ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8857702
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原・富士見下より周回【55.5】久しぶりにレインウェアを装着。

2025年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
37.3km
登り
1,211m
下り
1,212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:39
合計
9:39
距離 37.3km 登り 1,211m 下り 1,212m
4:06
22
スタート地点
4:28
4:30
13
4:43
14
4:57
14
5:11
26
5:37
22
5:59
6:01
5
6:25
9
6:34
35
7:09
23
7:32
11
7:43
13
7:56
3
8:04
12
8:16
7
8:23
8
8:31
8
8:39
8:40
4
8:44
15
9:14
7
9:21
20
9:41
50
10:31
10:33
3
10:36
10:59
40
11:39
11:41
10
11:51
11:52
17
12:09
9
12:18
12:19
9
12:32
12:33
11
12:44
15
12:59
9
13:08
11
13:19
10
13:29
13:30
15
13:45
ゴール地点
天候 曇りのち霧雨。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下の駐車スペースを利用。ゲート近くの方に停めましたが、少し手前にも日当たりの良いスペースがありこちらにはトイレがあります(利用できるかは不明)。
コース状況/
危険箇所等
【富士見下〜富士見峠】
ひたすら一本道の林道。長いです。

【富士見峠〜竜宮十字路】
道そのものはわかりやすいですが、石やぬかるみが多く、濡れている時は要注意な感じ。沢まで下りると、傾斜は緩やかになります。

【竜宮十字路〜温泉小屋〜鳩待峠】
木道が整備されているので歩くのは楽です。温泉小屋の先、温泉小屋・三条ノ滝・御池方面分岐は、三条ノ滝に向かう方が通行禁止となっていました(御池には行けそう)。ヨッピ吊橋〜竜宮十字路を歩いた方が「クマを見た」と教えてくれました。山の鼻から鳩待峠までは緩い登り。木道に傾斜がついた場所ではスリップ注意です。

【鳩待峠〜富士見峠】
鳩待峠からしばらくは土の道ですが、すぐに木道となります。傾斜がついていたり、朽ちかけていたりするので、濡れていると危険度高まります。部分的に装着されている、ゴムのすべり止めはとても効果が高かったです。
3時スタートの予定でしたが、雨が降っているようなので1時間様子を見てました。ネットに繋がらないので天気予報が見られません。ちょっと弱くなってきたようなので、スタートしてみます。
2025年10月25日 04:08撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 4:08
3時スタートの予定でしたが、雨が降っているようなので1時間様子を見てました。ネットに繋がらないので天気予報が見られません。ちょっと弱くなってきたようなので、スタートしてみます。
いつもと同じ、長い林道歩き。歩きながら眠くなってしまいます。
2025年10月25日 05:40撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 5:40
いつもと同じ、長い林道歩き。歩きながら眠くなってしまいます。
2時間ほどで富士見峠に到着。
2025年10月25日 06:01撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 6:01
2時間ほどで富士見峠に到着。
ロープはないし、トイレ使えるのかな?
2025年10月25日 06:02撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 6:02
ロープはないし、トイレ使えるのかな?
八木沢道は通行不可のようなので、長沢新道を利用します。ゴムの滑り止めがとても心強いです。あと、膝にもよさそうなクッション性もありますよ。
2025年10月25日 06:04撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 6:04
八木沢道は通行不可のようなので、長沢新道を利用します。ゴムの滑り止めがとても心強いです。あと、膝にもよさそうなクッション性もありますよ。
富士見田代。敢えて、幻想的と言っておきましょう。
2025年10月25日 06:06撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 6:06
富士見田代。敢えて、幻想的と言っておきましょう。
石やぬかるみが滑りやすくて慎重になります。焦らず下りていきます。
2025年10月25日 06:35撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 6:35
石やぬかるみが滑りやすくて慎重になります。焦らず下りていきます。
今年はクマに関するニュースがやけに多くて、やっぱりちょっと怖くなりますね。
2025年10月25日 07:02撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:02
今年はクマに関するニュースがやけに多くて、やっぱりちょっと怖くなりますね。
尾瀬ヶ原まで下りてきましたよ〜。人が少なくて静かです。
2025年10月25日 07:06撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:06
尾瀬ヶ原まで下りてきましたよ〜。人が少なくて静かです。
尾瀬ヶ原を囲む山々に雲がかかっていて、ちょうどフタをされたような感じですね。
2025年10月25日 07:08撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:08
尾瀬ヶ原を囲む山々に雲がかかっていて、ちょうどフタをされたような感じですね。
2025年10月25日 07:09撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:09
龍宮小屋。人の気配はありました。
2025年10月25日 07:11撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:11
龍宮小屋。人の気配はありました。
いいですね。
2025年10月25日 07:13撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:13
いいですね。
燧ヶ岳も雲の中。
2025年10月25日 07:17撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:17
燧ヶ岳も雲の中。
2025年10月25日 07:27撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:27
見晴。いくつかの小屋は既に閉めてしまったよう。
2025年10月25日 07:31撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:31
見晴。いくつかの小屋は既に閉めてしまったよう。
2025年10月25日 07:32撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:32
フムフム。この「冬季」というのがいつからいつまでを言うのかわかりにくいですが、とりあえず進んでみます。
2025年10月25日 07:33撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:33
フムフム。この「冬季」というのがいつからいつまでを言うのかわかりにくいですが、とりあえず進んでみます。
御池まで行ってみたかったですが、スタートが1時間遅れてしまっているので、そこまでは難しそう。三条ノ滝が見られればそこまで行こうかな。
2025年10月25日 07:43撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:43
御池まで行ってみたかったですが、スタートが1時間遅れてしまっているので、そこまでは難しそう。三条ノ滝が見られればそこまで行こうかな。
というわけで温泉小屋。こちらに来るのは実は初めてです。
2025年10月25日 07:55撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:55
というわけで温泉小屋。こちらに来るのは実は初めてです。
崩れてしまってたり、既に閉まっていたり。ちょっぴり寂しいですね。
2025年10月25日 07:57撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 7:57
崩れてしまってたり、既に閉まっていたり。ちょっぴり寂しいですね。
温泉小屋・三条ノ滝・御池方面分岐。滝へ向かうのは止めた方がよさそうですね。ちなみに御池方面へは行けそうです。いつか行ってみたいものです。
2025年10月25日 08:00撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 8:00
温泉小屋・三条ノ滝・御池方面分岐。滝へ向かうのは止めた方がよさそうですね。ちなみに御池方面へは行けそうです。いつか行ってみたいものです。
当初はピストンに近い形の計画を立てていましたが、御池を諦めた分、時間に余裕が生まれたので、鳩待峠を回って帰ろうかな。
2025年10月25日 08:18撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 8:18
当初はピストンに近い形の計画を立てていましたが、御池を諦めた分、時間に余裕が生まれたので、鳩待峠を回って帰ろうかな。
霧雨になってきたので、傘さしで対応してみます。木道なので片手でも問題なく歩けました。
2025年10月25日 08:23撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 8:23
霧雨になってきたので、傘さしで対応してみます。木道なので片手でも問題なく歩けました。
東電小屋。風も出てきていて寒いです…。
2025年10月25日 08:30撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 8:30
東電小屋。風も出てきていて寒いです…。
ヨッピ吊橋。ここですれ違った、竜宮十字路方面から来た方が、「クマを見た」と教えてくれました。怖いですね…。
2025年10月25日 08:43撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 8:43
ヨッピ吊橋。ここですれ違った、竜宮十字路方面から来た方が、「クマを見た」と教えてくれました。怖いですね…。
傘で視界も悪いし、クマの発見が遅れてしまったらどうしよう…。
2025年10月25日 09:02撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 9:02
傘で視界も悪いし、クマの発見が遅れてしまったらどうしよう…。
2025年10月25日 09:05撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 9:05
牛首分岐からは人が多くなり、賑やかな雰囲気になりました。無事に山ノ鼻に到着です。
2025年10月25日 09:42撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 9:42
牛首分岐からは人が多くなり、賑やかな雰囲気になりました。無事に山ノ鼻に到着です。
雨は強くなったり、弱くなったり。
2025年10月25日 09:56撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 9:56
雨は強くなったり、弱くなったり。
傾きのある木道はちょっと怖いですね〜。
2025年10月25日 10:19撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 10:19
傾きのある木道はちょっと怖いですね〜。
石畳もよく滑ります。登りなのでそれほど気は使いませんが、下りは大変そう。
2025年10月25日 10:29撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 10:29
石畳もよく滑ります。登りなのでそれほど気は使いませんが、下りは大変そう。
鳩待峠に到着。営業を終えた食堂?が解放されていたので堪らず駆け込みます。雨風の無い場所で食事休みができて助かりました。傘も片付けて、レインウエアの上だけ着ました。ここから先はダブルポールで歩きたいので。
2025年10月25日 10:58撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 10:58
鳩待峠に到着。営業を終えた食堂?が解放されていたので堪らず駆け込みます。雨風の無い場所で食事休みができて助かりました。傘も片付けて、レインウエアの上だけ着ました。ここから先はダブルポールで歩きたいので。
しかしなにやら、オサレな建物が増えているなぁ…。環境保全の取り組みには賛成したいけど、そこにお金儲けの動きが隠れてはいないか…なんてことを考えちゃいます。富士山とかもね。
2025年10月25日 10:58撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 10:58
しかしなにやら、オサレな建物が増えているなぁ…。環境保全の取り組みには賛成したいけど、そこにお金儲けの動きが隠れてはいないか…なんてことを考えちゃいます。富士山とかもね。
鳩待通りは笹が刈られていました。本当にありがたいです。
2025年10月25日 11:17撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 11:17
鳩待通りは笹が刈られていました。本当にありがたいです。
既に服はビッショリなので、レインウエアは風対策の意味の方が強いです。
2025年10月25日 11:48撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 11:48
既に服はビッショリなので、レインウエアは風対策の意味の方が強いです。
1時間半ほどかけて富士見峠に戻ってきました。途中、何組かとすれ違いましたが、どこからどこへ行くのかな?
2025年10月25日 12:31撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 12:31
1時間半ほどかけて富士見峠に戻ってきました。途中、何組かとすれ違いましたが、どこからどこへ行くのかな?
林道下りはけっこう頑張ったみたいで、1時間15分ほどでゲートまで下りることができました。それでもかなり長く感じましたけどね。
2025年10月25日 13:44撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 13:44
林道下りはけっこう頑張ったみたいで、1時間15分ほどでゲートまで下りることができました。それでもかなり長く感じましたけどね。
駐車スペースには私の車だけ。下の段には、夜に1台ありましたが帰りに見た時にはすでに空になっていました。とにかく早く温泉に入って温まろう。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2025年10月25日 13:45撮影 by  moto g66j 5G, motorola
1
10/25 13:45
駐車スペースには私の車だけ。下の段には、夜に1台ありましたが帰りに見た時にはすでに空になっていました。とにかく早く温泉に入って温まろう。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト
共同装備
尾瀬温泉 「戸倉の湯」600円。訪問時は人も少なく ゆっくりできました。

感想

こんにちは。昨今のメディア報道の在り方には思うところもありますが、自分の意に沿わない報道をした機関に「マスゴミ」という言葉を使うのはどうなのかなぁと思ってしまう pumi3 です。

前日の奥日光から移動して車中泊。昨夜よりも気温が高かったのか、温かく眠ることができたのですが、起きると雨音が…。なんだよ、天気予報では夕方まで曇りだったじゃないか…。ネットが繋がらないので最新の情報が得られなかったので、しばらく様子を見ることに。1時間ほど待ってみると、だいぶ弱くなっているので、とりあえず歩いてみることにしました。

一日中ずっと湿っぽい感じではあったのですが、折り返し地点くらいからは顔にかかる雨が鬱陶しく感じるようになってきたので傘さしに。しかし風も強くなってきて、最終的にはレインウェアの登場となりました。本当に久しぶりだなぁ。基本的には雨の日を避けて山に入るので、雨の中での山行は苦手です。

そしてクマを見たという情報…。コワイコワイ。しかし不思議なことに、私はまだクマを見たことないんですよね。けっこうな距離を歩いていると思うし、バリルートなんかにも入っているのだけれど…。これは私がニブくて、気が付いていないだけなのかしら?いつかバッタリ遭わないように、これからもクマ鈴は鳴らして歩こうと思いますが。

雨で気分的に盛り上がらなかったけど、終わってみれば、しっとり静かな尾瀬もよかったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら