ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918272
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山(雄山〜龍王岳)☆2025立山納めと雪山シーズン本格スタート♪

2025年11月08日(土) 〜 2025年11月09日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
11.5km
登り
949m
下り
947m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:55
合計
5:28
距離 10.0km 登り 873m 下り 924m
10:04
9
10:13
10:18
4
10:22
10:33
14
10:47
29
11:16
13
11:29
11:40
49
12:29
12:50
26
13:16
13:17
28
13:45
5
13:50
9
13:59
14:05
4
14:09
5
14:14
18
14:32
6
14:38
26
15:04
8
15:12
3
15:20
12
15:32
2日目
山行
0:36
休憩
0:06
合計
0:42
距離 1.5km 登り 75m 下り 23m
8:57
8
9:05
5
9:10
4
9:14
9:15
4
9:19
7
9:26
9:31
8
9:39
天候 11/8 晴れのち曇り
11/9 吹雪
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
・扇沢無料市営駐車場(扇沢駅まで徒歩5分程度)
・扇沢〜室堂:往復12,300円
・Webきっぷ利用
※11月は立山駅からの高原バスのWebきっぷの販売はありません。(降雪時は運休の可能性あり。)
コース状況/
危険箇所等
<室堂〜みくりが池〜一ノ越>
全面に積雪あり。室堂駅周辺は凍結しているため早々にチェーンスパイク装着。

<一ノ越〜雄山〜龍王岳>
12本アイゼン+ダブルストック使用。しっかりと積雪があるためチェーンスパイクでは心許ないです。適切な装備での登山を。

※全面に積雪があるので滑り止め、日焼け止め、防寒対策は必須です。
※積雪量や雪の状況は日々変わるので直近の状況をご確認ください。
その他周辺情報 ◆らいちょう温泉 雷鳥荘
http://www.raichoso.com/
・相部屋:1泊2食付12,000円
・チェックイン12:00〜チェックアウト9:00
・白濁硫黄泉の源泉かけ流しは朝7:00まで入浴可
・全館QR決済利用可能

