ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8853752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰七ツ小屋山(十五里尾根/謙信ゆかりの道)

2025年10月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
22.5km
登り
1,472m
下り
1,491m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:47
合計
7:54
距離 22.5km 登り 1,472m 下り 1,491m
8:50
15
9:13
9:15
18
9:33
58
12:45
13:00
23
13:23
47
14:10
14:26
22
14:48
14:49
27
15:16
15:24
32
16:06
16:09
1
16:10
5
16:15
29
16:44
ゴール地点
天候 シーズン1のド快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
新潟駅05:14発 長岡駅06:28着
長岡駅06:33発 六日町駅07:30着
六日町駅前バス停08:15発 清水バス停08:50着

【復路】
旭原バス停16:50発 越後湯沢駅バス停17:14着
越後湯沢駅17:53発 水上駅18:34着
水上駅18:44発 高崎駅19:48着
おはようございます。前日は新潟県新発田市の二王子岳に登りましたが、今日は六日町駅にやってきました。目の前には坂戸山。
2025年10月24日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 7:33
おはようございます。前日は新潟県新発田市の二王子岳に登りましたが、今日は六日町駅にやってきました。目の前には坂戸山。
駅から苗場山も見えました。今日はとてもお天気良さそう!
2025年10月24日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 7:37
駅から苗場山も見えました。今日はとてもお天気良さそう!
バスの車窓から金城山。紅葉が良いらしいからあっちにするか悩んだのですが、今年は若干まだ早くて来週あたりが見ごろっぽい。
2025年10月24日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 8:37
バスの車窓から金城山。紅葉が良いらしいからあっちにするか悩んだのですが、今年は若干まだ早くて来週あたりが見ごろっぽい。
終点の清水バス停に到着。ここから歩き始めます。
2025年10月24日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 8:49
終点の清水バス停に到着。ここから歩き始めます。
天狗岩がカッコ良い!
2025年10月24日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 9:04
天狗岩がカッコ良い!
巻機山麓キャンプ場と桜坂駐車場の間の遊歩道にストックが落ちていました。ここだと分かりにくいと思うので…
2025年10月24日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 9:12
巻機山麓キャンプ場と桜坂駐車場の間の遊歩道にストックが落ちていました。ここだと分かりにくいと思うので…
登山口に置いておきました。さて、ここから巻機山へは…向かいません!!
2025年10月24日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 9:12
登山口に置いておきました。さて、ここから巻機山へは…向かいません!!
清水バス停に戻ってきました(笑)今日はここから清水峠に向かいます。桜坂駐車場までわざわざ行ったのは赤線繋ぎで、巻機山を繋ぐためです。
2025年10月24日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 9:33
清水バス停に戻ってきました(笑)今日はここから清水峠に向かいます。桜坂駐車場までわざわざ行ったのは赤線繋ぎで、巻機山を繋ぐためです。
あれ、早速ゲートがある。きっと歩く人はかなり少ないでしょうね…
2025年10月24日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 9:42
あれ、早速ゲートがある。きっと歩く人はかなり少ないでしょうね…
綺麗〜!大源太山は隠れて見えません。
2025年10月24日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 10:08
綺麗〜!大源太山は隠れて見えません。
渡渉します
2025年10月24日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 10:21
渡渉します
1時間歩いてようやく登る尾根が見えてきました。鉄塔が並んでいる正面の尾根です。
2025年10月24日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 10:29
1時間歩いてようやく登る尾根が見えてきました。鉄塔が並んでいる正面の尾根です。
ここから入ります。生い茂っていて歩かれていないなーって感じです。
2025年10月24日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 10:34
ここから入ります。生い茂っていて歩かれていないなーって感じです。
序盤は急登
2025年10月24日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 10:38
序盤は急登
大源太山がチラっとだけ見えました
2025年10月24日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 10:38
大源太山がチラっとだけ見えました
おー!鉄塔の下はひらけていてとても眺めが良い〜!!
2025年10月24日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 11:04
おー!鉄塔の下はひらけていてとても眺めが良い〜!!
ぐへえええ!私の背丈の2倍はある笹薮
2025年10月24日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 11:20
ぐへえええ!私の背丈の2倍はある笹薮
と思ったら紅葉の森を歩く優しいルートもあり
2025年10月24日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 11:25
と思ったら紅葉の森を歩く優しいルートもあり
柄沢山、めっちゃ良いお山。登山道通してくれないかしら〜!クラファンとかあったらする。
2025年10月24日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 11:45
柄沢山、めっちゃ良いお山。登山道通してくれないかしら〜!クラファンとかあったらする。
何番目かは忘れましたが、ここの鉄塔下はめちゃくちゃ眺望良い!!!お天気!紅葉!最高!語彙!
2025年10月24日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/24 11:45
何番目かは忘れましたが、ここの鉄塔下はめちゃくちゃ眺望良い!!!お天気!紅葉!最高!語彙!
大源太山方面も!
2025年10月24日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 11:48
大源太山方面も!
想定外に良い感じなので自撮りもしました
2025年10月24日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/24 11:52
想定外に良い感じなので自撮りもしました
今日は行かないですが、朝日岳方面も良いですね〜
2025年10月24日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 12:06
今日は行かないですが、朝日岳方面も良いですね〜
清水峠が見えました
2025年10月24日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 12:06
清水峠が見えました
なので清水峠を入れて再度パノラマ写真
2025年10月24日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 12:06
なので清水峠を入れて再度パノラマ写真
ここから先が結構大変です。刈払いの甘いトラバースが続くし
2025年10月24日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 12:13
ここから先が結構大変です。刈払いの甘いトラバースが続くし
足元見れません
2025年10月24日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 12:15
足元見れません
あとはトラバース道だから簡単かと思ったら、結構アップダウンもあってかなり時間かかります
2025年10月24日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 12:16
あとはトラバース道だから簡単かと思ったら、結構アップダウンもあってかなり時間かかります
清水峠!!ようやく一般道に出た!これにて赤線繋ぎした日本百名山は48座になりました!
2025年10月24日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 12:45
清水峠!!ようやく一般道に出た!これにて赤線繋ぎした日本百名山は48座になりました!
左に歩いて来た十五里尾根。
2025年10月24日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 12:47
左に歩いて来た十五里尾根。
清水峠をあとにします
2025年10月24日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/24 13:06
清水峠をあとにします
あれれ?道あってる?と思うほど、刈払いされていなかった。数年前に来た時はもっとわかりやすかった記憶がある。まぁどのみち十五里尾根よりはマシだけど笑
2025年10月24日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:08
あれれ?道あってる?と思うほど、刈払いされていなかった。数年前に来た時はもっとわかりやすかった記憶がある。まぁどのみち十五里尾根よりはマシだけど笑
何度も何度も振り返って朝日岳の写真を撮ってしまう。美しいわ。
2025年10月24日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:15
何度も何度も振り返って朝日岳の写真を撮ってしまう。美しいわ。
谷川岳方面も雲ちょっと沸いているけれどまだ大丈夫
2025年10月24日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:18
谷川岳方面も雲ちょっと沸いているけれどまだ大丈夫
ひょっこり大源太山
2025年10月24日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:26
ひょっこり大源太山
大源太山方面への分岐。少しだけ行って大源太山を見下ろしてきます
2025年10月24日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 13:44
大源太山方面への分岐。少しだけ行って大源太山を見下ろしてきます
特徴的な苗場山。右奥の頸城山塊はちょっと雲がかかっている。
2025年10月24日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:49
特徴的な苗場山。右奥の頸城山塊はちょっと雲がかかっている。
相変わらずの巻機山方面
2025年10月24日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:51
相変わらずの巻機山方面
標高が上がったので尾瀬の山々も見えるようになりました
2025年10月24日 13:52撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
10/24 13:52
標高が上がったので尾瀬の山々も見えるようになりました
見下ろす大源太山!前に行った時はガスガスだったからいつかまた行ってみたいわ。
2025年10月24日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 13:53
見下ろす大源太山!前に行った時はガスガスだったからいつかまた行ってみたいわ。
本日の最高峰、七ツ小屋山山頂に到着ですー!山頂標識は無いけれど、これ?
2025年10月24日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 14:24
本日の最高峰、七ツ小屋山山頂に到着ですー!山頂標識は無いけれど、これ?
お昼ごはんにします。ウオロクは昨日帰りに寄った新潟のご当地スーパー。安っ!
2025年10月24日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 14:00
お昼ごはんにします。ウオロクは昨日帰りに寄った新潟のご当地スーパー。安っ!
見てよ、既に14時過ぎているのに、これよ?今シーズン1番の天気の良さなんだけど。関東地方は昼過ぎから雨みたいで、ホント天気予報は山用じゃないとなー
2025年10月24日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 14:05
見てよ、既に14時過ぎているのに、これよ?今シーズン1番の天気の良さなんだけど。関東地方は昼過ぎから雨みたいで、ホント天気予報は山用じゃないとなー
山頂からのパノラマ写真
2025年10月24日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 14:21
山頂からのパノラマ写真
朝日岳。撮影するの何度目ですか?
2025年10月24日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 14:21
朝日岳。撮影するの何度目ですか?
せやせや、朝日岳をバックにした自撮りも撮っておかなければ!
2025年10月24日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/24 14:23
せやせや、朝日岳をバックにした自撮りも撮っておかなければ!
谷川岳方面に向かいます
2025年10月24日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 14:27
谷川岳方面に向かいます
振り返って七ツ小屋山
2025年10月24日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 14:44
振り返って七ツ小屋山
もうすぐ15時なのでここで下山です。また来るよ!
2025年10月24日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 14:47
もうすぐ15時なのでここで下山です。また来るよ!
ここから先は未踏の「謙信ゆかりの道」というルート。え、ここもなかなか良いじゃないですか!
2025年10月24日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 14:55
ここから先は未踏の「謙信ゆかりの道」というルート。え、ここもなかなか良いじゃないですか!
振り返るとこれよ?
2025年10月24日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 15:04
振り返るとこれよ?
シシゴヤノ頭はもう少し!?と思ったらニセピークで、本物のピークは左後ろ
2025年10月24日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 15:05
シシゴヤノ頭はもう少し!?と思ったらニセピークで、本物のピークは左後ろ
大源太山は、こっちからだとちょっと標高低くて同化しちゃって、あんまりカッコ良さが伝わらないですね
2025年10月24日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 15:08
大源太山は、こっちからだとちょっと標高低くて同化しちゃって、あんまりカッコ良さが伝わらないですね
シシゴヤノ頭
2025年10月24日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 15:10
シシゴヤノ頭
振り返ってこの景色。まだまだ歩いたこと無い、良いルートがあるなー
2025年10月24日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 15:15
振り返ってこの景色。まだまだ歩いたこと無い、良いルートがあるなー
足拍子岳方面。昔は登山道があったらしい。復活させて欲しいなぁ〜
2025年10月24日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 15:17
足拍子岳方面。昔は登山道があったらしい。復活させて欲しいなぁ〜
シシゴヤノ頭山頂に到着しましたー!
2025年10月24日 15:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 15:19
シシゴヤノ頭山頂に到着しましたー!
さよならー!また会いましょうー!
2025年10月24日 15:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 15:20
さよならー!また会いましょうー!
シシゴヤノ頭の山頂からすぐ樹林帯
2025年10月24日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 15:27
シシゴヤノ頭の山頂からすぐ樹林帯
崖っぽいところもあるので慎重に進みつつスピード上げます
2025年10月24日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 15:36
崖っぽいところもあるので慎重に進みつつスピード上げます
大源太山方面のルートと合流
2025年10月24日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 16:07
大源太山方面のルートと合流
渡渉。脱がずに塗れずに渡れました!
2025年10月24日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 16:08
渡渉。脱がずに塗れずに渡れました!
無事ゴールです!が、まだ熊鈴は外せません
2025年10月24日 16:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 16:14
無事ゴールです!が、まだ熊鈴は外せません
最後の夕日を浴びる大源太山
2025年10月24日 16:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 16:39
最後の夕日を浴びる大源太山
旭原バス停でゴールです。待っている間に地元のおばあちゃんが話しかけてきたのですが、「この辺は熊はほとんどいない」とのこと。でも帰りがけ熊出没マップ見たら普通に出没していた。誰かおばあちゃんにちゃんと情報共有してあげて!
2025年10月24日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/24 16:44
旭原バス停でゴールです。待っている間に地元のおばあちゃんが話しかけてきたのですが、「この辺は熊はほとんどいない」とのこと。でも帰りがけ熊出没マップ見たら普通に出没していた。誰かおばあちゃんにちゃんと情報共有してあげて!
バスの車窓から
2025年10月24日 16:52撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 16:52
バスの車窓から
越後湯沢駅に到着
2025年10月24日 17:16撮影 by  iPhone 11, Apple
10/24 17:16
越後湯沢駅に到着
ディナーは駅前にある「中野屋」さん
2025年10月24日 17:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/24 17:18
ディナーは駅前にある「中野屋」さん
へぎそばは二人前から。めっちゃ美味しい〜!普通のお蕎麦より好きですわ。ごちそうさまでした。
2025年10月24日 17:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/24 17:28
へぎそばは二人前から。めっちゃ美味しい〜!普通のお蕎麦より好きですわ。ごちそうさまでした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら