ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8831331
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須の紅葉 と 【栃木の山150】ハント

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
22.1km
登り
1,499m
下り
1,610m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:46
合計
9:02
距離 22.1km 登り 1,499m 下り 1,610m
6:02
9
6:11
20
7:02
11
7:13
7:18
5
7:23
7:24
16
7:40
4
7:44
13
7:57
6
8:03
5
8:08
10
8:18
7
8:25
8:27
16
8:43
8:55
18
9:13
6
9:19
6
9:25
9:26
4
9:30
11
9:41
10
9:54
10
10:04
4
10:08
10:16
12
10:28
15
10:43
39
11:22
54
12:16
12:17
32
12:49
12:56
48
13:44
45
14:29
13
那須高原駐車場
14:56
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 晴れ 終盤の”日の出平”以降はガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼っ原駐車場 6時時点では30台前後でした。続々と集まってきた。
帰路では車道や車道脇のスペースに合わせて50台以上は溢れてた。
コース状況/
危険箇所等
全て一般登山道で且つ8割はよく整備が行き届いて歩きやすい。 
感謝です。
その他周辺情報 鹿の湯 那須湯本温泉でも有名な日帰り湯 500円 温度の違う6つの湯舟(41℃〜44℃,46℃,48℃)があり、各湯舟はせまいですが源泉かけ流しというか垂れ流しという感じで源泉感満載! 46℃は普通に入れるのに48℃は30秒くらいしか我慢できない💦
那須平成の森 那須御用邸の敷地の一部を一般に公開したもので、ビジターセンターでは色んなガイドツアーがあって自然を堪能できます。(ツアーじゃなくても周れます) 今回は時間が無かったので写真だけ撮っておしまい。再訪したい。
おはようございます。 
沼っ原はこの時間まだまだ空きありますが、そこかしこで準備してスタートする人々で賑わってます。
2025年10月18日 06:01撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 6:01
おはようございます。 
沼っ原はこの時間まだまだ空きありますが、そこかしこで準備してスタートする人々で賑わってます。
沼原湿原の木道からモルゲンで輝く裏那須。 
ここの標高は1200ちょいですが、紅葉ばっちりですねー
2025年10月18日 06:12撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 6:12
沼原湿原の木道からモルゲンで輝く裏那須。 
ここの標高は1200ちょいですが、紅葉ばっちりですねー
姥ケ平のフチまで上がってきました。 
紅葉越しの茶臼岳
2025年10月18日 07:00撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 7:00
姥ケ平のフチまで上がってきました。 
紅葉越しの茶臼岳
手前も奥もカラフルパッチワーク
2025年10月18日 07:11撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 7:11
手前も奥もカラフルパッチワーク
ハイマツの緑も入れて茶臼岳  
茶臼岳はこっちから見ると桃太郎に出て来る鬼ヶ島のイメージ
2025年10月18日 07:12撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 7:12
ハイマツの緑も入れて茶臼岳  
茶臼岳はこっちから見ると桃太郎に出て来る鬼ヶ島のイメージ
ひょうたん池で鏡茶臼岳
2025年10月18日 07:15撮影 by  SCV48, samsung
6
10/18 7:15
ひょうたん池で鏡茶臼岳
ひょうたん池のホツツジ
2025年10月18日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 7:14
ひょうたん池のホツツジ
紅葉もリフレクション
2025年10月18日 07:15撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 7:15
紅葉もリフレクション
ひょうたん池の周りの紅葉はこんな感じです。 
人気スポットになるのが分かります! 
姥ヶ平の説明板によるとここの樹木は1881年(明治14年)の茶臼岳噴火により全て枯れてしまったそうです。 
なのでこの景色は134年掛かって0から出来上がったものです。
2025年10月18日 07:19撮影 by  SCV48, samsung
6
10/18 7:19
ひょうたん池の周りの紅葉はこんな感じです。 
人気スポットになるのが分かります! 
姥ヶ平の説明板によるとここの樹木は1881年(明治14年)の茶臼岳噴火により全て枯れてしまったそうです。 
なのでこの景色は134年掛かって0から出来上がったものです。
色んな広葉樹の紅葉越しの裏那須。 
裏那須は絵になるなー
2025年10月18日 07:19撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 7:19
色んな広葉樹の紅葉越しの裏那須。 
裏那須は絵になるなー
茶臼岳東側 噴煙吹き上がる無間地獄  
風があるからか硫黄の匂いはあんまりしないですね。
2025年10月18日 07:44撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 7:44
茶臼岳東側 噴煙吹き上がる無間地獄  
風があるからか硫黄の匂いはあんまりしないですね。
イイ!
2025年10月18日 07:46撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 7:46
イイ!
左端は隠居倉 あそこまで行くんですが遠いなー
2025年10月18日 07:54撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 7:54
左端は隠居倉 あそこまで行くんですが遠いなー
峠の茶屋駐車場側も素晴らしい。 
あそこは笹原がまるで人工芝のようだ。そこの紅葉も盆栽のようだ。
2025年10月18日 07:58撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 7:58
峠の茶屋駐車場側も素晴らしい。 
あそこは笹原がまるで人工芝のようだ。そこの紅葉も盆栽のようだ。
熊見曽根が見えてきた。
2025年10月18日 08:18撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 8:18
熊見曽根が見えてきた。
隠居倉までだいぶ標高が下がるなー 
あそこをピストンするので登り返してきます。
2025年10月18日 08:18撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 8:18
隠居倉までだいぶ標高が下がるなー 
あそこをピストンするので登り返してきます。
茶臼岳、日の出平の方に雲が出てきた。 
この雲はそんなに重い雲ではなく消え去りましたが・・・
