記録ID: 8867747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から硫黄岳〜横岳〜赤岳縦走
2025年10月27日(月) 〜
2025年10月28日(火)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:42
距離 7.3km
登り 754m
下り 27m
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:27
距離 16.4km
登り 1,040m
下り 1,750m
14:40
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉までは危険箇所なく通行可能 稜線に出ると時間帯によって凍結が多く、強風が加わると慎重を要する。 雪山ではないものの、難易度は無積雪の中でも上がっている。 |
| その他周辺情報 | 赤岳鉱泉テント場利用 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
|
|---|
感想
以前悪天候で断念し、硫黄岳のピークハントで諦めた、硫黄岳〜横岳〜赤岳縦走のチャンスがやってきた。
今回を逃すと恐らく厳冬期の縦走となりそうだったので、28日の好天を狙って計画を立てる。
初日は予想通りの曇天。テントの中でヌクヌクと過ごし、酒を飲んで寝た。
2日目は好天の中で縦走。
予想より風が強く、硫黄岳では手が冷えすぎて痛くなってくる。
夜中の水分がそのまま残り、足元は滑りやすくなることも加わり、気温が上がるまでは耐えることに。
気温が上がればこっちのもので、写真を撮りながら南八ヶ岳の絶景を堪能する。
足腰を鍛える良いトレーニングとなり、前回の後悔を払拭できた良い登山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ペペ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する