ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8859269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳_馬蹄形

2025年10月24日(金) 〜 2025年10月25日(土)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:41
距離
25.4km
登り
2,722m
下り
2,727m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:10
休憩
1:30
合計
11:40
距離 11.7km 登り 1,689m 下り 880m
4:35
4:38
1
4:45
4:46
27
5:13
157
7:58
8:10
66
9:16
9:17
18
9:40
9:46
42
10:28
10:29
6
10:34
10:36
29
11:04
11:11
41
11:52
11:58
37
12:36
13:15
75
14:31
44
15:15
15:21
46
16:07
3
2日目
山行
11:24
休憩
0:32
合計
11:56
距離 13.7km 登り 1,034m 下り 1,847m
4:25
14
4:39
47
5:26
47
6:13
23
6:37
6:49
2
6:50
6:55
135
9:40
9:43
37
10:20
10:21
9
10:29
10:30
50
11:25
63
12:28
12:34
33
13:07
13:09
45
13:53
13:54
133
16:06
16:09
6
16:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
前日登山指導センターにて。
2025年10月23日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/23 14:57
前日登山指導センターにて。
谷川岳山岳史料館。マツダランプ
2025年10月23日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/23 15:05
谷川岳山岳史料館。マツダランプ
この昔のブーツ、大変重くてダンベル持っているようでした。
2025年10月23日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/23 15:06
この昔のブーツ、大変重くてダンベル持っているようでした。
登山者心得
2025年10月23日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/23 15:06
登山者心得
3時に起きたのにもうこんな時間。クマさん出ないでね。
2025年10月24日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 5:11
3時に起きたのにもうこんな時間。クマさん出ないでね。
今日もいい天気
2025年10月24日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 5:41
今日もいい天気
2025年10月24日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 5:52
なかなかキレイ
2025年10月24日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 6:13
なかなかキレイ
2025年10月24日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/24 6:18
2025年10月24日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 6:18
2025年10月24日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 6:19
あれ、第一見晴こんなに遠かったかな…。体力低下?
2025年10月24日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 6:20
あれ、第一見晴こんなに遠かったかな…。体力低下?
どんどん鮮やかに
2025年10月24日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 6:20
どんどん鮮やかに
危ないトラバース。でも雨降ってませんので。
2025年10月24日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 7:08
危ないトラバース。でも雨降ってませんので。
反対側から見た図。雨だと結構ドキドキするかも。
2025年10月24日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 7:11
反対側から見た図。雨だと結構ドキドキするかも。
2025年10月24日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 7:22
ここで栄養補給。
2025年10月24日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 8:10
ここで栄養補給。
晴れました
2025年10月24日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 8:21
晴れました
2025年10月24日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 8:42
氷河跡
2025年10月24日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:02
氷河跡
ザンゲ岩。もうちょい。
2025年10月24日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:13
ザンゲ岩。もうちょい。
青がキレイ
2025年10月24日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:19
青がキレイ
今見ると少しずつ低空の雲が…
2025年10月24日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:19
今見ると少しずつ低空の雲が…
2025年10月24日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:19
2025年10月24日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:19
ケルンもブルーのバックに映える。
2025年10月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:29
ケルンもブルーのバックに映える。
モヤが取れてきました。
2025年10月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:29
モヤが取れてきました。
2025年10月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:29
2025年10月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:29
ここで30回くらい西黒往復しておられると言うおじちゃんとお話。また西黒で下がるとのこと。谷川周辺は本当に猛者が多くいらっしゃる。
2025年10月24日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 9:33
ここで30回くらい西黒往復しておられると言うおじちゃんとお話。また西黒で下がるとのこと。谷川周辺は本当に猛者が多くいらっしゃる。
一昨年より辛かったかも。大丈夫かな。
2025年10月24日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 9:42
一昨年より辛かったかも。大丈夫かな。
普段トレランをされている方とお話。レース中はかなり追い込まれるのですね。憧れますが真似っこ位にしておこうと思います。
2025年10月24日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/24 9:42
普段トレランをされている方とお話。レース中はかなり追い込まれるのですね。憧れますが真似っこ位にしておこうと思います。
2025年10月24日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:42
これを行く予定であります。
2025年10月24日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:51
これを行く予定であります。
2025年10月24日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:59
2025年10月24日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:59
2025年10月24日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 9:59
2025年10月24日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 9:59
2025年10月24日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 10:44
2025年10月24日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 10:46
2025年10月24日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 10:46
2025年10月24日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 10:58
2025年10月24日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 11:24
2025年10月24日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 11:32
2025年10月24日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 11:32
2025年10月24日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 11:41
2025年10月24日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 12:05
2025年10月24日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 12:05
2025年10月24日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:05
2025年10月24日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:23
2025年10月24日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:23
2025年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/24 12:27
2025年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:27
2025年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:27
2025年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:27
2025年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 12:27
茂倉からの下り
2025年10月24日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 13:34
茂倉からの下り
2025年10月24日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 13:49
2025年10月24日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 13:49
2025年10月24日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 13:49
2025年10月24日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 13:49
2025年10月24日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 13:49
武能への登り返し
2025年10月24日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 14:39
武能への登り返し
2025年10月24日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 14:39
2025年10月24日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 14:39
2025年10月24日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 14:39
2025年10月24日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 15:10
ここまでがちょっと長い。後は下るだけ🎵
2025年10月24日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 15:18
ここまでがちょっと長い。後は下るだけ🎵
2025年10月24日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 15:20
土合への道の分岐。
2025年10月24日 16:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 16:06
土合への道の分岐。
蓬ヒュッテ。2年ぶりです。
2025年10月24日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/24 16:08
蓬ヒュッテ。2年ぶりです。
水汲みの帰りに見た夕日
2025年10月24日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 16:36
水汲みの帰りに見た夕日
小屋のご主人、明日は白毛門?ええ、でも天気次第でまた土樽も考えていますと言ったら不敵な笑み。よし、決めた。明日は行こう。
2025年10月24日 17:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/24 17:29
小屋のご主人、明日は白毛門?ええ、でも天気次第でまた土樽も考えていますと言ったら不敵な笑み。よし、決めた。明日は行こう。
4:30位に出発。丁度御一緒した御三方も出発でしたので厚かましくも同行させて頂きました。真っ暗&霧の中、七ツ小屋山到着。
2025年10月25日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:28
4:30位に出発。丁度御一緒した御三方も出発でしたので厚かましくも同行させて頂きました。真っ暗&霧の中、七ツ小屋山到着。
2025年10月25日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:28
雲海が幻想的でキレイ。しかしこの後の予兆ではありました。
2025年10月25日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:36
雲海が幻想的でキレイ。しかしこの後の予兆ではありました。
上も下も雲が湧いてきた。
2025年10月25日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:43
上も下も雲が湧いてきた。
朝日岳は雲の中?
2025年10月25日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:44
朝日岳は雲の中?
笹で足下が見えません。一回泥濘にズッポンしましたがゲイター付けていて無事でした。
2025年10月25日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:44
笹で足下が見えません。一回泥濘にズッポンしましたがゲイター付けていて無事でした。
少し凹んでいて何となくわかりますが、神経使うのでペース上げられません。1人じゃノロノロして中々進めなかったと思います。本当にありがとうございました。
2025年10月25日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:44
少し凹んでいて何となくわかりますが、神経使うのでペース上げられません。1人じゃノロノロして中々進めなかったと思います。本当にありがとうございました。
2025年10月25日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:54
2025年10月25日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:54
2025年10月25日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 5:54
ずっと来てみたかった清水峠到着。ここで栄養補給。この辺り道がちょっと込み入っています。
2025年10月25日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 6:33
ずっと来てみたかった清水峠到着。ここで栄養補給。この辺り道がちょっと込み入っています。
清水峠出発後、稜線に出たところで雨風が強くなってきました。
2025年10月25日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 6:33
清水峠出発後、稜線に出たところで雨風が強くなってきました。
2025年10月25日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 6:33
草紅葉。しかし寒い。
2025年10月25日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 8:11
草紅葉。しかし寒い。
2025年10月25日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/25 8:11
ジャンクションピーク到着。思ったより開けているところでした。手袋も替えて出発。
2025年10月25日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 9:06
ジャンクションピーク到着。思ったより開けているところでした。手袋も替えて出発。
去年来た朝日岳。景色は去年はほのぼの、今年は強い風と雨。ここもこの先の稜線上もお昼ご飯には厳しいので、笠ヶ岳避難小屋まで頑張りましょう。
2025年10月25日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 9:37
去年来た朝日岳。景色は去年はほのぼの、今年は強い風と雨。ここもこの先の稜線上もお昼ご飯には厳しいので、笠ヶ岳避難小屋まで頑張りましょう。
3〜4回くらい小ピークを越えて漸く避難小屋でお昼ご飯。かなり前からシャリバテ気味で、小屋で用意して貰った赤飯パック、チーカマとソーセージを一気に吸い込む。ここを出発してから膝痛が酷くなり離れてしまいました。同行お礼の御挨拶すら出来ずに本当に申し訳ありません。雨風はこの周辺がピークでした。少し体が浮くかもしれない感じが2回くらいありました。
2025年10月25日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 11:24
3〜4回くらい小ピークを越えて漸く避難小屋でお昼ご飯。かなり前からシャリバテ気味で、小屋で用意して貰った赤飯パック、チーカマとソーセージを一気に吸い込む。ここを出発してから膝痛が酷くなり離れてしまいました。同行お礼の御挨拶すら出来ずに本当に申し訳ありません。雨風はこの周辺がピークでした。少し体が浮くかもしれない感じが2回くらいありました。
晴れていれば楽しい岩場ですが、濡れている蛇紋岩だと思うと全部ドクロマークに見えてしまいます。この白毛門のちょっと先の岩場で左にズッコケると300m位に落ちるのでしょうか。
2025年10月25日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 12:30
晴れていれば楽しい岩場ですが、濡れている蛇紋岩だと思うと全部ドクロマークに見えてしまいます。この白毛門のちょっと先の岩場で左にズッコケると300m位に落ちるのでしょうか。
結構膝痛いですが雨風も柔らかくなり、ここまで来ればもう少し。
2025年10月25日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 13:39
結構膝痛いですが雨風も柔らかくなり、ここまで来ればもう少し。
騙し騙し、繰り返して標高下げていけば何とかなります よね。
2025年10月25日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:02
騙し騙し、繰り返して標高下げていけば何とかなります よね。
後ろは霧の中
2025年10月25日 16:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:02
後ろは霧の中
感謝
2025年10月25日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:05
感謝
2025年10月25日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:07
2025年10月25日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:08
2025年10月25日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:08
2025年10月25日 16:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:10
馬蹄形はやはり厳しかった。
2025年10月25日 16:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:11
馬蹄形はやはり厳しかった。
出会った皆様に感謝します。
2025年10月25日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:12
出会った皆様に感謝します。
2025年10月25日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:17
2025年10月25日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:17
2025年10月25日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:17
2025年10月25日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/25 16:18
遅くなってしまったので猿ヶ京には出ず、直接沼田のとんかつトミタ。お風呂は息子と来た時に行ったソナタリュー久屋原温泉へ。イタリアンレストランにジムと無料の足湯も併設したオシャレな施設ですがここはお隣の病院が経営していらしゃいます。本当の実業家ってこういうのをやれる人だよなと思います。
2025年10月25日 18:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/25 18:02
遅くなってしまったので猿ヶ京には出ず、直接沼田のとんかつトミタ。お風呂は息子と来た時に行ったソナタリュー久屋原温泉へ。イタリアンレストランにジムと無料の足湯も併設したオシャレな施設ですがここはお隣の病院が経営していらしゃいます。本当の実業家ってこういうのをやれる人だよなと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 トイレットペーパーとウォシュレット コンパス ヘッドランプ 及び予備電池 リチウムイオン電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 ツェルト カメラ ココヘリ ID: 0040B8-010

感想

去年天候で断念した馬蹄形チャレンジ、今年も微妙な天気ですが、雨の中も経験しないといけないなと思い、行ってみることにしました。2日目は真っ暗霧の中&笹薮が心配なので小屋の一緒に泊まった方々御三方の後ろを厚かましくも同行させて頂きました。清水峠付近の笹藪は私にとって本当にハードでした。お陰様で膝が痛くても日が暮れる前に何とか終えることが出来ました。笠ヶ岳で膝痛が酷くなり、そのまま御礼の挨拶も出来ずお別れとなってしまいました。この場を借りて深く御礼申し上げます。またどこかでお会い出来ることを楽しみにしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら