記録ID: 8810997
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月13日(月)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:16
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:52
距離 15.5km
登り 534m
下り 35m
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 10:35
距離 12.3km
登り 1,460m
下り 1,464m
15:03
| 天候 | 10/11 終日雨(予報ではくもり) 10/12 くもり&予報通りの強風 10/13 くもり時々晴れのちくもり(予報では雨) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
分岐以外にも印をたくさんつけてくださっていて迷う箇所はない印象でした。 |
| その他周辺情報 | 瑞祥(ずいしょう)は上高地線・渚駅から徒歩15分くらい。ご近所のツルヤは現在改装中で、リニューアルオープンは2026年10月上旬とのことです。 プライベートブランドが豊富なツルヤに寄れる日を待ちわびています。笑 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
思いがけず初日から雨模様で、21:00過ぎてもずーーっと強い雨(ババ平の側の沢の音が聞こえないくらい)でしたが、翌朝にはきれいに上がっていて、強風でテントもからっからに乾いてるくらい。
岩の辺りからは風がとても強く吹きつけていて、殺生ヒュッテも槍ヶ岳山荘も間近に寄るまで姿も見えない。
もっと言えば槍ヶ岳も、登ったのか!?一度もその姿を拝んでないけど!?というくらいに終始見えませんでしたが、お陰で高度感をあまり感じずに登れたのかもしれません。
さいごのはしごを登ったらよく見かける祠がぽんっとあって、もう着いた!という印象。
上りも下りも、大きな渋滞なく。印や鎖のガイドに沿っていくと、見事にそこに、足を置ける石があるという!(感動)
今度はぜひ槍の姿を拝みながら
槍沢ルートを歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
vivalaviwa









いいねした人