記録ID: 8863883
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬周回
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 703m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:59
距離 18.0km
登り 703m
下り 583m
| 天候 | 小雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠までバス(片道1300円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前日から雨続きのこの日の状況 鳩待峠〜山の鼻 濡れた木道、石詰め階段がスリッピー 山の鼻〜竜宮分岐 概ね問題なし 竜宮分岐〜富士見田代 落ち葉に混じり所々泥濘 富士見田代〜鳩待峠 濡れ木道がスリッピー、加えて腐食箇所多々 (横田代以降の非湿原部) 加えて雨水が流れ込み通路が沢化、泥濘 |
写真
ようやく長沢頭
写真を撮った際スマホの挙動がおかしいと思ったら突然の電源オフ、再稼働に手間が掛かる
原因としてはバッテリー切れの誤認識らしい(再稼働成功時45%)
ただここからしばらくは滑り止め付き木道のボーナスゾーン
写真を撮った際スマホの挙動がおかしいと思ったら突然の電源オフ、再稼働に手間が掛かる
原因としてはバッテリー切れの誤認識らしい(再稼働成功時45%)
ただここからしばらくは滑り止め付き木道のボーナスゾーン
撮影機器:
感想
職場の平日休み
昨日のトレラン後、車中泊を経ての2日目
予報的には微妙だったものの晴れマークを信じて
当初は去年ガスの中登頂した至仏山のリベンジの予定でしたが現場を見てプラン切り替えの尾瀬一周に
青空はなかなか顔を出さなかったものの流石に前日とは雲泥の差、足元の悪さに四苦八苦しましたが晩秋の尾瀬を楽しませてもらいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pincls








レース明け山行おつかれさまでした
もはや冬ならぬ秋枯れなのですね
9月に「そうだ尾瀬行こう」的に初踏を試みましたが、燧ヶ岳も至仏山も晴れても滑りに滑るとか、お天気下り坂だったので初尾瀬のイメージを悪くしたくなく来年初夏の愉しみに伸ばしました
(走るのは木道痛むし顰蹙そうなので基本はスピードハイク程度ですよね?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する