ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8832276
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳: 昨秋に続いての木ノ又小屋泊山行はやはり素晴らしかった

2025年10月18日(土) 〜 2025年10月19日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
15.4km
登り
1,297m
下り
1,304m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:13
合計
5:06
距離 7.5km 登り 1,234m 下り 147m
9:23
2
スタート地点
9:25
5
9:30
20
9:50
16
10:06
24
10:30
10:31
4
10:35
10:36
26
11:02
11:03
28
11:31
16
11:46
11:47
10
11:57
12:04
33
12:37
12:38
34
13:13
13:17
11
13:28
11
13:39
23
14:02
14:04
26
14:30
4
2日目
山行
3:51
休憩
0:05
合計
3:56
距離 7.9km 登り 63m 下り 1,157m
7:20
14
7:34
7:35
12
7:47
10
7:57
7:58
103
9:40
9:41
4
10:00
10:01
37
10:38
10:42
38
天候 1日目(18日)夕方まで晴れベース、山頂では強風予報であったが、大倉スタート時は晴れていたが間もなく曇りベースとなり、上部ではガスで視界不良、小雨も降り出し、塔ノ岳山頂は風が強くガスガスで真っ白、木ノ又小屋への稜線ではかなりの強風エリアがあり雨も強くなった。夜中まで降雨・強風が続き、その後天気は回復、夜景が綺麗だった。

2日目(19日)は風はないが9~10時頃から雨予報であった。
10時半頃から小雨が降り出し、長い林道の途中から傘歩行となった。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良く整備されており危険ヶ所なし

政次郎ノ頭からの下りは登山道が深く
えぐられたエリアがあり、脇の踏み跡を辿った
微妙な天気図
昨年秋に塔ノ岳山頂から大倉尾根(バカ尾根)を下ったが今回は25年ぶり位のバカ尾根の登り、体力は大丈夫か?心配
ホトトギスに元気付けられる
2025年10月18日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 9:35
昨年秋に塔ノ岳山頂から大倉尾根(バカ尾根)を下ったが今回は25年ぶり位のバカ尾根の登り、体力は大丈夫か?心配
ホトトギスに元気付けられる
まずはこんな感じの杉林
2025年10月18日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 9:36
まずはこんな感じの杉林
9/25に駒止小屋あたりで熊出没情報
2025年10月18日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 9:39
9/25に駒止小屋あたりで熊出没情報
ノコンギク?
2025年10月18日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 9:41
ノコンギク?
シロヨメナ

キク科は難しい!
2025年10月18日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 9:44
シロヨメナ

キク科は難しい!
階段ルートとなってきた
2025年10月18日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 9:49
階段ルートとなってきた
ホコリダケ
2025年10月18日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 9:53
ホコリダケ
朽ちた木に沢山のホコリダケ
2025年10月18日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 9:53
朽ちた木に沢山のホコリダケ
ツリフネソウの咲き残り
2025年10月18日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 9:56
ツリフネソウの咲き残り
アキノタムラソウ
2025年10月18日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 9:58
アキノタムラソウ
観音茶屋
2025年10月18日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 10:05
観音茶屋
カシワバハグマ
2025年10月18日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 10:28
カシワバハグマ
見晴茶屋
2025年10月18日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 10:34
見晴茶屋
疲れる階段ルート
2025年10月18日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 10:38
疲れる階段ルート
木道ルート
2025年10月18日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 10:47
木道ルート
平坦な癒しエリアもある
2025年10月18日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 11:07
平坦な癒しエリアもある
またまた厳しい階段ルート、焦らず一歩一歩
2025年10月18日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 11:23
またまた厳しい階段ルート、焦らず一歩一歩
これが熊出没情報の駒止茶屋(閉鎖中)
2025年10月18日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 11:28
これが熊出没情報の駒止茶屋(閉鎖中)
1000mを超したあたりからセンブリが出現
2025年10月18日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 11:39
1000mを超したあたりからセンブリが出現
対面の表丹沢尾根が見える
2025年10月18日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 11:39
対面の表丹沢尾根が見える
センブリブーケもあるよ

センブリは旬の時期ですね、各地で咲いていますよ!
2025年10月18日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/18 11:39
センブリブーケもあるよ

センブリは旬の時期ですね、各地で咲いていますよ!
4弁のセンブリ
2025年10月18日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 11:41
4弁のセンブリ
マムシグサの実
2025年10月18日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 11:44
マムシグサの実
マツカゼソウは終盤
2025年10月18日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 11:46
マツカゼソウは終盤
整備された木道
2025年10月18日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 11:47
整備された木道
赤松エリア
2025年10月18日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 11:48
赤松エリア
色付き始めた広葉樹林
2025年10月18日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 11:54
色付き始めた広葉樹林
きつい登山道
2025年10月18日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 12:04
きつい登山道
ノコンギク(?)に蜂🐝
2025年10月18日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 12:07
ノコンギク(?)に蜂🐝
アキノキリンソウ
2025年10月18日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 12:08
アキノキリンソウ
長く続く階段登り
2025年10月18日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 12:25
長く続く階段登り
行き来するハイカー、久しぶりに銀座通り登山道を歩いている
2025年10月18日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 12:38
行き来するハイカー、久しぶりに銀座通り登山道を歩いている
リンドウは咲いている
2025年10月18日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 12:50
リンドウは咲いている
この時間では下ってくるハイカーが多い
2025年10月18日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 12:51
この時間では下ってくるハイカーが多い
リュウノウギクか
2025年10月18日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 12:52
リュウノウギクか
シラヤマギク
2025年10月18日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 12:52
シラヤマギク
またセンブリがあった
2025年10月18日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 12:52
またセンブリがあった
漸く花立山荘にトウチャコ、休憩しているハイカーが多い
2025年10月18日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 13:12
漸く花立山荘にトウチャコ、休憩しているハイカーが多い
ガスで視界が悪い、狭いルート、
雨も降ってきてカッパを着る
2025年10月18日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 13:31
ガスで視界が悪い、狭いルート、
雨も降ってきてカッパを着る
僅か下りもある。
2025年10月18日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 13:33
僅か下りもある。
リュウノウギクとリンドウ
2025年10月18日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 13:54
リュウノウギクとリンドウ
塔ノ岳山頂にトウチャコ、富士アザミの咲き残り
2025年10月18日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 14:02
塔ノ岳山頂にトウチャコ、富士アザミの咲き残り
ガスガスで真っ白、風も強く木ノ又小屋へ急ごう!
2025年10月18日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 14:02
ガスガスで真っ白、風も強く木ノ又小屋へ急ごう!
稜線にはリンドウが沢山
2025年10月18日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/18 14:07
稜線にはリンドウが沢山
階段ルート、強風エリアもある
2025年10月18日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 14:24
階段ルート、強風エリアもある
小屋まであと僅か、癒されるブナ
2025年10月18日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/18 14:28
小屋まであと僅か、癒されるブナ
漸く木ノ又小屋にトウチャコ、表丹沢ルートを登って来て尊仏山荘泊の高齢者Pの5〜6名の方々が休憩していた。
2025年10月18日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/18 14:33
漸く木ノ又小屋にトウチャコ、表丹沢ルートを登って来て尊仏山荘泊の高齢者Pの5〜6名の方々が休憩していた。
今日の宿泊は小生1人、微妙な天気とこの時期の宿泊は少ないとのこと、11月は紅葉🍁の見頃か予約がけっこう入っているようだ。
11月は冠雪富士も見え、素晴らしい景観の表丹沢尾根ルートは魅力大‼️
2025年10月18日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/18 15:08
今日の宿泊は小生1人、微妙な天気とこの時期の宿泊は少ないとのこと、11月は紅葉🍁の見頃か予約がけっこう入っているようだ。
11月は冠雪富士も見え、素晴らしい景観の表丹沢尾根ルートは魅力大‼️
管理人のKさんと焼酎で乾杯、楽しいお話タイムありがとうございました。
2025年10月18日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/18 16:05
管理人のKさんと焼酎で乾杯、楽しいお話タイムありがとうございました。
2日目(19日)、前線が通過したが湿った空気が残り、夜中の気温は高く寝苦しかった。
9〜10時から降雨予報
2日目(19日)、前線が通過したが湿った空気が残り、夜中の気温は高く寝苦しかった。
9〜10時から降雨予報
朝焼けと秦野の夜景
2025年10月19日 05:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/19 5:19
朝焼けと秦野の夜景
管理人Kさんがとっておきの展望サイトに案内してくれた。
2025年10月19日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 5:44
管理人Kさんがとっておきの展望サイトに案内してくれた。
富士山頂に少し雲がかかっているが、昨日は拝めなかったため、大満足、
やはりお腹の出っ張りが致命的!
2025年10月19日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/19 5:45
富士山頂に少し雲がかかっているが、昨日は拝めなかったため、大満足、
やはりお腹の出っ張りが致命的!
小田原の街々を俯瞰、朝焼けが始まってきた
2025年10月19日 05:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 5:46
小田原の街々を俯瞰、朝焼けが始まってきた
雲が多い分、朝焼けが凄い‼️
2025年10月19日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 5:48
雲が多い分、朝焼けが凄い‼️
朝焼けの下に江ノ島
代表写真に決定‼️❣️
2025年10月19日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/19 5:48
朝焼けの下に江ノ島
代表写真に決定‼️❣️
ご来光🌅‼️
2025年10月19日 05:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/19 5:50
ご来光🌅‼️
木ノ又小屋の中はこんな感じ、ランプの宿
2025年10月19日 06:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/19 6:16
木ノ又小屋の中はこんな感じ、ランプの宿
談話室兼食堂、右端に急階段(というよりハシゴか?)手すりもあり大丈夫だよ、2階が宿泊階
2025年10月19日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/19 6:17
談話室兼食堂、右端に急階段(というよりハシゴか?)手すりもあり大丈夫だよ、2階が宿泊階
朝食前にもう一度撮影タイム、
朝陽に輝く木ノ又小屋
2025年10月19日 06:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 6:18
朝食前にもう一度撮影タイム、
朝陽に輝く木ノ又小屋
再び展望サイトへ、素晴らしい景観、小屋の売りポイントですよ‼️
2025年10月19日 06:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/19 6:20
再び展望サイトへ、素晴らしい景観、小屋の売りポイントですよ‼️
昨日は雨でこのテラスは楽しめなかったが点が良いと星空観察イベントや、テラス夕食、夜景などなど楽しめますよ‼️
綺麗なトイレも気分良し!
2025年10月19日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/19 6:21
昨日は雨でこのテラスは楽しめなかったが点が良いと星空観察イベントや、テラス夕食、夜景などなど楽しめますよ‼️
綺麗なトイレも気分良し!
美味しい朝食後のドリップコーヒーも美味しかった。
このコーヒーカップ素敵ですね‼️
2025年10月19日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/19 6:43
美味しい朝食後のドリップコーヒーも美味しかった。
このコーヒーカップ素敵ですね‼️
小屋で頂いた丹沢自然ガイド(15cm✖️10,5cm)
2025年10月20日 03:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/20 3:30
小屋で頂いた丹沢自然ガイド(15cm✖️10,5cm)
アザミのふしぎ・白いノギクの見分け方・丹沢のもみじ:カエデの仲間のいろいろなどが掲載されており、大変役立ちますよ!
2025年10月20日 03:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/20 3:30
アザミのふしぎ・白いノギクの見分け方・丹沢のもみじ:カエデの仲間のいろいろなどが掲載されており、大変役立ちますよ!
お世話になりました。
管理人Kさんとツーショット
2025年10月19日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/19 7:11
お世話になりました。
管理人Kさんとツーショット
スタッフのSさんにも加わって頂き、記念の自撮り撮影
思い出に残る木ノ又小屋泊山行となりました。

ありがとうございました‼️
2025年10月19日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/19 7:12
スタッフのSさんにも加わって頂き、記念の自撮り撮影
思い出に残る木ノ又小屋泊山行となりました。

ありがとうございました‼️
下山は政次郎ノ頭経由で、
大日小屋跡地は綺麗に整備されている
2025年10月19日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 7:30
下山は政次郎ノ頭経由で、
大日小屋跡地は綺麗に整備されている
相模湾が光り輝いている
2025年10月19日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 7:36
相模湾が光り輝いている
向かう政次郎ノ頭方面
2025年10月19日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 7:37
向かう政次郎ノ頭方面
塔ノ岳山頂は雲の中、山肌が色付き始めている
2025年10月19日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 7:39
塔ノ岳山頂は雲の中、山肌が色付き始めている
ススキの向こうは三ノ闘方面
2025年10月19日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/19 7:39
ススキの向こうは三ノ闘方面
まだ8時前、青空のもと秋を感じる丹沢の山肌
2025年10月19日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 7:47
まだ8時前、青空のもと秋を感じる丹沢の山肌
ツリガネニンジンが咲き残っていた
2025年10月19日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 7:51
ツリガネニンジンが咲き残っていた
リンドウは旬
2025年10月19日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 7:55
リンドウは旬
あの先が政次郎ノ頭、その手前の分岐部から下山
2025年10月19日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 7:56
あの先が政次郎ノ頭、その手前の分岐部から下山
水流はないが沢地形
2025年10月19日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 7:57
水流はないが沢地形
おっ、このルートにもセンブリが咲いている
2025年10月19日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 8:03
おっ、このルートにもセンブリが咲いている
2025年10月19日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 8:06
ヌメリスギタケモドキ?
2025年10月19日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 8:08
ヌメリスギタケモドキ?
こんな感じで朽木に付着
2025年10月19日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 8:08
こんな感じで朽木に付着
深く抉れた登山道エリア、脇の踏み跡を辿る
2025年10月19日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 8:14
深く抉れた登山道エリア、脇の踏み跡を辿る
黙々と下って行くと、下から2人Pが登ってきた。悪天予報に下山者だけかと思い込んでいたか、これから登るのはどんな方々かと・・・
な、何と山スキー仲間のお二人と偶然の遭遇!
2025年10月19日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/19 8:33
黙々と下って行くと、下から2人Pが登ってきた。悪天予報に下山者だけかと思い込んでいたか、これから登るのはどんな方々かと・・・
な、何と山スキー仲間のお二人と偶然の遭遇!
久しぶりの再会に暫し情報交換し、自撮り記念撮影した
2025年10月19日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/19 8:33
久しぶりの再会に暫し情報交換し、自撮り記念撮影した
沢音が聞こえるようになり、林道に近づいてきた
2025年10月19日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 9:31
沢音が聞こえるようになり、林道に近づいてきた
林道への降り口
2025年10月19日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 9:33
林道への降り口
林道の終点に数台駐車
ここまで、3P(2・1・2)の計5人と出会った
2025年10月19日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 9:38
林道の終点に数台駐車
ここまで、3P(2・1・2)の計5人と出会った
ここから長い林道歩行が始まる
2025年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 9:39
ここから長い林道歩行が始まる
県立戸沢休憩所
2025年10月19日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 9:40
県立戸沢休憩所
塔ノ岳方面を振り返る
2025年10月19日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 9:43
塔ノ岳方面を振り返る
作治小屋は営業中
2025年10月19日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 9:43
作治小屋は営業中
新茅荘も営業中
2025年10月19日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 10:00
新茅荘も営業中
林道を進むとまた2人Pがやってきた。
この後10:30くらいから急に雨が降ってきて傘歩行開始
2025年10月19日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 10:12
林道を進むとまた2人Pがやってきた。
この後10:30くらいから急に雨が降ってきて傘歩行開始
竜神の泉で美味しい水を飲み、ペットボトルに補給した。
大きなポリタンクに水汲みしている方と暫し談笑
2025年10月19日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 10:38
竜神の泉で美味しい水を飲み、ペットボトルに補給した。
大きなポリタンクに水汲みしている方と暫し談笑
ホトトギスが
咲いていた
2025年10月19日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/19 10:40
ホトトギスが
咲いていた
2025年10月19日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 10:40
セキアノアキノショウジが沢山咲いているエリアにきた。
2025年10月19日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 10:44
セキアノアキノショウジが沢山咲いているエリアにきた。
風の吊橋を渡る
2025年10月19日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 11:13
風の吊橋を渡る
広い秦野戸川公園
2025年10月19日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 11:16
広い秦野戸川公園
秦野戸川公園まつりが開催されている
2025年10月19日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/19 12:09
秦野戸川公園まつりが開催されている
小雨の中かなりの人出
2025年10月19日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 11:19
小雨の中かなりの人出
木ノ又小屋スタッフのTさん等の
コーヒーショップで美味しいドリップコーヒーを頂いた
2025年10月19日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/19 11:24
木ノ又小屋スタッフのTさん等の
コーヒーショップで美味しいドリップコーヒーを頂いた
バスの待ち時間にレストハウスに寄り
2025年10月19日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/19 11:56
バスの待ち時間にレストハウスに寄り
昨秋に続いて生ビール🍺と焼き鳥セットで締めとした
2025年10月19日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/19 12:00
昨秋に続いて生ビール🍺と焼き鳥セットで締めとした
撮影機器:

感想

・当初は八方池山荘泊で初雪の白馬三山、紅葉などを八方池の水鏡で楽しみながら写真撮影する計画であったが、悪天予報など条件が整わず中止とした。

代替え案として、天気が微妙であったが、昨秋宿泊した木ノ又小屋泊で管理人のKさんにお会いし、表丹沢尾根の魅力など教えて頂きたいと考え急遽行くことにした。

・25年くらい前に百名山を狙っている時期に7月初めに蛭ヶ岳までのピストン日帰りを敢行したが、丹沢山を過ぎたあたりから脚が痙攣しそうになったが、騙し騙し踏破した経験があり、50才そこそこで体力があったのだなぁと懐かしい。

その時以来の大倉尾根の登りで標高差1200m強が果たして実現できるか不安であった。
1日目はアミノバイタル、芍薬甘草湯などを服用しながら、焦らずゆっくりペースを維持し、何とか予定通りの周回コースを踏破できた。

・ヤマビル対策はしっかり行ったが2日間の周回ルートではヤマビルを発見せずに済んだ。
しかし18日(土)の丹沢主脈縦走において、焼山登山口から焼山の間でかなりのヤマビルに取りつかれたと記載されているヤマレコ記録がアップされており、エリアによっては要注意のようである。

・塔ノ岳への表丹沢尾根周辺には幾つかの登山道ルートがあり標高差は1200m前後と、体力の低下した高齢者にとってはかなりハードなコースである。
魅力的な木ノ又小屋小屋泊での新緑や紅葉🍁の時期にまた再訪できるようトレーニングを続けたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら