記録ID: 8828148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(新開道↑RW↓)
2025年10月17日(金) 〜
2025年10月18日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,112m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:55
距離 19.8km
登り 2,087m
下り 1,109m
0:01
126分
日付変更点
9:56
ゴール地点
天候 | 霧のち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:八海山ロープウェイ…八海山スキー場バス停→六日町駅 ※バス停はRWより一段下のスキー場エントランス前にあるので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新開道: 1600mから尾根を外れ、片側が切れ落ちた道を進み迂回路へ合流。 岩肌や木の根が滑りやすく鎖も少ないので要注意。 八海山八ッ峰コース: 連続する岩場鎖場。大日岳側ほど傾斜がきつく取りつきにくい。 |
その他周辺情報 | 最終コンビニ:セブンイレブン南魚沼二日町店。 自販機等:随所にあり。最終自販機は仲新商店。 千本檜小屋:地蔵岳下の山小屋。バッジはこちらで。 八海山RW: 毎時0,20,40発。所要時間は6分ほど。 山頂駅10時発で10:15発六日町駅行きバスに接続。 RW駅とバス停が離れているので注意。 麓駅で魚沼産コシヒカリのおにぎりやキノコ汁などの出店あり。 六日町温泉公衆浴場 湯らりあ: 駅歩5分のこじんまりとした温泉、480円。六日町駅角バス停が最寄。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
着替え
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
土曜午前中の晴れ間に期待して八海山へ
八つ峰の稜線は噂たがわぬハードな岩場鎖場コース。
陽ざしが差すたび山麓の紅葉かがやく秋山登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する