記録ID: 8866464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 行者小屋テン泊
2025年10月27日(月) 〜
2025年10月28日(火)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 7:03
距離 8.0km
登り 1,224m
下り 565m
| 天候 | 初日:曇り 2日目:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日1,000円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎尾根 急階段、急登が多い上に痩せていていつ崩落するか… 山頂付近 短いが痩せ尾根みたいな箇所がある 突風が吹くのでバランス崩さぬように注意 |
| その他周辺情報 | 行者小屋 テン泊:2,000円/泊 トイレは1つ auの電波が入ったり入らなかったり 入る場所見つけて電話はできました 尖石温泉縄文の湯 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html 600円と安い! ※ドライヤーは有料 |
写真
撮影機器:
感想
第2回リハビリ登山
リハビリにしては張り切りすぎたが…
これ以上寒くなったらテン泊は装備的に無理!
ということで経験のある行者小屋テン泊にて赤岳を望む
寒かった…
初日は比較的暖かく山頂でも0℃で風もちょい強めくらい
が、翌朝7時時点でもテン場は‐3℃
まぁ良い経験でした
山行はというと久々に15kg担ぐとあって
行者小屋までで結構疲れた
特に序盤がきつく小屋付近はなだらか
そして、本番の文三郎尾根へと続くので
天気も相まって赤岳キャンセルしようかとw
今回は前回高山病になった経験から
心臓がバクンといったら止まって深呼吸
しっかり酸素を取り入れて水分補給も忘れずに
と、ゆっくり登ったのもあって歩ききることができた
翌日の快晴っぷりを見てがっかりしたのが何ともだが
寒い中でのテン泊も経験できたし良しとする!
晴れ予報だったんだけどなぁ…(ブツブツ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぽっこり










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する