記録ID: 8812227
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三峰神社→雲取山荘→雲取山→七ツ石山→鴨沢
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:14
距離 10.5km
登り 1,213m
下り 434m
9:48
2分
スタート地点
17:04
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:20
距離 12.1km
登り 359m
下り 1,655m
13:57
ゴール地点
天候 | 台風ズの影響で雨と霧でおしまいかと思ったらまさかの持ち堪え。晴天までいかなくとも夕焼けなどのご褒美も。気温は7時頃の山頂で14℃。夜も小屋の布団で十二分に暖かく、フリースやダウンの出番なし。豆炭のこたつが心地良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1箇所鎖はあるけど特に危険箇所はなし。怖いのイヤなら七ツ石山登った方が怖くないと思う(七ツ石小屋付近の巻き道がちょい恐な印象)。ただ、全体的に道が細かったり滑りやすかったりして多少神経使う気がする |
その他周辺情報 | 雲取山荘とっても立派で良かった。こたつが良いし景色も良い。ご飯はやわめ。おトイレは外にありきれいなんだけど男女同室で気合が要る。 朝ご飯組はお湯もらえる(別途購入もできる)。五十人平野営場のおトイレは入ってないけどスメルがキツめで推して知るべしな様子。七ツ石小屋の営業部長は今日もかわいかった。かわいい もえぎの湯は靴を洗わせてくれてとてもありがたい。改装後初めて。ひなびた更衣室が一掃されてきれいでいいんだけど、若干のさみしみ 激烈におなか減ったので河辺で焼肉。もうちょい探ってもいいかも。消耗中な上ザック背負ってあちこち行きたくないんだけど、立川のシュラスコの満足度は高かったな |
写真
夕飯前にカンパイ! 思ったよりかは寒くないどころか汗を搾り取られたので沁みすぎる。天気予報がアレだったせいもあり、相部屋だったけどスカスカな上同宿人(?)にも恵まれ楽しい夜に
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
因縁がある、というと言い過ぎかもしれないけど。
でかめの病気っぽいなってことが分かった翌日に登った山、また、友人にもらったお守りを返しに行きたい神社、を繋ぐルートを、治療を終えたら登りたいと思っていて。まあ正直鴨沢→三峰のつもりだったんだけど、色々あって逆走することに。
公共交通機関ユーザーで三峰スタートにすると、やっぱりタイムアタック感が否めないね。スタートが遅いせいかまあ人に会わない。ちなみに下山するにしても終バスが結構早くて朝がんばらないとな印象
久々だったしそこそこ不安だったけど、楽しい山行にできて良かった。夕焼けの美しさと朝の雲海に感動したし、登り切った時のハイボールの美味しさ、山荘のご飯や水の美味しさ、下山後のお風呂の気持ち良さや焼肉の美味しさ、雑飲みの楽しさ。
今生きていることはたまたまらしいということを突きつけられる日々の中、ひとつひとつのことに大事に感動したいと思う今日この頃です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する