龍王〜立山〜剱御前 本日の敵は風!


- GPS
- 06:23
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:23
天候 | 晴れのち曇り 稜線は爆風で真っ直ぐ歩くのが大変やった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーな道ですので・・。当日は何せ風が中々の強敵だった。 コンパスで登山届を出してますが、天気に関して警報や注意報が発令するとその旨メールが飛んでくるみたいで、今回初めて強風注意報の連絡がきてました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今シーズン南アルプスと中央アルプスは行ったけど北には行ってなかったな〜ってのと、ボチボチ紅葉の混雑も終わって多少は空いているかな?ってことで数年ぶりに立山方面に行ってきました。
余程の混雑さえなければ朝早くのバスで室堂に着けば、龍王から剱御前まで足を延ばしても夕方の最終バスまでに戻ってくるのは余裕だろうと計画し、ほぼその通りに歩いてくることはできましたが、なにせ当日はスゴイ風で時間が経つに従いどんどん強くなり、最後の剱御前の稜線付近は本当に身の危険を感じるほどの爆風でした。
おかげで富士の折立から先は人気の山なのにほぼ人に会うこともなく歩いてくることができました・・ってなんか間違っている気もするな・・苦笑
でも真面目なところ・・当日特に真砂から先くらいからは体が持っていかれるほどの爆風でしたが、気温がこの時期としては高めで全く寒くはなかったので先に進みましたが、気温が平年並みに下がっていたら間違いなく雄山から引き返していただろうなと。
なにはともあれ無事未踏の百高山4座(龍王/真砂/別山/剱御前)を歩いてくることができたのと、それなりに絶景は堪能できたので良かったということにしておきましょ。
以下余談
下山途中、雷鳥沢のキャンプ場近くにさしかかったところで、単独の外人さんとすれ違いました。翻訳アプリで剱への道はここで合っているか、テン場までどれくらいかかるか?と聞かれ、道は合っている旨とテン場まで2,3時間位かかる旨はたどたどしい英語でなんとか伝えました。
その時点で14時を過ぎてたし、悪天候(今後雨も降る予報)だし・・とはいえその人のスキルや経験値は全くわからないので、行くべきではないというのが正しいのかも判らないし、そもそも語学がまるでダメな私に細かなことを伝える術はなく、とにかくこの先は悪天候であることと気を付けてねというのを真剣な目で言うことしかできなかった・・。
途中山小屋もあるし日没、悪天候の場合きっと小屋に逃げ込むだろうとは思いましたが、どういった対応が正解だったのか後からスゴイ考えてしもた・。難しい・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する