記録ID: 8858959
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
百名山平ヶ岳 山頂ガスガスも山麓の紅葉に癒された
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:09
距離 26.4km
登り 2,125m
下り 2,128m
| 天候 | 曇り〜小雨&暴風〜曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時の時点で満車 トイレあり(チップ制) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
下台倉山、池ノ岳への登りで急登の岩場あり。 若干の泥濘ありますが、さほど気にならず。 木道も結構あり助かります。 朽ちてるところもありますが問題ありません。 濡れてると滑るので、そこだけ注意が必要です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
ハードシェル
ネックウォーマー
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
新潟県にある最後の百名山「平ヶ岳」に行ってきました。
この山は行こうと思うと天気が悪化したり、予定が入ったり、相性の悪い山だったのですが、ようやく行くことができました。
といってもこの日も晴れ予報がだんだん悪くなり直前まで悩んでいました。
家から車で3時間超かかるのもなかなか行けなかった理由ではあります。
この日は午前中は晴れ予報でしたが、朝からずっと曇りで、山頂に至ってはガス、小雨、暴風でした。
寒さに凍えながらこんな時もあるさと思っていましたが、帰りは青空も見え、紅葉を楽しみながら下りることができました。
日本百名山の中でもロングコースのわりに日帰りでしか行けないということで、後回しにされがちな山ですが、多くの登山者の方がいました。
道も良く整備されていて歩きやすかったですし、天気が悪くても雄大さを感じさせてくれるそんな山でした。
いつか晴れた日にリベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
くびき人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する