記録ID: 8832276
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳: 昨秋に続いての木ノ又小屋泊山行はやはり素晴らしかった
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:06
距離 7.5km
登り 1,234m
下り 147m
9:23
2分
スタート地点
14:34
天候 | 1日目(18日)夕方まで晴れベース、山頂では強風予報であったが、大倉スタート時は晴れていたが間もなく曇りベースとなり、上部ではガスで視界不良、小雨も降り出し、塔ノ岳山頂は風が強くガスガスで真っ白、木ノ又小屋への稜線ではかなりの強風エリアがあり雨も強くなった。夜中まで降雨・強風が続き、その後天気は回復、夜景が綺麗だった。 2日目(19日)は風はないが9~10時頃から雨予報であった。 10時半頃から小雨が降り出し、長い林道の途中から傘歩行となった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており危険ヶ所なし 政次郎ノ頭からの下りは登山道が深く えぐられたエリアがあり、脇の踏み跡を辿った |
写真
今日の宿泊は小生1人、微妙な天気とこの時期の宿泊は少ないとのこと、11月は紅葉🍁の見頃か予約がけっこう入っているようだ。
11月は冠雪富士も見え、素晴らしい景観の表丹沢尾根ルートは魅力大‼️
11月は冠雪富士も見え、素晴らしい景観の表丹沢尾根ルートは魅力大‼️
感想
・当初は八方池山荘泊で初雪の白馬三山、紅葉などを八方池の水鏡で楽しみながら写真撮影する計画であったが、悪天予報など条件が整わず中止とした。
代替え案として、天気が微妙であったが、昨秋宿泊した木ノ又小屋泊で管理人のKさんにお会いし、表丹沢尾根の魅力など教えて頂きたいと考え急遽行くことにした。
・25年くらい前に百名山を狙っている時期に7月初めに蛭ヶ岳までのピストン日帰りを敢行したが、丹沢山を過ぎたあたりから脚が痙攣しそうになったが、騙し騙し踏破した経験があり、50才そこそこで体力があったのだなぁと懐かしい。
その時以来の大倉尾根の登りで標高差1200m強が果たして実現できるか不安であった。
1日目はアミノバイタル、芍薬甘草湯などを服用しながら、焦らずゆっくりペースを維持し、何とか予定通りの周回コースを踏破できた。
・ヤマビル対策はしっかり行ったが2日間の周回ルートではヤマビルを発見せずに済んだ。
しかし18日(土)の丹沢主脈縦走において、焼山登山口から焼山の間でかなりのヤマビルに取りつかれたと記載されているヤマレコ記録がアップされており、エリアによっては要注意のようである。
・塔ノ岳への表丹沢尾根周辺には幾つかの登山道ルートがあり標高差は1200m前後と、体力の低下した高齢者にとってはかなりハードなコースである。
魅力的な木ノ又小屋小屋泊での新緑や紅葉🍁の時期にまた再訪できるようトレーニングを続けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する