ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8849870
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

小太郎山で山梨百名山完登、初冠雪の北岳も(広河原から往復)

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:17
距離
16.5km
登り
2,177m
下り
2,177m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:44
合計
9:17
距離 16.5km 登り 2,177m 下り 2,177m
6:12
4
6:16
13
6:29
6:31
20
6:51
6:56
15
7:41
7:53
59
8:52
9:04
3
9:07
9:14
21
9:35
12
9:47
15
10:02
10:31
10
10:41
10:42
7
10:49
10:54
11
11:05
11:06
51
11:57
11:58
19
12:17
12:38
17
12:55
12:56
55
13:51
13:55
2
13:57
13:59
34
14:33
14:34
25
15:20
7
15:27
2
15:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【乗合タクシー @1,400+協力金300=1,700円/片道】
往路:芦安駐車場5:10→広河原6:00 (前日に予約)
復路:広河原15:50(時刻表では16:00)→芦安駐車場16:40
   ※16:00発は乗客が少ないので間に合えば乗れるとの運転手さん談
インフォメーションセンターからスタート。
2025年10月23日 06:12撮影 by  SH-54D, SHARP
10/23 6:12
インフォメーションセンターからスタート。
吊り橋を渡る。正面に冠雪した北岳。
2025年10月23日 06:14撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/23 6:14
吊り橋を渡る。正面に冠雪した北岳。
紅葉も進んでいます。
正面は高嶺。
2025年10月23日 06:49撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 6:49
紅葉も進んでいます。
正面は高嶺。
木の梯子など整備された登山道を歩き、白根御池小屋到着。
2025年10月23日 07:53撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 7:53
木の梯子など整備された登山道を歩き、白根御池小屋到着。
湖面に写る初冠雪の逆さ北岳。
アイゼンを着けるかもと履いてきたミッドカットでかかとに靴擦れ、絆創膏で応急処置。
2025年10月23日 07:54撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/23 7:54
湖面に写る初冠雪の逆さ北岳。
アイゼンを着けるかもと履いてきたミッドカットでかかとに靴擦れ、絆創膏で応急処置。
白根御池からの急斜面を喘ぎながら上がると冠雪の北岳だ!
2025年10月23日 08:35撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/23 8:35
白根御池からの急斜面を喘ぎながら上がると冠雪の北岳だ!
草すべりからずっと見えていた鳳凰三山、ここでやっとオベリスクが確認できました。
2025年10月23日 08:57撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 8:57
草すべりからずっと見えていた鳳凰三山、ここでやっとオベリスクが確認できました。
本日の初富士は、初冠雪姿。
御坂山塊も浮かび上がって見える。
2025年10月23日 09:10撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:10
本日の初富士は、初冠雪姿。
御坂山塊も浮かび上がって見える。
甲斐駒ヶ岳がドーン!
鋸岳もカッコいい。
2025年10月23日 09:10撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:10
甲斐駒ヶ岳がドーン!
鋸岳もカッコいい。
本日の目的、山梨百名山最後の小太郎山。
帰りに往復します。
2025年10月23日 09:11撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:11
本日の目的、山梨百名山最後の小太郎山。
帰りに往復します。
小太郎尾根分岐から昨日の雪が出てきました。
昨日は吹雪だったとの事。(すれ違ったハイカー談)
2025年10月23日 09:11撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:11
小太郎尾根分岐から昨日の雪が出てきました。
昨日は吹雪だったとの事。(すれ違ったハイカー談)
小太郎山への稜線と、先月末歩いたアサヨ峰から鳳凰山への早川尾根。
2025年10月23日 09:18撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:18
小太郎山への稜線と、先月末歩いたアサヨ峰から鳳凰山への早川尾根。
今シーズン初めての新雪フミフミ!
2025年10月23日 09:30撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:30
今シーズン初めての新雪フミフミ!
今日は「北岳に来ただけ。」ではなく、小太郎山で山梨百名山完登するよ。
2025年10月23日 09:34撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:34
今日は「北岳に来ただけ。」ではなく、小太郎山で山梨百名山完登するよ。
雪の北岳と富士山。
2025年10月23日 09:36撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:36
雪の北岳と富士山。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
左奥には靄った北アルプスが見える。
2025年10月23日 09:46撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:46
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
左奥には靄った北アルプスが見える。
雪か白砂かわからない鳳凰三山、奥には奥秩父の山々。
2025年10月23日 09:47撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:47
雪か白砂かわからない鳳凰三山、奥には奥秩父の山々。
冠雪した白根三山。
2025年10月23日 09:57撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 9:57
冠雪した白根三山。
誰もいない北岳に到着。
2025年10月23日 10:02撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:02
誰もいない北岳に到着。
自撮りし、360°の大展望を20分独占です。
2025年10月23日 10:03撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/23 10:03
自撮りし、360°の大展望を20分独占です。
間ノ岳から農鳥岳までの稜線、奥は塩見や光岳。
こんな絶景を見ると南部も歩いてみたくなる。
2025年10月23日 10:04撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:04
間ノ岳から農鳥岳までの稜線、奥は塩見や光岳。
こんな絶景を見ると南部も歩いてみたくなる。
坊ちゃん刈りの富士山は靄ってる。
2025年10月23日 10:07撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:07
坊ちゃん刈りの富士山は靄ってる。
八ヶ岳全山を一望。
2025年10月23日 10:10撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:10
八ヶ岳全山を一望。
中央アルプスと御岳山や乗鞍岳。
2025年10月23日 10:17撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:17
中央アルプスと御岳山や乗鞍岳。
イワヒバリか、足元で忙しく動いてます。
2025年10月23日 10:11撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:11
イワヒバリか、足元で忙しく動いてます。
後続の神戸さんと暫し歓談。
白根御池や広河原の施設を撮って降ります。
2025年10月23日 10:29撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:29
後続の神戸さんと暫し歓談。
白根御池や広河原の施設を撮って降ります。
今から歩く小太郎山への稜線がきれいだ。
2025年10月23日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:38
今から歩く小太郎山への稜線がきれいだ。
肩の小屋まで戻ってきました。
2025年10月23日 10:54撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 10:54
肩の小屋まで戻ってきました。
今日のメインイベント、小太郎山への稜線は見るのと歩くのでは大違い。
ガレた岩稜はほぼ巻かず、ハイマツ帯は濃くうるさい、アップダウンがいっぱいで泣きながらの往復でした。
2025年10月23日 11:06撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/23 11:06
今日のメインイベント、小太郎山への稜線は見るのと歩くのでは大違い。
ガレた岩稜はほぼ巻かず、ハイマツ帯は濃くうるさい、アップダウンがいっぱいで泣きながらの往復でした。
前小太郎山から北岳を振り返る。
2025年10月23日 11:58撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 11:58
前小太郎山から北岳を振り返る。
紅葉したカラマツは旗状樹形。
2025年10月23日 12:12撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:12
紅葉したカラマツは旗状樹形。
小太郎山到着。
2025年10月23日 12:17撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:17
小太郎山到着。
山梨百名山完登の記念写真。
2025年10月23日 12:18撮影 by  SH-54D, SHARP
4
10/23 12:18
山梨百名山完登の記念写真。
タフなコースで疲れ、20分以上大休止。
2025年10月23日 12:20撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:20
タフなコースで疲れ、20分以上大休止。
360°の展望を楽しみながら、手巻おにぎりで昼食。
2025年10月23日 12:27撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:27
360°の展望を楽しみながら、手巻おにぎりで昼食。
さて、戻りましょう。
2025年10月23日 12:37撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:37
さて、戻りましょう。
こんなのも登り返す。
2025年10月23日 12:51撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:51
こんなのも登り返す。
このキレイな稜線に泣かされました。
2025年10月23日 12:55撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 12:55
このキレイな稜線に泣かされました。
分岐まで戻り一息つきます。
2025年10月23日 13:50撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 13:50
分岐まで戻り一息つきます。
後はあそこまで1300m降りるだけ。
16:00の乗り合いタクシーに間に合いそうだ。
2025年10月23日 13:55撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 13:55
後はあそこまで1300m降りるだけ。
16:00の乗り合いタクシーに間に合いそうだ。
登りではかかとの靴擦れ、下りでは両足の親指に大きなマメができ、泣きながら降りてきました。
御池小屋で北岳を振り返ります。
2025年10月23日 14:33撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 14:33
登りではかかとの靴擦れ、下りでは両足の親指に大きなマメができ、泣きながら降りてきました。
御池小屋で北岳を振り返ります。
途中写真も撮らず一目散に下り、北岳を振り返る。
2025年10月23日 15:29撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/23 15:29
途中写真も撮らず一目散に下り、北岳を振り返る。
撮影機器:

感想

山梨百名山の残り1座小太郎山と、初冠雪の北岳に登ってきました。
折角なので好天の日にと狙っていたところ、初冠雪翌日が晴天予報、新雪フミフミも楽しめそうなので急遽の出動です。
最高の天気の下、360°の大展望を眺めながら梨百を完登できました。
ラストワンなのに事前調査しなかったため小太郎山の稜線に手こずったのと、足のトラブルには参りました、反省です。

実は、山梨百名山への挑戦は昨年からで、一緒に登っている吉高お嬢さん隊に触発され仲間入りしました。
早期のコンプリートは共通の未踏の山を優先的に回ってくれたメンバーのおかげ、本当に感謝感謝です。ありがとう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

washinさん、山梨百名山完登おめでとうございます㊗?
最近一気に難関の山々を踏破されましたね。
そのバイタリティに感服いたしました。
2025/10/24 15:11
いいねいいね
1
24cさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

梨百の未踏が1桁になって、手強い山が多かったため一気呵成にやらないと頓挫しそうな気がしたからです。
何とか緊張感を保てていたものの、最近の仙丈ヶ岳、アサヨ峰、今回の小太郎山など、なめてかかっての事前調査不足は大いに自戒すべき点です。
2025/10/24 15:27
いいねいいね
2
washinさん、私が小太郎山に登ったときは、北岳には登りませんでした。何と初冠雪で先頭に立ってしまって怖かったことを思い出しました。
這松の藪は雪を乗せていて、一層難渋しました。
お疲れ様でした。山梨県に完登申請を出して証明書を是非貰って下さいね。
2025/10/24 15:34
いいねいいね
1
24cさん

2021年10月のレコ読ませていただきました。
初冠雪でそこそこの積雪、おまけに小太郎山のあの稜線で強風に吹かれて難儀され、本当に大変だったでしょうね。
アドバイスいただいた登頂記念状は山梨百名山手帳への記入が面倒くさそうなので、事務局に簡便な申請方法を確認したうえでやってみます。
ありがとうございました。
2025/10/24 17:25
washinさん、手帳は不要です。
ヤマレコのユーザー名とレコと画像1枚をメールで送るだけでできます。
事務局に聞いてみてくださいね。

参考に
https://www.yamareco.com/modules/diary/44851-detail-363100
2025/10/24 17:43
24cさん

申請に関しての丁寧な日記のリンク、ありがとうございます。
大変参考になりました。
念のため事務局に確認の上、申請してみます。
2025/10/24 17:56
いいねいいね
1
washinさん、梨百完登おめでとうございます㊗️
一緒に小太郎行きたかったけどこんなキツいのね。
来年ゆっくり行きます。その時はまたお付き合いください。
みんなで梨百完登のお祝いしましょうね🍺
2025/10/24 15:19
いいねいいね
2
タンポポさん、こんにちは。

横着して小太郎山を事前調査していなかったのでビックリしました。
しかし中止となってしまった山行計画なら、問題なく北岳・小太郎山を周ってこれるはず。
来年の良い天気の日に計画しましょう。

完登への多大なご協力、ありがとうございました。
2025/10/24 17:29
washin さん、山梨百名山完登おめでとうございます!同じ山に違うメンバーと複数回行ってくれたり、いつもありがとうございます😊自分ごとのように嬉しいです!お祝いしましょうね!🍻
2025/10/24 16:25
いいねいいね
1
マーシャさん、ありがとうございます。

来年はメンバー未踏の少し歯ごたえのある山をやって行きましょうね。
お祝いは、グループLINEで話題になったポッキー100本でお願いします。
私はブリッツでもOKです。
2025/10/24 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら