記録ID: 8993974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
初冬の赤岳 文三郎尾根〜行者尾根
2025年11月23日(日) 〜
2025年11月24日(月)

kahei1811
その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 22:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:45
距離 4.8km
登り 525m
下り 14m
2日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:16
距離 9.4km
登り 755m
下り 1,281m
12:00
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 山頂部気温-3度C 穏やかな日であったが、山頂部は風強い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2000円/2日 雪は全くなし 美濃戸口までは通常の車で大丈夫だが 先の美濃戸までは凸凹の悪路であり、通常の車不可 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎尾根で登り行者尾根で下る チェンスパのみで往復 12本アイゼン使わず 登山道上ほぼ積雪は無いが、難所に凍結があった |
| その他周辺情報 | 河原の湯 600円 65歳以上300円 |
写真
感想
長野県八ヶ岳連峰の主峰、赤岳に登りました。
既に冬。
まだ雪山ではありませんが、所々地面が凍結。
難所が特に凍っていて嫌らしい。
私はビビリなので顔が引きつります。
雪山の方がむしろマシなほど。
当日は比較的暖かく、穏やかな好天でした。
それでも山頂はマイナス3度ほど、風強く時折り身体が揺れる。
眺望のある日です。
山頂からは姿の良い富士山・・・葛飾北斎に頼んで絵にして貰いたい。
眼前には巨大な力で叩き割ったような荒々しい岩稜。
そして遥か北方には真白な穂高の山々。
高山だけの眺望。
このためにシンドイ思いをして汗を流す。
長居はしたくない。
写真を撮って直ぐに下りました。
山小屋赤岳鉱泉の夕食はとても贅沢。
他ではまず不可能な牛ステーキ。
でも毎回では無い。
私達は幸運にもステーキに当たりました。
美味かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する