2025年10月18日 08:25撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 8:25
茶臼岳、日の出平の方に雲が出てきた。 
この雲はそんなに重い雲ではなく消え去りましたが・・・
熊見尾根を下って来てあそこが隠居倉 
だれも通らないと思ってたこの尾根は三斗小屋に繋がってるので3組くらいとスライドしました。
2025年10月18日 08:37撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 8:37
熊見尾根を下って来てあそこが隠居倉 
だれも通らないと思ってたこの尾根は三斗小屋に繋がってるので3組くらいとスライドしました。
隠居倉に到着しました。 
三本槍と裏那須の間から会津の山々が見えてます。 
お天気も良く少しゆっくりしてから出発。
2025年10月18日 08:44撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 8:44
隠居倉に到着しました。 
三本槍と裏那須の間から会津の山々が見えてます。 
お天気も良く少しゆっくりしてから出発。
ツツジの紅葉越しの朝日岳ピーク
2025年10月18日 09:00撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 9:00
ツツジの紅葉越しの朝日岳ピーク
せっかくなので朝日岳に寄り道  
1896m 今日の最高地点 
2025年10月18日 09:25撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 9:25
せっかくなので朝日岳に寄り道  
1896m 今日の最高地点 
朝日岳から見た茶臼岳  
このアングルだと火山らしい荒々しさが強調されて、周辺の紅葉の美しさが感じられない不思議さ。
2025年10月18日 09:26撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 9:26
朝日岳から見た茶臼岳  
このアングルだと火山らしい荒々しさが強調されて、周辺の紅葉の美しさが感じられない不思議さ。
岩のカテドラルウインドウ
いい形の山が見えてる
2025年10月18日 09:38撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 9:38
岩のカテドラルウインドウ
いい形の山が見えてる
牛ヶ首まで来るとこの後向かう黒尾谷岳が雲に包まれる。
2025年10月18日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 10:17
牛ヶ首まで来るとこの後向かう黒尾谷岳が雲に包まれる。
日の出平への美しい稜線。 
あそこまで行く間にガスに包まれた。 
写真は撮ってないがガスの中も幻想的で良かった。
2025年10月18日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 10:17
日の出平への美しい稜線。 
あそこまで行く間にガスに包まれた。 
写真は撮ってないがガスの中も幻想的で良かった。
振り返って茶臼岳 
小規模な火山活動や強風、標高で荒々しくそして美しい山容
2025年10月18日 10:25撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 10:25
振り返って茶臼岳 
小規模な火山活動や強風、標高で荒々しくそして美しい山容
ガスガスの南月山(みなみがっさん) 
山名板がレインボー🌈
ここから黒尾谷アタック!
2025年10月18日 10:43撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 10:43
ガスガスの南月山(みなみがっさん) 
山名板がレインボー🌈
ここから黒尾谷アタック!
黒尾谷岳への尾根は今日一の紅葉スポットでした
2025年10月18日 10:59撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 10:59
黒尾谷岳への尾根は今日一の紅葉スポットでした
黒尾谷岳(くろおやだけ) 1589m 
ここから南月山に戻って沼っ原へ下山するまでホントにヘロヘロで、南月山まで恐らくコースタイム以上、その後の白笹山まではコースタイムの倍くらい掛かってんじゃないかな?
2025年10月18日 11:22撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 11:22
黒尾谷岳(くろおやだけ) 1589m 
ここから南月山に戻って沼っ原へ下山するまでホントにヘロヘロで、南月山まで恐らくコースタイム以上、その後の白笹山まではコースタイムの倍くらい掛かってんじゃないかな?
展望も何もない白笹山山頂標識の前で寝ちゃいそうなくらいぐったり休んでましたがここからはほぼほぼ下りなんでどうにかこうにか下山出来ましたー 
久しぶりに限界を感じてしまった(笑)
2025年10月18日 12:29撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 12:29
展望も何もない白笹山山頂標識の前で寝ちゃいそうなくらいぐったり休んでましたがここからはほぼほぼ下りなんでどうにかこうにか下山出来ましたー 
久しぶりに限界を感じてしまった(笑)
クルマで那須高原駐車場まで行き、そこからサンダルで『八幡ツツジ群落』へ。 
栃木の山150のポイントが展望台なのでそれがどこだが分からずぐるっと回ってしまった。
ここはたしか北展望台
2025年10月18日 14:39撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 14:39
クルマで那須高原駐車場まで行き、そこからサンダルで『八幡ツツジ群落』へ。 
栃木の山150のポイントが展望台なのでそれがどこだが分からずぐるっと回ってしまった。
ここはたしか北展望台
ここはたしか中央展望台 
たぶんチェックか出来たでしょう(笑)
2025年10月18日 14:42撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 14:42
ここはたしか中央展望台 
たぶんチェックか出来たでしょう(笑)
更にクルマで那須平成の森へ来ました。
那須平成の森仕様のスバルソルテラ このカラーリングイイね‼
2025年10月18日 14:56撮影 by  SCV48, samsung
5
10/18 14:56
更にクルマで那須平成の森へ来ました。
那須平成の森仕様のスバルソルテラ このカラーリングイイね‼
やっぱりポイントが分からずウロウロしてましたが、どうやらビジターセンターの先っぽい
2025年10月18日 15:02撮影 by  SCV48, samsung
3
10/18 15:02
やっぱりポイントが分からずウロウロしてましたが、どうやらビジターセンターの先っぽい
ここでイイのかな? 
駒止の滝とかまで見に行ける散策コースがあるので、ここだけでも何時間も楽しめそう(今日は余裕なし💦)
2025年10月18日 15:04撮影 by  SCV48, samsung
2
10/18 15:04
ここでイイのかな? 
駒止の滝とかまで見に行ける散策コースがあるので、ここだけでも何時間も楽しめそう(今日は余裕なし💦)
有名な鹿の湯に初訪問! 
歴史を感じる佇まいとお風呂で汗流し 
でもお湯が熱いから湯上り後もしばらく汗が止まりませんでした!
2025年10月18日 15:25撮影 by  SCV48, samsung
4
10/18 15:25
有名な鹿の湯に初訪問! 
歴史を感じる佇まいとお風呂で汗流し 
でもお湯が熱いから湯上り後もしばらく汗が止まりませんでした!
撮影機器:

感想

姥ヶ平の紅葉レコが続々と上がっているので、那須周りの栃木の山150ハントを合わせてモミジ狩りに出かけて来ました! 

お天気もまずまずで想像してたほど寒くは無かった。 
稜線の風もてんくら ”C” から想像されるレベルとは程遠く、全行程上着無し過ごせました。(下山後の八幡ツツジ群落と那須平成の森は身体が冷えてたので防寒してました)

那須は強風で樹が成長し辛いので紅葉に包まれ感は少ないんですが、黒尾谷岳への尾根は南月山が風よけとなってるのか、素晴らしい紅葉に包まれました。
黒尾谷岳、栃木の山150&那須五峰なので仕方なくって感じで行きましたが大変失礼しました💦

八幡ツツジ群落と那須平成の森もドライブ感覚で寄りましたがトレッキングの目的地としても十分な資質のある場所でした‼ 
それにしても那須平成の森関連で那須御用邸について知ったけど、那須高原ってほぼほぼ那須御用邸地じゃない⁈

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

number-shotさん こんにちは

那須の紅葉、やっぱり良いですね。日光と同じく人が多すぎるのが難点ですが…沼ッ原は穴場的な感じですが、それでもかなり混雑しますね。

鹿の湯は熱すぎですね。熱い方から三番目位で入ってられなかった記憶が…
2025/10/19 12:55
number-shotさん
こんにちは
那須のすべてを一筆書きという感じですね。さすがです。
黒尾谷岳は、沼原駐車場から目の前にドーンとそびえていて、いつか登りたいな。と思っていたのですが、昨年この時期紅葉に感動しながら登りました。
栃木の山150は全部登る気持ちはないのですが、登るところが見つからなく、簡単行けそうな所があったらちょこちょこといっています。最近では、姥が平、大入道、学校平かな。
鹿の湯.今度機会があったら行ってみたいです。
2025/10/19 13:59
那須・栃木の山150ハント、お疲れ様です。

姥ヶ平は、栃木の山150の完踏した所でして、紅葉の時期で最後は締めたかったのですが、渋滞・混雑にビビって自分には、なかなかこの時期に行けませんでした・・・😅

やはりこの時期の那須の紅葉はイイですね。
瓢箪池からは、やはりお約束のアングル、綺麗です。

鹿の湯は、オフロスキーの自分でも最高温度の所は、1分も入ってられなかったですね💦
足は復調の感じですか? 次回の山行も楽しみにしてます😉
2025/10/19 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら