立山(雄山〜龍王岳)☆2025立山納めと雪山シーズン本格スタート♪

- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:28
| 天候 | 11/8 晴れのち曇り 11/9 吹雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.alpen-route.com/index.php ・扇沢無料市営駐車場(扇沢駅まで徒歩5分程度) ・扇沢〜室堂:往復12,300円 ・Webきっぷ利用 ※11月は立山駅からの高原バスのWebきっぷの販売はありません。(降雪時は運休の可能性あり。) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<室堂〜みくりが池〜一ノ越> 全面に積雪あり。室堂駅周辺は凍結しているため早々にチェーンスパイク装着。 <一ノ越〜雄山〜龍王岳> 12本アイゼン+ダブルストック使用。しっかりと積雪があるためチェーンスパイクでは心許ないです。適切な装備での登山を。 ※全面に積雪があるので滑り止め、日焼け止め、防寒対策は必須です。 ※積雪量や雪の状況は日々変わるので直近の状況をご確認ください。 |
| その他周辺情報 | ◆らいちょう温泉 雷鳥荘 http://www.raichoso.com/ ・相部屋:1泊2食付12,000円 ・チェックイン12:00〜チェックアウト9:00 ・白濁硫黄泉の源泉かけ流しは朝7:00まで入浴可 ・全館QR決済利用可能 ◆葛温泉 温宿かじか https://onjuku-kajika.com/ ・日帰り入浴:850円(15:00まで/JAF割50円) ・湯の花と硫黄の香りが漂う源泉かけ流し |
| 予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今年3度目の立山へ。
日曜日の悪天候でバスが運休する可能性があったため、今回は扇沢から入山。
こっちは待ち時間が長いし料金は高いしで面倒なんだけど仕方ない。
案の定、弥陀ヶ原の積雪でバスは運航停止してた(>_<)
土曜日の天気は快晴!
みくりが池のリフレクションも超絶綺麗♪
白と青の世界に感動しながら雄山へ。
登山道の人は少なく、風も弱くて最高の展望!
ついでに龍王岳からの絶景も堪能して下山。
宿では乳白色の硫黄泉に入りたい放題♪
夕食もすき焼きでごはん4杯を食べてお腹いっぱい♪
翌日こそ吹雪だったけど、とっても贅沢な山旅でした♪
今年3回目の立山は、毎年恒例になりつつあるアルペンルート営業終了前の一瞬の雪景色を狙って。
日曜が悪天予報だったけど、土曜のお天気に賭けて決行。
最高のお天気の中、今年の立山納めと雪山シーズン本格スタートすることができました♪
前週に降った雪は思ったより多く残っていてくれて、室堂から青と白の世界。
みくりが池の湖面はひととき凪となり、映り込む雪山のリフレクションが最高に美しい!
これだけでも来た甲斐のある素晴らしい景色でした。
久しぶりの雪山装備に重さを感じながら、雄山と龍王岳に無事登頂。
冬の澄んだ空気の中、フカフカの雪と雪化粧から紅葉のグラデーションが見事な名峰たちの絶景を楽しめた!
雷鳥荘では美味しいご飯に温泉三昧♪
残念ながら真っ白なダイフクには逢えず、お天気下り坂で泊まりならではの朝夕の景色は見られなかったけど、今年最後の立山は感動でいっぱいでした。
いよいよ本格的な雪山シーズンがスタート。
今シーズンも感動する美しい景色をたくさん見られますように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
umi-co














3000M級のお山は完全に冬の装いで真っ白となっていましたね、もうアイゼン歩行を今期初で体験してきましたか、シュラカブもでき風が強いこともうかがえますね、
里に下りれば黄葉と複雑な秋と冬の境界線ですね。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する