◆葛温泉 温宿かじか
https://onjuku-kajika.com/
・日帰り入浴:850円(15:00まで/JAF割50円)
・湯の花と硫黄の香りが漂う源泉かけ流し
予約できる山小屋
立山室堂山荘
扇沢から見たサーキット
(う)白いですね〜
2025年11月08日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 7:54
扇沢から見たサーキット
(う)白いですね〜
黒部ダムより
赤牛岳がかっこいい!
(う)真っ白!
2025年11月08日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/8 8:46
黒部ダムより
赤牛岳がかっこいい!
(う)真っ白!
放水
(う)試験放水していてラッキー
2025年11月08日 08:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 8:47
放水
(う)試験放水していてラッキー
三段紅葉+🌈のオマケ付き
(う)この時期ならではの景色
2025年11月08日 08:47撮影
10
11/8 8:47
三段紅葉+🌈のオマケ付き
(う)この時期ならではの景色
室堂到着♪
(う)快晴だー
2025年11月08日 10:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
11/8 10:02
室堂到着♪
(う)快晴だー
いい天気です!
(う)今年最後の立山は最高のお天気♪
2025年11月08日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 10:04
いい天気です!
(う)今年最後の立山は最高のお天気♪
真っ白になった立山連峰
(う)思ったより雪が減っていなくてよかった
2025年11月08日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 10:04
真っ白になった立山連峰
(う)思ったより雪が減っていなくてよかった
みくりが池
(う)美しいリフレクション
2025年11月08日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
17
11/8 10:26
みくりが池
(う)美しいリフレクション
日本じゃないみたい〜
(う)初冬にしか見られないクリアな景色だね
2025年11月08日 10:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
11/8 10:28
日本じゃないみたい〜
(う)初冬にしか見られないクリアな景色だね
大日岳
2025年11月08日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
11/8 10:29
大日岳
みどりが池は雪の下でした。
(う)すっかり雪に埋もれてた
2025年11月08日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/8 10:37
みどりが池は雪の下でした。
(う)すっかり雪に埋もれてた
一の越を目指します。
(う)全面雪道です
2025年11月08日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 10:37
一の越を目指します。
(う)全面雪道です
青と白の世界♪
(う)青と白しかない
2025年11月08日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
11/8 10:42
青と白の世界♪
(う)青と白しかない
最高の天気に恵まれました♪
(う)迷ったけど来てよかった
2025年11月08日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 10:52
最高の天気に恵まれました♪
(う)迷ったけど来てよかった
(う)NHKの撮影クルーと仲川希良ちゃん。かわいくて思わず声かけちゃった♪ちなみに同宿でした
2025年11月08日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
11/8 11:14
(う)NHKの撮影クルーと仲川希良ちゃん。かわいくて思わず声かけちゃった♪ちなみに同宿でした
一の越到着。
北アルプスの主役たちがド〜ン!!
(う)最高の景色
2025年11月08日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 11:26
一の越到着。
北アルプスの主役たちがド〜ン!!
(う)最高の景色
野口五郎の奥に槍・穂
2025年11月08日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/8 11:27
野口五郎の奥に槍・穂
(う)チェンスパからアイゼンに換装していざ雄山へ
2025年11月08日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
11/8 11:47
(う)チェンスパからアイゼンに換装していざ雄山へ
龍王岳がかっこいい!
(う)大好きな龍王岳
2025年11月08日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 11:58
龍王岳がかっこいい!
(う)大好きな龍王岳
龍王岳と薬師岳、黒部五郎岳
(う)好きな山が勢揃い
2025年11月08日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
11/8 11:58
龍王岳と薬師岳、黒部五郎岳
(う)好きな山が勢揃い
餓鬼岳の奥に富士山。
今日も会えました〜
(う)見えるとうれしいね
2025年11月08日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/8 12:06
餓鬼岳の奥に富士山。
今日も会えました〜
(う)見えるとうれしいね
日本海まで見える〜
(う)霞のない景色
2025年11月08日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 12:10
日本海まで見える〜
(う)霞のない景色
雄山山頂
(う)3000mの頂へ
2025年11月08日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 12:22
雄山山頂
(う)3000mの頂へ
針の木・蓮華
2025年11月08日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:23
針の木・蓮華
爺、鹿島槍、五龍
2025年11月08日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 12:23
爺、鹿島槍、五龍
最高の天気と展望
(う)来てよかったと思える景色
2025年11月08日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:23
最高の天気と展望
(う)来てよかったと思える景色
雄山アタック。
すでに積雪は結構なもの。
(う)鳥居も半分以上埋もれてくぐれません
2025年11月08日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
11/8 12:24
雄山アタック。
すでに積雪は結構なもの。
(う)鳥居も半分以上埋もれてくぐれません
剱岳♪
(う)8月に登ったなぁ
2025年11月08日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
11/8 12:25
剱岳♪
(う)8月に登ったなぁ
山頂とうちゃこ〜
(う)無事の登頂に感謝
2025年11月08日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:28
山頂とうちゃこ〜
(う)無事の登頂に感謝
大汝山、真砂岳、別山、剣岳
こっち方面のトレースは無し。残雪期と比べて難易度高そう・・・
(う)5月の残雪期に縦走した道
2025年11月08日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/8 12:28
大汝山、真砂岳、別山、剣岳
こっち方面のトレースは無し。残雪期と比べて難易度高そう・・・
(う)5月の残雪期に縦走した道
後立山連峰
2025年11月08日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 12:28
後立山連峰
黒部湖も見えるね
(う)最高の景色だね〜
2025年11月08日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 12:29
黒部湖も見えるね
(う)最高の景色だね〜
人も少なくて最高♪
(う)静かでいいね
2025年11月08日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:29
人も少なくて最高♪
(う)静かでいいね
餓鬼岳、富士山、鳳凰、甲斐駒、北岳
2025年11月08日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 12:29
餓鬼岳、富士山、鳳凰、甲斐駒、北岳
槍ヶ岳の存在感は他を圧倒します。
(う)9月に西鎌尾根から登ったなぁ
2025年11月08日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
11/8 12:29
槍ヶ岳の存在感は他を圧倒します。
(う)9月に西鎌尾根から登ったなぁ
水晶、乗鞍、御嶽、笠ヶ岳
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:30
水晶、乗鞍、御嶽、笠ヶ岳
黒部五郎岳
(う)夏の大縦走の感動が蘇る
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:30
黒部五郎岳
(う)夏の大縦走の感動が蘇る
薬師岳
(う)素敵な山だったな
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:30
薬師岳
(う)素敵な山だったな
白山
(う)来年こそ行きたい山
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 12:30
白山
(う)来年こそ行きたい山
南アルプス
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/8 12:30
南アルプス
八ヶ岳
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/8 12:30
八ヶ岳
浅間山
(う)浅間ゴールド最高だった
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/8 12:30
浅間山
(う)浅間ゴールド最高だった
鹿島槍ヶ岳
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
11/8 12:30
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 12:30
五竜岳
唐松岳と奥に焼山と火打山
(う)大展望だ
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:30
唐松岳と奥に焼山と火打山
(う)大展望だ
白馬岳、白馬槍ヶ岳
こっちは真っ白!
(う)早くも厳しい冬の世界に
2025年11月08日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 12:30
白馬岳、白馬槍ヶ岳
こっちは真っ白!
(う)早くも厳しい冬の世界に
三段紅葉だね。
麓は紅葉で赤く染まってます。
(う)このグラデーションはこの時期ならでは
2025年11月08日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 12:31
三段紅葉だね。
麓は紅葉で赤く染まってます。
(う)このグラデーションはこの時期ならでは
常念、大天井
2025年11月08日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 12:32
常念、大天井
剱、毛勝山
2025年11月08日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:36
剱、毛勝山
奥大日岳と大日岳
(う)残雪期にまた行きたい
2025年11月08日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 12:36
奥大日岳と大日岳
(う)残雪期にまた行きたい
絶景を正面に下山
(う)この連なりは見ていて飽きない
2025年11月08日 12:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/8 12:57
絶景を正面に下山
(う)この連なりは見ていて飽きない
浄土山と一の越山荘
(う)素晴らしいロケーション
2025年11月08日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 13:03
浄土山と一の越山荘
(う)素晴らしいロケーション
龍王岳を目指します〜
(う)お天気がもってくれたので行ける!
2025年11月08日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 13:13
龍王岳を目指します〜
(う)お天気がもってくれたので行ける!
氷の芸術
(う)キラキラして綺麗
2025年11月08日 13:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 13:22
氷の芸術
(う)キラキラして綺麗
雄山を振り返る
(う)でっかいなー
2025年11月08日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 13:31
雄山を振り返る
(う)でっかいなー
シュカブラがすごい!
(う)ここはもう厳冬期
2025年11月08日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/8 13:34
シュカブラがすごい!
(う)ここはもう厳冬期
五色が原と薬師岳
(う)あの道は来年歩きたい
2025年11月08日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 13:45
五色が原と薬師岳
(う)あの道は来年歩きたい
龍王岳へ〜
(う)また来たよ〜
2025年11月08日 13:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 13:47
龍王岳へ〜
(う)また来たよ〜
浄土山を振り返る
NHK撮影クルーが撮影中。
(う)放送が楽しみ♪
2025年11月08日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 13:56
浄土山を振り返る
NHK撮影クルーが撮影中。
(う)放送が楽しみ♪
龍王岳とうちゃこ〜
雄山が大きい!
(う)ここからの景色も最高だなぁ
2025年11月08日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 13:58
龍王岳とうちゃこ〜
雄山が大きい!
(う)ここからの景色も最高だなぁ
針の木岳と表銀座
2025年11月08日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 13:58
針の木岳と表銀座
裏銀座界隈
2025年11月08日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 13:58
裏銀座界隈
白馬岳と旭岳も見えた
(う)ここも8月に登ったね
2025年11月08日 13:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 13:59
白馬岳と旭岳も見えた
(う)ここも8月に登ったね
絶景じゃぁ
(う)これが見られただけで来た甲斐があった
2025年11月08日 13:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/8 13:59
絶景じゃぁ
(う)これが見られただけで来た甲斐があった
針の木・蓮華
2025年11月08日 13:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 13:59
針の木・蓮華
絶景に浸るumicoさん
(う)絶景の中で幸せなひととき
2025年11月08日 14:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 14:01
絶景に浸るumicoさん
(う)絶景の中で幸せなひととき
すっかり雪山の景色ですね〜
(う)昨年のこの時期はあまり雪がなかったのに今年はフカフカな雪がたっぷり
2025年11月08日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 14:09
すっかり雪山の景色ですね〜
(う)昨年のこの時期はあまり雪がなかったのに今年はフカフカな雪がたっぷり
龍王岳がかっこいい〜
(う)いい山だよね
2025年11月08日 14:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 14:19
龍王岳がかっこいい〜
(う)いい山だよね
室堂へ〜
(う)雪なのでアップダウン控えめ
2025年11月08日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 14:39
室堂へ〜
(う)雪なのでアップダウン控えめ
雄山を振り返る
(う)来てよかったー
2025年11月08日 14:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 14:43
雄山を振り返る
(う)来てよかったー
やっぱり雪山は綺麗だね〜
(う)神聖で荘厳な景色
2025年11月08日 14:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 14:49
やっぱり雪山は綺麗だね〜
(う)神聖で荘厳な景色
彩雲
これだけ大規模なのは初めてだな〜
(う)鮮やかで綺麗だったー!
2025年11月08日 14:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
11/8 14:50
彩雲
これだけ大規模なのは初めてだな〜
(う)鮮やかで綺麗だったー!
絶景の連続に大満足です♪
(う)この景色はプライスレス♪
2025年11月08日 14:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 14:56
絶景の連続に大満足です♪
(う)この景色はプライスレス♪
再びみくりが池
(う)泊まりなのでめいっぱい楽しむ
2025年11月08日 15:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 15:08
再びみくりが池
(う)泊まりなのでめいっぱい楽しむ
薄雲が増えて青が濃くなった
(う)今まで見たことのない色合いに感動!
2025年11月08日 15:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/8 15:11
薄雲が増えて青が濃くなった
(う)今まで見たことのない色合いに感動!
天気は下り坂・・・
(う)残念だけどこれもまたよき
2025年11月08日 15:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/8 15:18
天気は下り坂・・・
(う)残念だけどこれもまたよき
お宿が見えてきた
(う)温泉が待ってる。。。
2025年11月08日 15:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/8 15:18
お宿が見えてきた
(う)温泉が待ってる。。。
(う)大好きな雷鳥荘にまたお世話になります♪
2025年11月08日 15:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/8 15:29
(う)大好きな雷鳥荘にまたお世話になります♪
すき焼きが美味しかった〜♪
ごはん4杯も食べてしまった・・・
(う)すき焼きは当たりメニュー!私も何度か泊まってこれが2回目♪
2025年11月08日 18:20撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/8 18:20
すき焼きが美味しかった〜♪
ごはん4杯も食べてしまった・・・
(う)すき焼きは当たりメニュー!私も何度か泊まってこれが2回目♪
朝ごはんはバイキング〜
(う)もりもりいただきました♪
2025年11月09日 07:21撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/9 7:21
朝ごはんはバイキング〜
(う)もりもりいただきました♪
翌日は横殴りの雪(>_<)
(う)顔が痛かったw
2025年11月09日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/9 9:19
翌日は横殴りの雪(>_<)
(う)顔が痛かったw
新型の電気バス
(う)トロリーバスの後継車は中国BYD社の電気バス
2025年11月09日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/9 9:44
新型の電気バス
(う)トロリーバスの後継車は中国BYD社の電気バス
大町ダムの紅葉が綺麗
(う)高瀬渓谷はちょうど見頃でした
2025年11月09日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
11/9 11:19
大町ダムの紅葉が綺麗
(う)高瀬渓谷はちょうど見頃でした
どこを見ても美しい
(う)素晴らしかったー
2025年11月09日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/9 11:19
どこを見ても美しい
(う)素晴らしかったー
コバルトブルーの湖水と紅葉が素敵でした〜
(う)この日は湖面の色が濃くて紅葉も映えてた
2025年11月09日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
11/9 11:24
コバルトブルーの湖水と紅葉が素敵でした〜
(う)この日は湖面の色が濃くて紅葉も映えてた
葛温泉で入浴。
ほんのり硫黄の香りがたまりません♪
(う)ゆっくり浸かってから雨の中帰路へ
2025年11月09日 11:35撮影 by  SO-51E, Sony
5
11/9 11:35
葛温泉で入浴。
ほんのり硫黄の香りがたまりません♪
(う)ゆっくり浸かってから雨の中帰路へ

感想

今年3度目の立山へ。
日曜日の悪天候でバスが運休する可能性があったため、今回は扇沢から入山。
こっちは待ち時間が長いし料金は高いしで面倒なんだけど仕方ない。
案の定、弥陀ヶ原の積雪でバスは運航停止してた(>_<)
土曜日の天気は快晴!
みくりが池のリフレクションも超絶綺麗♪
白と青の世界に感動しながら雄山へ。
登山道の人は少なく、風も弱くて最高の展望!
ついでに龍王岳からの絶景も堪能して下山。
宿では乳白色の硫黄泉に入りたい放題♪
夕食もすき焼きでごはん4杯を食べてお腹いっぱい♪
翌日こそ吹雪だったけど、とっても贅沢な山旅でした♪

今年3回目の立山は、毎年恒例になりつつあるアルペンルート営業終了前の一瞬の雪景色を狙って。
日曜が悪天予報だったけど、土曜のお天気に賭けて決行。
最高のお天気の中、今年の立山納めと雪山シーズン本格スタートすることができました♪

前週に降った雪は思ったより多く残っていてくれて、室堂から青と白の世界。
みくりが池の湖面はひととき凪となり、映り込む雪山のリフレクションが最高に美しい!
これだけでも来た甲斐のある素晴らしい景色でした。
久しぶりの雪山装備に重さを感じながら、雄山と龍王岳に無事登頂。
冬の澄んだ空気の中、フカフカの雪と雪化粧から紅葉のグラデーションが見事な名峰たちの絶景を楽しめた!
雷鳥荘では美味しいご飯に温泉三昧♪
残念ながら真っ白なダイフクには逢えず、お天気下り坂で泊まりならではの朝夕の景色は見られなかったけど、今年最後の立山は感動でいっぱいでした。

いよいよ本格的な雪山シーズンがスタート。
今シーズンも感動する美しい景色をたくさん見られますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

お2人さん おはようございます
3000M級のお山は完全に冬の装いで真っ白となっていましたね、もうアイゼン歩行を今期初で体験してきましたか、シュラカブもでき風が強いこともうかがえますね、
里に下りれば黄葉と複雑な秋と冬の境界線ですね。
お疲れさまでした。
2025/11/11 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら