ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8863883
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬周回

2025年10月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
18.0km
登り
703m
下り
583m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:15
合計
4:59
距離 18.0km 登り 703m 下り 583m
6:55
2
スタート地点
6:57
47
7:45
7:50
0
7:51
26
8:17
6
8:23
10
8:33
8:35
3
8:37
8:38
16
8:54
8:55
50
9:45
9:51
8
9:59
27
10:41
7
10:48
10:49
16
11:05
10
11:15
41
11:56
2
11:58
ゴール地点
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬第一駐車場に駐車(1000円/24h)
鳩待峠までバス(片道1300円)
コース状況/
危険箇所等
前日から雨続きのこの日の状況

鳩待峠〜山の鼻
 濡れた木道、石詰め階段がスリッピー
山の鼻〜竜宮分岐
 概ね問題なし
竜宮分岐〜富士見田代
 落ち葉に混じり所々泥濘
富士見田代〜鳩待峠
 濡れ木道がスリッピー、加えて腐食箇所多々
 (横田代以降の非湿原部)
 加えて雨水が流れ込み通路が沢化、泥濘
始発6:30のバスで約1年ぶりの鳩待峠
霧雨〜小雨レベル、止むと見込んで雨具着ずにスタート
建設中だった建物も完成(なのか?)
カフェとショップのはとまちベース
帰りに覗いてみよう
2025年10月27日 06:57撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 6:57
始発6:30のバスで約1年ぶりの鳩待峠
霧雨〜小雨レベル、止むと見込んで雨具着ずにスタート
建設中だった建物も完成(なのか?)
カフェとショップのはとまちベース
帰りに覗いてみよう
奥の建物が星野リゾートのLucy
思ったよりこぢんまり
2025年10月27日 06:57撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 6:57
奥の建物が星野リゾートのLucy
思ったよりこぢんまり
今日の予定としては一年前ガスガスだった至仏山リベンジ
ただ天候的にどうかと
とりあえず山の鼻まで行ってみることに
下り基調のため各所よく滑る
石を詰めた階段
2025年10月27日 07:02撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 7:02
今日の予定としては一年前ガスガスだった至仏山リベンジ
ただ天候的にどうかと
とりあえず山の鼻まで行ってみることに
下り基調のため各所よく滑る
石を詰めた階段
もちろん木道も
2025年10月27日 07:16撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 7:16
もちろん木道も
遠景のガス...
至仏はやめてプランBの尾瀬周回に切り替えることに
2025年10月27日 07:30撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 7:30
遠景のガス...
至仏はやめてプランBの尾瀬周回に切り替えることに
山の鼻
雨足が強まりビジターセンターの軒先で雨具装置
2025年10月27日 07:43撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 7:43
山の鼻
雨足が強まりビジターセンターの軒先で雨具装置
気温6度
2025年10月27日 07:50撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 7:50
気温6度
雨具装置で雨がほぼ止むという登山あるある...
時折風も吹いて寒い位だからいいか
2025年10月27日 07:55撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
10/27 7:55
雨具装置で雨がほぼ止むという登山あるある...
時折風も吹いて寒い位だからいいか
2025年10月27日 08:04撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:04
前方の燧
2025年10月27日 08:06撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:06
前方の燧
後方の至仏
どっちもガッスガス
2025年10月27日 08:06撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 8:06
後方の至仏
どっちもガッスガス
2025年10月27日 08:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 8:10
生憎の天候のせいかこのだだっ広い大湿原に見渡す限り一人だけ
こんなのも悪くない
2025年10月27日 08:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:29
生憎の天候のせいかこのだだっ広い大湿原に見渡す限り一人だけ
こんなのも悪くない
2025年10月27日 08:39撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:39
2025年10月27日 08:39撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:39
竜宮現象入口(水が吸い込まれるところ)
わからん
2025年10月27日 08:48撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:48
竜宮現象入口(水が吸い込まれるところ)
わからん
竜宮現象出口(水が出てくるところ)
当然わからん
2025年10月27日 08:50撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:50
竜宮現象出口(水が出てくるところ)
当然わからん
2025年10月27日 08:51撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 8:51
長沢新道で富士見田代へ
御意
2025年10月27日 08:56撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 8:56
長沢新道で富士見田代へ
御意
一面落ち葉
2025年10月27日 09:07撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 9:07
一面落ち葉
直した橋かな?
2025年10月27日 09:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 9:10
直した橋かな?
落ち葉に紛れて泥濘トラップも多々
2025年10月27日 09:13撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 9:13
落ち葉に紛れて泥濘トラップも多々
このコース、長沢頭までの登りが厳しい
汗だくになり着た雨具を脱ぎたいものの座れるような場所が無い
とりあえず適当に荷物置ける場所で上着だけ
2025年10月27日 09:30撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 9:30
このコース、長沢頭までの登りが厳しい
汗だくになり着た雨具を脱ぎたいものの座れるような場所が無い
とりあえず適当に荷物置ける場所で上着だけ
ようやく長沢頭
写真を撮った際スマホの挙動がおかしいと思ったら突然の電源オフ、再稼働に手間が掛かる
原因としてはバッテリー切れの誤認識らしい(再稼働成功時45%)
ただここからしばらくは滑り止め付き木道のボーナスゾーン
2025年10月27日 09:46撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 9:46
ようやく長沢頭
写真を撮った際スマホの挙動がおかしいと思ったら突然の電源オフ、再稼働に手間が掛かる
原因としてはバッテリー切れの誤認識らしい(再稼働成功時45%)
ただここからしばらくは滑り止め付き木道のボーナスゾーン
土場
待望のベンチ、雨具の下を脱ごうと取り掛かったところ後ろの藪からガサガサ移動音が...
...先行こうか
2025年10月27日 10:01撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 10:01
土場
待望のベンチ、雨具の下を脱ごうと取り掛かったところ後ろの藪からガサガサ移動音が...
...先行こうか
富士見田代が近づく
近づくにつれ非木道路で水の流れが活発になり足場に手間取る
2025年10月27日 10:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 10:10
富士見田代が近づく
近づくにつれ非木道路で水の流れが活発になり足場に手間取る
2025年10月27日 10:21撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 10:21
ようやく富士見田代
昨日ぶり、昨日よりは遥かにマシ
(決して良いとは言ってないw)
ここでようやく雨具オフ
2025年10月27日 10:25撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 10:25
ようやく富士見田代
昨日ぶり、昨日よりは遥かにマシ
(決して良いとは言ってないw)
ここでようやく雨具オフ
下界の天候はまずまずっぽい
2025年10月27日 10:32撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 10:32
下界の天候はまずまずっぽい
アヤメ平
2025年10月27日 10:39撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 10:39
アヤメ平
燧ヶ岳は相変わらず
2025年10月27日 10:43撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 10:43
燧ヶ岳は相変わらず
進んで
至仏山も相変わらず
2025年10月27日 10:50撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 10:50
進んで
至仏山も相変わらず
この辺より木道の腐食が各所で
体重をかけて思わぬ挙動をすることもあるので要注意
2025年10月27日 10:52撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 10:52
この辺より木道の腐食が各所で
体重をかけて思わぬ挙動をすることもあるので要注意
横田代
2025年10月27日 11:06撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 11:06
横田代
こんなのばっか
2025年10月27日 11:07撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
10/27 11:07
こんなのばっか
湿原ゾーンを抜けると日当たりが悪くなるせいか下り木道の滑りやすさに拍車が掛かった印象
ビビりながら進む
2025年10月27日 11:13撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 11:13
湿原ゾーンを抜けると日当たりが悪くなるせいか下り木道の滑りやすさに拍車が掛かった印象
ビビりながら進む
さらに泥濘
2025年10月27日 11:30撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 11:30
さらに泥濘
沢化
とにかく滑る
2025年10月27日 11:36撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 11:36
沢化
とにかく滑る
ようやく鳩待峠
2025年10月27日 11:55撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 11:55
ようやく鳩待峠
バスのチケット売り場が冒頭のはとまちベースの一角に変わってました(自販機化)
2025年10月27日 11:58撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 11:58
バスのチケット売り場が冒頭のはとまちベースの一角に変わってました(自販機化)
駐車場を後にし車を走らせる
ふと大きな虹を見かけて道の駅に緊急停車
テラスでプチ撮影会状態w
2025年10月27日 13:04撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 13:04
駐車場を後にし車を走らせる
ふと大きな虹を見かけて道の駅に緊急停車
テラスでプチ撮影会状態w
帰り際、国道沿いの気になってた店でランチ
埼玉県民にはお馴染みの餃子の満州の初代料理長の店、満州飯店
2025年10月27日 13:22撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
10/27 13:22
帰り際、国道沿いの気になってた店でランチ
埼玉県民にはお馴染みの餃子の満州の初代料理長の店、満州飯店
チャーハン700円
普通に美味いチャーハン
普通、これが大事
埼玉のチェーン店のと比べて米がパラっとしてる
2025年10月27日 13:28撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
10/27 13:28
チャーハン700円
普通に美味いチャーハン
普通、これが大事
埼玉のチェーン店のと比べて米がパラっとしてる
餃子350円
チェーン店のと違って素材の味がよく出ていて食感もいい
圧倒的にこっちのが好き

念願叶ってようやく食べられました
ごちそうさまでした
他のメニューも気になる
2025年10月27日 13:33撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
10/27 13:33
餃子350円
チェーン店のと違って素材の味がよく出ていて食感もいい
圧倒的にこっちのが好き

念願叶ってようやく食べられました
ごちそうさまでした
他のメニューも気になる
撮影機器:

感想

職場の平日休み
昨日のトレラン後、車中泊を経ての2日目
予報的には微妙だったものの晴れマークを信じて

当初は去年ガスの中登頂した至仏山のリベンジの予定でしたが現場を見てプラン切り替えの尾瀬一周に
青空はなかなか顔を出さなかったものの流石に前日とは雲泥の差、足元の悪さに四苦八苦しましたが晩秋の尾瀬を楽しませてもらいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

pinclsさま

レース明け山行おつかれさまでした
もはや冬ならぬ秋枯れなのですね
9月に「そうだ尾瀬行こう」的に初踏を試みましたが、燧ヶ岳も至仏山も晴れても滑りに滑るとか、お天気下り坂だったので初尾瀬のイメージを悪くしたくなく来年初夏の愉しみに伸ばしました
(走るのは木道痛むし顰蹙そうなので基本はスピードハイク程度ですよね?)
2025/10/27 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら