記録ID: 8831122
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山ワレメキ沢(尾根コース)〜沢歩きと鬼急登
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:06
距離 12.3km
登り 1,433m
下り 1,437m
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30頃到着時はトイレがある第3駐車場まで満車。 第4駐車場に停める。 駐車場代500円(帰りに支払う) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的な登山道ではなく万人にはお勧めできないルート 雪解けまでの9月頃までは立ち入り禁止とされている □沢に出るまで(約1キロ) 湿っぽい樹林帯登山道 □ワレメキ沢 コースは赤点で示されている 吹上の滝?脇のトラバースはヌメヌメで危険 去年より荒れている □尾根取付き〜割引山 鬼急登 鎖やトラロープあるがない箇所は草だより □割引山〜巻機山〜登山口 一般登山道 |
その他周辺情報 | ほぼまっすぐ帰宅 |
写真
段差があり難儀するが面白い🤣
この手前で休暇してたところYAMAP氏(ヤマップではなく山ピー🤣)が石の上の草で滑り1mほど落ちる事故発生😱大型ザックとヘルメットのおかげで多少打ち身はあったものの無事だった。大型ザックって大切🤣
この手前で休暇してたところYAMAP氏(ヤマップではなく山ピー🤣)が石の上の草で滑り1mほど落ちる事故発生😱大型ザックとヘルメットのおかげで多少打ち身はあったものの無事だった。大型ザックって大切🤣
感想
巻機山の沢歩き。去年はヌクビ沢コースを楽しんだので今回はワレメキ沢(尾根コース)に!
この沢コースは、万人にオススメはできないがとても刺激的で面白い。自分が歩ける石を選び進んでいく。途中、アイガメノ滝付近は滑りやすいく少々高度感があり今回のコースで1番緊張を強いられる箇所だ。
ヌクビ沢コースののほうが滑滝など見どころがあったが、こちらも刺激さでは負けてない🤣。尾根取付き以降はほぼ壁のような急登が続く💦鎖やロープもあるが、ない箇所は草を頼りに4足歩行。段差が大きく辛い急登も真っ盛りの紅葉で癒やされた。
山頂はガラガラ。皆午後の天気から天気崩れるので早めの下山なのだろうか。
仲間が岩から落ちた事故もあったが4人とも無事に下山。今後も安全登山を心がけよう。しかし楽しい1日だった。皆に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
落ちる瞬間見てたので「これはヤバい!」と焦り駆けつけたのですが、大型ザックとヘルメットに救われ打ち身程度で済んでホント良かったです。トレランザックのような小さいものでは大怪我だったかもしれませんね💦熊からの防御も兼ねてるとのことで見習いたいですがなかなか🤣
安全登山ホントそう思いました。
西上州も良い季節となってきますので、また近いうちにご一緒させてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する