ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8813272
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ケ岳(プリンスルート)

2025年10月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
8.9km
登り
1,000m
下り
997m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:13
合計
6:40
距離 8.9km 登り 1,000m 下り 997m
8:46
8:47
4
8:51
8:52
4
8:56
8:58
25
9:22
9:27
32
9:59
10:03
119
天候 霧時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【行き】
前日10/12: 銀山平温泉 湖山荘に前泊。
平ヶ岳登山パックを利用。←電話のみで予約 
・1泊2食(朝食はお握り弁当)付き。
・中ノ岐登山口までの往復送迎付き
 (一般車の乗り入れができない登山口)
03:50宿発(4:00が定刻)
05:05登山口着

【帰り】
12:30 登山口集合(厳守)
12:20 宿のマイクロバス出発
   (全員下山したので早めの出発)
13:20 宿着

【登山口】
簡易トイレ3基あり。
屋根付きのベンチ(10人くらい座れる)あり
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
【登山口~中ノ岐分岐】
歩き始め、ヘッドランプ必要だった。
橋は1人づつ渡るよう宿の方に指示される。
急登2時間半。登り始めはよく整備されているなー、と思ったがそのうち、急登というより、悪路😨も。歩きにくい💦登りにくい💦
雨天時は土が粘土質になり滑り注意。
木の根、落ち葉が泥と交わり注意💦。段差の大きな所もあり。
下りがキツかった!

【中ノ岐分岐~平ヶ岳~姫ノ岳~中ノ岐分岐】
木道、濡れて滑るので要注意。緩やかなアップダウン。高層湿原、草紅葉の絶景。
その他周辺情報 【日帰り入浴】 白銀の湯
・湖山荘徒歩1分の所にあり。
・大人¥900、11~18:30(18時最終受付)
・湖山荘宿泊日のみ、宿で入浴チケットをもらえる。
・登山後の利用は、湖山荘で半額¥450にて
チケット購入可。
・リンスインシャンプー、ボディソープあり
・ドライヤー2

【銀山平温泉 湖山荘】
・平ヶ岳登山パック、という登山口までの送迎付き宿泊パックあり。
・夕食後に、スライドを見ながら登山ルートの解説あり。(夕食は17:30と早い)
・銀山平~中ノ岐登山口まで車で1時間30分。尾瀬へ行く国道を進み、途中、鍵で門を開け(一般車は侵入できない)、登山口へいく未舗装路へ入る。
・平ヶ岳下山後、送迎車の現地出発は12:30。雨天時、帰りの未舗装路が午後に水没する事があり、その時間前に通行するため、と説明。
・銀山平~登山口までカーブも多く、未舗装路は特に揺れるので、弱い人は車酔いを覚悟。
・トイレ・洗面付の和室、きれいで快適な部屋。

【道の駅ゆのたに】
・銀山平から小出の町に出てすぐ。魚沼市IC近く
・お土産、野菜直売
・食堂あり。でも15時で終了😭
宿のマイクロバスで、中ノ岐登山口に到着。
写真右奥がトイレ。
2025年10月13日 05:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 5:11
宿のマイクロバスで、中ノ岐登山口に到着。
写真右奥がトイレ。
手作りの屋根とベンチ。雨でも身支度できる。
一応、灯りは付いてる。
2025年10月13日 05:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 5:11
手作りの屋根とベンチ。雨でも身支度できる。
一応、灯りは付いてる。
歩き始めて数分で、渡渉。
2025年10月13日 05:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 5:27
歩き始めて数分で、渡渉。
樹林帯の上り。
2025年10月13日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 5:58
樹林帯の上り。
五葉松へ到着。目安になる案内。
私達は40分経過。何とかこのペースで…
2025年10月13日 06:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 6:01
五葉松へ到着。目安になる案内。
私達は40分経過。何とかこのペースで…
これが五葉松。
2025年10月13日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 6:02
これが五葉松。
一瞬、ガスがとれた。天気よ、快方に向かって!
2025年10月13日 06:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 6:04
一瞬、ガスがとれた。天気よ、快方に向かって!
色づいた葉が綺麗なのに、足元ばかり見ている😢
2025年10月13日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 6:08
色づいた葉が綺麗なのに、足元ばかり見ている😢
泥の急登。足の置き場が難しい。
2025年10月13日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 6:25
泥の急登。足の置き場が難しい。
特にペースを変えていないが、私たちは70分かかった。
2025年10月13日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 6:29
特にペースを変えていないが、私たちは70分かかった。
励ましのコメント。
2025年10月13日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 6:36
励ましのコメント。
もう、どこに足を置いていいのか😅
つかまえる木があるとありがたい。
2025年10月13日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 6:43
もう、どこに足を置いていいのか😅
つかまえる木があるとありがたい。
下山・集合時間のプレッシャーが半端ない❗️
2025年10月13日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 7:28
下山・集合時間のプレッシャーが半端ない❗️
急登を2時間30分で登ること、はこの登山の一つの目安だった。私達はちょうど2時間半だった。
ようやく急登終わりだ!
2025年10月13日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 7:49
急登を2時間30分で登ること、はこの登山の一つの目安だった。私達はちょうど2時間半だった。
ようやく急登終わりだ!
湿原に出た〜🥹たまご石に向かう道が見える。
ガスっていたら、たまご石は帰りに寄るといい、とアドバイスをもらっていたので、行きはスルー、
2025年10月13日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 7:50
湿原に出た〜🥹たまご石に向かう道が見える。
ガスっていたら、たまご石は帰りに寄るといい、とアドバイスをもらっていたので、行きはスルー、
高層湿原の中を気持ちよく歩く。
この時、雨が降ってないのが幸い。
2025年10月13日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 7:52
高層湿原の中を気持ちよく歩く。
この時、雨が降ってないのが幸い。
ポツンと池の中の草が目を引く。
池塘には青い空がうつるとよかったのに。
2025年10月13日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 8:03
ポツンと池の中の草が目を引く。
池塘には青い空がうつるとよかったのに。
平ヶ岳山頂への分岐。このT字路を右へ。
2025年10月13日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 8:08
平ヶ岳山頂への分岐。このT字路を右へ。
うっすら見えそうなのが、平ヶ岳山頂か。
いったん下ってから上り返す。
2025年10月13日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 8:16
うっすら見えそうなのが、平ヶ岳山頂か。
いったん下ってから上り返す。
この水場は、濾過した方がいい、と宿の主人に聞いた。水量はチョロチョロの小川だった。
2025年10月13日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 8:20
この水場は、濾過した方がいい、と宿の主人に聞いた。水量はチョロチョロの小川だった。
ラスト、山頂への上りは、歩きやすい道。
2025年10月13日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 8:33
ラスト、山頂への上りは、歩きやすい道。
山頂の台地に出た。金色だー
光が当たるとキラキラだろう。イメージしよう。
2025年10月13日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 8:43
山頂の台地に出た。金色だー
光が当たるとキラキラだろう。イメージしよう。
三角点は右に進むとある。
2025年10月13日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 8:45
三角点は右に進むとある。
平ヶ岳山頂。眺望はない。
2025年10月13日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 8:45
平ヶ岳山頂。眺望はない。
いったん戻り、直進すると
マップ上では、あそこが山頂マーク。
「この先行き止まり」と書かれていただけ笑
2025年10月13日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 8:51
いったん戻り、直進すると
マップ上では、あそこが山頂マーク。
「この先行き止まり」と書かれていただけ笑
お宿でいただいた、山頂からの眺望 1。
2025年10月14日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/14 7:50
お宿でいただいた、山頂からの眺望 1。
眺望 2。
この景色、見たかったなー。
2025年10月14日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/14 7:50
眺望 2。
この景色、見たかったなー。
山頂を後にし姫の池へ(右方向)へ向かう。
姫の池経由で下山すると+20分位。
10時には何処にいても下山開始を、と言われているので、まだ時間あり⏰
2025年10月13日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 9:13
山頂を後にし姫の池へ(右方向)へ向かう。
姫の池経由で下山すると+20分位。
10時には何処にいても下山開始を、と言われているので、まだ時間あり⏰
朽ちている木道、滑る💦
相当赤く色づいてるが、写真では色が出ない😢
2025年10月13日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 9:13
朽ちている木道、滑る💦
相当赤く色づいてるが、写真では色が出ない😢
ゴゼンタチバナの葉が綺麗に赤く紅葉していたので、思わず。
2025年10月13日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 9:17
ゴゼンタチバナの葉が綺麗に赤く紅葉していたので、思わず。
えええ??イワカガミが😳!
2025年10月13日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 9:18
えええ??イワカガミが😳!
姫が岳への上り。
2025年10月13日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 9:20
姫が岳への上り。
池塘がいくつも点在していて、それら全体で姫の池と言うようだ。
2025年10月13日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 9:25
池塘がいくつも点在していて、それら全体で姫の池と言うようだ。
どこまでも続く草紅葉、に見える。
2025年10月13日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 9:26
どこまでも続く草紅葉、に見える。
夏は花も多いだろう。来てみたい。
2025年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 9:27
夏は花も多いだろう。来てみたい。
姫ノ池尻からは、こんな景色だった。
2025年10月14日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/14 7:50
姫ノ池尻からは、こんな景色だった。
帰路の途中。行きもここで腰を下ろし小休止した。
何せ、座るところはここくらいしかないから、
2025年10月13日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 9:37
帰路の途中。行きもここで腰を下ろし小休止した。
何せ、座るところはここくらいしかないから、
たまご石に寄った。往復10分弱。
ここは、巻機山~越後三山、荒沢岳、守門岳などが見える絶景ポイントらしい。
2025年10月13日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 10:00
たまご石に寄った。往復10分弱。
ここは、巻機山~越後三山、荒沢岳、守門岳などが見える絶景ポイントらしい。
たまご石の向こうにも湿原が広がる。
その向こうに見える山々は全く見えない。
2025年10月13日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 10:01
たまご石の向こうにも湿原が広がる。
その向こうに見える山々は全く見えない。
たまご石からの帰り。
何処か違う世界に行ってしまいそう…幻想的。
2025年10月13日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 10:06
たまご石からの帰り。
何処か違う世界に行ってしまいそう…幻想的。
樹林帯を下山中…なんかもう、凄い道で😓
2025年10月13日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 10:25
樹林帯を下山中…なんかもう、凄い道で😓
でも、上を見ると紅葉が元気づけてくれる。
2025年10月13日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 10:57
でも、上を見ると紅葉が元気づけてくれる。
紅葉のトンネルを歩く。
2025年10月13日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 11:04
紅葉のトンネルを歩く。
一面の黄色。
2025年10月13日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 11:08
一面の黄色。
こちらは目の覚める色合い。
2025年10月13日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 11:21
こちらは目の覚める色合い。
写真を撮る手が止まらない。
2025年10月13日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 11:21
写真を撮る手が止まらない。
こんな平坦な道も僅かにある。
2025年10月13日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 11:24
こんな平坦な道も僅かにある。
山一面の紅葉が見えた。
2025年10月13日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 11:25
山一面の紅葉が見えた。
五葉松の地点まで下りてきた😌
2025年10月13日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 11:26
五葉松の地点まで下りてきた😌
行きの時は、このポイントがこんなに綺麗だとは気づけなかった。
2025年10月13日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 11:27
行きの時は、このポイントがこんなに綺麗だとは気づけなかった。
2025年10月13日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 11:27
登山道から少し歩いて、ヒカリゴケのポイント。
123歩と言うが私は147歩だった。
2025年10月13日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 11:47
登山道から少し歩いて、ヒカリゴケのポイント。
123歩と言うが私は147歩だった。
おお!岩陰に光ってる!
一度に見るヒカリゴケとしてはかなりの量。
2025年10月13日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/13 11:50
おお!岩陰に光ってる!
一度に見るヒカリゴケとしてはかなりの量。
登山口近くの、渡渉の手前に水場。
美味しい😋生き返る😋
2025年10月13日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/13 11:57
登山口近くの、渡渉の手前に水場。
美味しい😋生き返る😋
駐車場が見えてきた。
無事、滑らず転ばず下山。
2025年10月13日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/13 12:02
駐車場が見えてきた。
無事、滑らず転ばず下山。
宿の方、お手製のキノコ汁をいただいた🥹
私達の登山中、山でキノコを取り振る舞ってくれた🤗
2025年10月13日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/13 12:08
宿の方、お手製のキノコ汁をいただいた🥹
私達の登山中、山でキノコを取り振る舞ってくれた🤗
下山後、赤城高原SA内で、カツカレースパ。
高崎のシャンゴ(地元パスタ屋)のメニューがある。
銀山平から魚沼に出てすぐの道の駅は15時で食堂終わり…その他レストランも通し営業は少ない。
2025年10月13日 16:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10/13 16:27
下山後、赤城高原SA内で、カツカレースパ。
高崎のシャンゴ(地元パスタ屋)のメニューがある。
銀山平から魚沼に出てすぐの道の駅は15時で食堂終わり…その他レストランも通し営業は少ない。
撮影機器:

感想

平ヶ岳を登頂するには、コースタイム11時間30分、移動距離は20キロを超える鷹の巣ルートしかないと思っていた。私には厳しく、登る山ではないな、と。
ところが、6時間という最短で登頂できる中ノ岐ルート(今の天皇陛下が皇太子時代に歩いた事からプリンスルートと言われている)があると知った。中ノ岐登山口までは、一般車は入る事ができないのだが、銀山平にあるいくつかの宿で、その登山口まで送迎してくれるのだ。
 良い山に登れるチャンスがあるならば、行ってみようと思った。
 あいにく台風が通り、気圧の谷の影響で、1日中殆ど真っ白な、視界不良。周囲の山々は見えなかった。平ヶ岳自体の山容すら見えなかった。
それでも、湿原の草紅葉は赤く黄色く色づいて幻想的な雰囲気だ。
高層湿原に辿り着くまでの樹林帯では、こちらも紅葉真っ盛り。ドロドロで歩きにくい急登は、特に下りがキツかったのだが、その下りの時こそ、色づいた葉がより綺麗に見えた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら