記録ID: 8813198
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠〜雁峠〜新地平
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:44
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 3,044m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:42
距離 10.5km
登り 906m
下り 915m
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:05
距離 18.5km
登り 842m
下り 2,135m
13:13
ゴール地点
1日目は、まあ良いペース。2日目は、意外と時間がかかったけど、林道で盛り返し。
天候 | 晴れ、くもり、霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:新地平ー>塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道、岩場、整備された登山道、渡渉、林道 |
写真
塩山駅から乗合バス?10人乗りのワゴン車で、大弛峠まできました。第一便はこのワゴン車1台しか出ないので、予約は直ぐにいっぱいになるのもわかります。狭い道でしたが運転手さんはとても優しい運転で酔わなかったです。
テント場は下からみると横幅1張単位で、段々になっていて、テント場は予約制で、小屋番さんが張る位置を指定するシステム。笠取小屋と同じ感じで、アルプスや八ヶ岳とは違う感じ。水は1L、100円、トイレは通過者以外は無料。
装備
個人装備 |
テント
マット
シュラフ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ガス缶
バーナー
食器
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
ストック
|
---|
感想
3連休、土曜日は用事があったのと、2つの台風の通過と雨だったのでパス。
日曜日は晴れるけど、月曜日はくもりから雨予報だったのですが、中々とれない乗合バスの予約をキャンセルすると、大弛峠から行く機会を無くすので、決行しました。
予報通り、大弛峠から甲武信ヶ岳までは晴れ。ただ樹林帯が多く、4つのピークのアップダウンは予想よりきつかったです。西沢渓谷ルートよりはマシなのか?毛木平ルートは東京からだと遅くなるし、このルートで良かったのかも?
甲武信ヶ岳から雁坂嶺までは天気はもったけど、雁坂嶺から雁峠までは、ガッスガスの霧雨でした。まあ、ここは短距離リベンジしてもよいかも。
雁峠から新地平へ下ったら晴れました。2日目は2000mあたりがダメだったようです。
甲武信ヶ岳は渋めな百名山なので、そんなでも無かったですが、国師ヶ岳周辺と、雁坂嶺周辺の稜線はアルプスや八ヶ岳とはまた違った感じで良かったです。
ただ、10月中旬してはちょっと暑かった、というか湿度がやばかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する