやろうと思っている私ですからねw。

今回の元々の計画は谷川連峰主脈縦走で、そのためにわざわざ休みを合わせてくれた彼女。予報が悪くて主脈縦走は断念したものの、諦めきれないようで沈んだ雰囲気を醸しだしておりました。

そんな中、何とか気分を盛り上げるべく考えだしたのが南八ヶ岳周回とツクモグサ鑑賞企画です。前日からの行者小屋テン泊か車中泊からの日帰りかについては意見の相違がありましたが、私の希望を通させてもらってテン泊を回避。

結果的に眺望バカの私も、苔&針葉樹フェチの彼女も大満足の山行となりました。北ア、中ア、南アに富士山や頸城山塊までバッチリの眺望にシラビソの森としっとりとした苔、さらに最大の目当てだった愛らしいツクモグサも見られて、しかも平日の山行なので大人気のこのエリアも静かな雰囲気で歩けました。

いや〜危ないところだったですわ。これでガスガス&カッパ山行&ツクモグサ見つからずだったりしたら…考えるだに恐ろしい。平和的に山行を終えられて何よりでした。

それにしてもこの山域、どうしても赤岳に目が行きがちですが今回思ったのは横岳が実に佳いと言うこと。美濃戸側から見ると一番奥まった場所なので時間に余裕がないとパスしがちなんですが、赤岳を見るには絶好のロケーションですし、今回の時期であればツクモグサも見られる素晴らしい場所です。これなら赤岳登頂無しで杣添尾根から横岳ピストンも魅力があると思いました。

ハクサンイチゲ満開な谷川主脈縦走、からのツクモグサご対面赤岳、への転向。

谷川主脈、muscatさんもわたしもそれぞれ違う時期に歩いていて、魅力的な稜線美でリピート必至が一致していたのもあり、今回共有出来るのを楽しみにしてた。
が。谷川方面は2日連続で考えると雨の日にどうしても当たってしまい、当初は悪天候だしまあしょうがないけど歩きたかったなあな思いがうっすらもやもやだったものの。

前泊の当日は、赤岳方面目的地に近づくにつれて雨があがったこともあり、近々ぜひともと思ってる黒戸尾根スタート地点へ寄って貰ったりもあり、じわじわと雪のない時期の赤岳〜硫黄岳の稜線歩きにたいそう期待が高まり。

いやいや、この稜線歩き、天気が良かったし人もまばらだったしで、ツクモグサ抜きでもとても大充実。何よりmuscatさんの眺望バカ的ポイントを軽々とクリアしているのを目の当たりにしながら歩けたことですし。

赤岳転向を提案された当初は、前日行者小屋でテント泊プランを持ち掛けてみたものの。当日好天の中こんなにゆったり歩けたので言うことなしで。
そしてツクモグサ、こちらも良かった!杣添尾根ピストンでツクモグサ参りもありかも。

残念ポイントを強いて言えば。風が爽やか過ぎてマイビール欲求度が低くて、オールタイムビールなmuscatさんと分かち合えなかったことかな。

muscatさん、ナイス提案ありがとうでした(^-^)谷川主脈縦走も良い頃合いにリベンジしたいですね〜山ばっかりですが、好きな場所で共有出来ることってシアワセですねえ(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

こんにちは
harumei_さん muscatさん
はじめまして〜
行者小屋ですれ違いしました
ふわりといいます
きちんとご挨拶できなくて
申し訳ありませんでした〜

あのとき、車内に
忘れ物をしたことに気づき
気持ちどん底におりました
車に戻るかそのまま行くか、、、


アルプスの大展望と
咲き始めた
かわいいお花たち

朝の小雨からの青空
とってもよい一日でしたね〜
横岳いいですよね!

お疲れ山でした!

ふわり
2016/6/3 18:00
Re: こんにちは
はじめまして、ふわりさん。
コメントありがとうございますhappy01

我々が行者小屋前で休憩中に先行して行かれた方ですかね?
そんなにどん底な状態とは存じ上げませんでした。しかし行者小屋まで来て登山口まで戻ることが選択肢に入るだけでも恐るべしですよ

大人気の赤岳周辺と言えどもさすがに平日ですので静かに歩けて素晴らしい一日でしたね〜。眺望佳し、新緑佳しの上にツクモグサも無事見つけることが出来て大満足でした。我々は初ツクモグサだったんですけど、あんなに狭いエリアに集中的に咲くものとは知らず、赤岳から歩いてきながら中々見つからないのでもう時機を失してしまったのかと不安でしたよ。

それに横岳って良い山なんですねえ。登頂の達成感とかは赤岳の方が勝るのかも知れませんが、その赤岳を綺麗に見ることが出来る横岳、随分と気に入っちゃいました。

来年もツクモグサ見物に行く可能性がかなり高まっています。
またお会いできるかも知れませんねhappy01
2016/6/3 19:30
Re: こんにちは
ふわりさん、コメントありがとうございます〜

あらあら、そうだったんですね〜それはそれは(*_*)
でも!あの稜線と眺望と花々で、ご機嫌麗しいフィニッシュだったのでは(^-^)

そして。ホテイランもツクモグサもオヤマノエンドウも、ふわりさんの腕の見せ所な撮影ポイント満載で、嬉しい悲鳴だったことでしょう♪

横岳、いいですよね☆あの稜線はやみつきになりそうですね〜(^-^)
2016/6/4 4:01
交際されていたんですね!
muscatさん、harumeiさん、こんにちは!
交際されてたんですね〜
遅ればせながらおめでとうございます

王道の南八つ周回コース
ホテイランにツクモグサ最高の時期ですね〜。
うらやましくてヨダレがでちゃいます

今回の感想は意外と?まじめで
それはそれで楽しませて頂きました
ピーナツ最中?
さすがmuscatさんとお付き合いされているだけあって
素敵な御趣味です

次回のレコも楽しみにしています〜。
ではまた〜。

追伸・・・harumeiさんは人見町ご出身でしたか
自分は港町でしたので田舎で出会っていた可能性は少なそうですね。
2016/6/4 13:51
Re: 交際されていたんですね!
こんにちは、fallさん。
コメントありがとうございますhappy01

そうなんですよ
わざわざレコに書くことでもないんですけど、どうも普段の会話とレコを書く時の感じが一致せず違和感があるんで、一度書いちゃえば何かよそよそしい感じから脱出出来るかと思って。これでいつも通りの不真面目な?感じのレコを書きやすくなるかな〜なんて 。相方(と書いてみる)は照れていて少々戸惑っていたようですけどね

fallさんはツクモグサはまだ見てないんでしたっけ?
普段、可愛い可愛くないで物事を語ることの少ない私ですらアレは可愛いと認めざるを得ませんねえ。fallさんちの双子ちゃんのように仲良く寄り添っている株が多くて萌えますわlovely

健脚のfallさんなら阿弥陀岳も入れた周回コースでも楽勝だと思いますよ。機会があれば是非行ってみて下さい。
2016/6/4 17:59
Re: 交際されていたんですね!
fallさん、コメントありがとうございます〜

そして、ありがとうございます
なんか山関連以外の情報で恐縮ですが
え〜と、ぴーなっつ最中はおいしいのです

ほんとこのルートは王道なんですね
花々も色々満開で最高でした
ツクモグサ、一度ご対面しちゃうとやみつきになりそうですね〜

で。港町でしたか!確かに出会ってた感じはなさげですね
2016/6/5 18:58
muscatさんが彼女と山登ってる!!!
すみません、ワタクシ、完全に山登ラー廃業中なんですが(ヤマレコもものすごい久しぶりなんですが)、びっくりして思わずカキコカキコ
何はともあれおめでとうございます〜
(そしてharumeiさん、初めまして♪
かつてオットと山に登っていて、今はただの怠惰な中年夫婦と成り果てたCatと申します(^_^;))
ソロ登山もいいと思いますけど(ワタクシはしたことないんですが )、大切な人ととびきりの景色が見られると幸せも10倍位になりますよね♪
これからもたくさんステキな山に登ってくださいね(*^_^*)
(うちも登らないといけないんですが・・・
2016/6/6 18:16
Re: muscatさんが彼女と山登ってる!!!
ご無沙汰してます、キャットさん。
コメントありがとうございますhappy01

最近相方にキャットさんのレコを紹介したんですよ。楽しいレコ書く人なんで見てみたら〜って言っておいたんで多分足跡がついてるかな。特にお気に入りなのが農鳥オヤジレコなんだけどもう見てくれたのかな?

今年もゲレンデ逆走マラソン行ってきたんですね。私の場合トレラン系のイベントはきつそうなので今後も足を踏み入れることはありませんが、キャットさんのレコは楽しいので拝見させて頂きます。でもたまには登山のレコも見たいなあ
2016/6/6 20:47
Re: muscatさんが彼女と山登ってる!!!
SOULdCATさん、コメントありがとうございます〜

相方サンから大推奨レコのお方と伺い、残雪の黒戸尾根レコそして愛あるコメントを拝見していたところでした
そしてそして、慌てて?イチオシ農鳥岳レコを拝見したならば。
鹿との対決ぶりや農鳥小屋の方への心構え及びやりとり
え〜と、悲劇と喜劇って紙一重なのかもって思えてしまう程の表現、もうたいそう好きです

そして。
山の好みは違ったりするものの、わあって思った瞬間同じ思いを共有してるっていうのは、ありがたいことですよね

また、山歩きのレコ、拝見出来るの楽しみにしてます
2016/6/6 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら