ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8858874
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳

2025年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
22.1km
登り
1,801m
下り
1,802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
0:32
合計
9:40
距離 22.1km 登り 1,801m 下り 1,802m
4:18
0
スタート地点
4:18
102
6:00
6:07
44
6:51
9
7:00
37
7:37
7:38
63
8:41
8:47
25
9:12
9:13
3
9:16
9:18
7
9:25
9:26
34
10:00
10:03
21
10:24
10:26
41
11:07
33
11:40
11
11:51
11:57
38
12:35
12:38
80
13:58
0
13:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
ぼけてますが出発時の登山口
2025年10月25日 04:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 4:17
ぼけてますが出発時の登山口
明るくなってきて下台倉山を見上げる
2025年10月25日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 5:40
明るくなってきて下台倉山を見上げる
こういう岩にロープが吊り下げられた箇所が多い
登りは簡単だが帰りが大変だった
2025年10月25日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 5:48
こういう岩にロープが吊り下げられた箇所が多い
登りは簡単だが帰りが大変だった
赤い
2025年10月25日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 5:53
赤い
赤い
2025年10月25日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 5:53
赤い
見上げると赤い
2025年10月25日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 5:53
見上げると赤い
目がバグっているかと思うくらい赤かった
2025年10月25日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/25 6:03
目がバグっているかと思うくらい赤かった
たーのしー!
2025年10月25日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 6:31
たーのしー!
つららが…
2025年10月25日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 9:03
つららが…
池ノ岳の地塘
2025年10月25日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/25 10:25
池ノ岳の地塘
平ヶ岳到着!
2025年10月25日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 9:25
平ヶ岳到着!
山頂標木と三角点
でも本当の山頂は二つあとの突き当りの標木周辺のよう
2025年10月25日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 9:10
山頂標木と三角点
でも本当の山頂は二つあとの突き当りの標木周辺のよう
平ヶ岳到着!
2025年10月25日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 9:10
平ヶ岳到着!
本当の山頂はこの辺りらしい
2025年10月25日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 9:16
本当の山頂はこの辺りらしい
確かに中越付近のお山は平たいことが多いね
2025年10月25日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 9:17
確かに中越付近のお山は平たいことが多いね
玉子石方面に分岐するとほどなく水場がある
このコースには水場と言われるところが三箇所あるが、飲めそうなのはここだけ
2025年10月25日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 9:41
玉子石方面に分岐するとほどなく水場がある
このコースには水場と言われるところが三箇所あるが、飲めそうなのはここだけ
帰りの距離がここから10.2kmなことにびびる
2025年10月25日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 9:57
帰りの距離がここから10.2kmなことにびびる
玉子石(次へ続く)
2025年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 10:01
玉子石(次へ続く)
「不思議な形をした自然の奇岩で、長年の風化によって現在の形になったと考えられています。」とのこと。(次へ続く)
2025年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 10:01
「不思議な形をした自然の奇岩で、長年の風化によって現在の形になったと考えられています。」とのこと。(次へ続く)
「一つの岩が自然の力でこのようになった」という文章をどこかで見たが、今探しても見つからなかった。(次へ続く)
2025年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 10:01
「一つの岩が自然の力でこのようになった」という文章をどこかで見たが、今探しても見つからなかった。(次へ続く)
真偽を知りたく、魚沼市観光オフィシャルガイドを見たが、そこにも詳細は書いてなかった。
2025年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 10:01
真偽を知りたく、魚沼市観光オフィシャルガイドを見たが、そこにも詳細は書いてなかった。
本当に一つの岩なのだろうか。。。
2025年10月25日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 10:02
本当に一つの岩なのだろうか。。。
帰りについてから視界が若干回復
湖らしきものが見えた
奥只見湖?
2025年10月25日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 10:39
帰りについてから視界が若干回復
湖らしきものが見えた
奥只見湖?
遠景を左から三枚
2025年10月25日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 11:48
遠景を左から三枚
真ん中若干左側に会津駒ヶ岳
2025年10月25日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/25 11:48
真ん中若干左側に会津駒ヶ岳
2025年10月25日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 11:48
2025年10月25日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 12:01
2025年10月25日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 12:03
振り返って下台倉山方面
2025年10月25日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/25 13:10
振り返って下台倉山方面
視界が良くなってきた
2025年10月25日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/25 13:10
視界が良くなってきた
こんなところを通って来たんだ
(朝は真っ暗だった箇所)
2025年10月25日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/25 13:32
こんなところを通って来たんだ
(朝は真っ暗だった箇所)
登山口に到着!
2025年10月25日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 13:58
登山口に到着!
出発時は真っ暗だった登山口
2025年10月25日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 13:59
出発時は真っ暗だった登山口
登山口右手の駐車場
2025年10月25日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 14:22
登山口右手の駐車場
登山口の左手にも駐車場あり
2025年10月25日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 13:59
登山口の左手にも駐車場あり
キレイなトイレ
男性用、女性用が分かれているのは良い
2025年10月25日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/25 13:59
キレイなトイレ
男性用、女性用が分かれているのは良い
薬師温泉 ゆ〜パーク薬師(魚沼市)
2025年10月25日 16:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10/25 16:51
薬師温泉 ゆ〜パーク薬師(魚沼市)

装備

個人装備
水分2.5L、ツェルト、雨具、防寒着等9.4kg

感想

今週末は登山を諦めていましたが、直前に土曜の午前だけ新潟中越の予報が良くなったので平ヶ岳に行ってきました。
登山開始を4時に設定し、23時にアラームを掛け金曜21時に布団に入ったものの30分眠りにつけず、眠るのを諦め、準備をして出発。
登山の開始を4時にこだわったのは、いくつかの予報どれもが晴れが午前中だけだったためです。
22時半出発、鷹ノ巣に2時過ぎ到着。
駐車場は7割ほど埋まっていました。
出発しようとしている人もいましたが、一睡もしてないため3時45分にアラームを掛けて睡眠 (人-ω-)
こういう場合、アラームに気づくものの「10分後にアラーム再セットで眠る→目覚め→10分後にアラーム再セットで眠る」を繰り返すのが常ですが、珍しく8分後に目覚め、目論んだ4時出発に18分遅れで決行できました。

真っ暗な中を進み、明るくなってきたのは5時半(日の出は6時1分)
木々が真っ赤なのにびっくりしました。
紅葉には余り敏感ではない自分なので、「綺麗」と言うより「赤い」という感想。
まあでもいつもの登山での色とは違うので、新鮮で気持ちよくはありました。

出だしは良い景色、まあまあの天気でしたが、台倉山から池ノ岳へ向け見通しの悪い森の中を歩いているうちに天気が悪くなってきました。
地塘があり景色が抜群の筈の池ノ岳に到着した頃には霧雨が降ってガスが掛かっていました。
平ヶ岳山頂も同様。
山頂で景色を見ながらゆっくり食べることを楽しみにしているおにぎりですが、一つ食べただけで早々に玉子石に移動。
玉子石からも景色が良いらしいですが、それも楽しめず。
その後下り始めるとやや天気が回復してきました。
前の週もそうでしたが、山頂だけが天気が悪かったのか、それとも時間の経過で天気が移り変わっていたのかは不明です。
多分山頂だけ天気が悪かったのではないかと思います。

景色が悪かったのはとても残念ですが、こればっかりはどうしようもないですね。
幸せ気分を取り戻すため、帰路はドカ食いし、眠くなったら車内で横たわって睡眠を貪り(睡眠大好き!遠距離登山なため布団を持ち込んでいた)、自宅に戻った時には日付が変わっていました。

***

山頂まで14人ほど、それ以降20人ほどの登山者と会いました。
危険なところはありませんが、下りで気を遣う部分が多かったです。
木道が多く、この日のように足元が濡れている場合は注意が必要です。
見た動物:鼠。
虫は全く気になりませんでした。
水分は2.5L用意し950ml飲みました。
水場と言われるところは三箇所ありますが、台倉清水、白沢清水の水を飲むことは無理で、唯一平ヶ岳〜玉子石の流水は飲めなくはなさそうです。
服装は半袖網シャツの上に薄い長袖シャツ1枚でOKでした。
駐車スペースは10台ほど停められそうなところが数ヶ所あり、全部で35台ほど停められるでしょうか。
離れたところにもあるかも知れません。
暗くて良く分かりませんが、到着時(2時すぎ)で7割ほど埋まっていたと思います。
(写真を貼った、登山口左手の駐車場は見てません)
帰りに魚沼市の薬師温泉ゆ〜パーク薬師に寄りました。
内湯が広めでちょうど良い湯温。
露天はやや熱め。
寝湯はぬるくて気持ち良い。
奇数、偶数で女湯、男湯が入れ替わるらしいです。
「今月の湯温」と張り出されてあったので、月に寄って設定が変わるようです。
洗い場12。サウナもあり。JAF割100円引きで700円。ペイペイ使用可。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら