記録ID: 8856983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 100
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:48
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:06
距離 15.5km
登り 2,252m
下り 221m
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:21
距離 14.9km
登り 74m
下り 2,102m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
滝谷の橋は11/5に撤去されるそうなので要注意。平水なら渡渉できそうであるが。 千丈乗越分岐後の稜線までの登りは道が荒れ気味。下りに使う場合は慎重に。稜線からは黒部源流の山々の展望がいいが、風が強くて大変でした。晴れとはいえ3000mの稜線で風が強いのは、こたえました。 |
| その他周辺情報 | 平湯の森 |
| 予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
北アルプスのシンボル槍ヶ岳。これまで何度も計画したが天気が合わずながれていました。30年くらい前からやり始めた100名山、そのラストが槍ヶ岳になりまた。まさにやり残し。感無量。いい天気に恵まれ展望を楽しめた。2日目は大キレットを通って奥穂高岳を考えたが、2日目夜から3日目朝に雪の予報。数年前の同じ時期に奥穂高岳から雪のザイテングラートをチェーンスパイクでヒヤヒヤ下降した経験から、今回はやめました。実際2日目朝は霜が降りて、ガスガスで冷たい風。槍ヶ岳に登るには新穂高が一番近いとはいえ、高低差2200mあるので疲れました。
下山後に槍ヶ岳山荘のインスタグラムによると午後に雪が降ったと。穂高岳山荘は縦走は滑落のリスクが高いと出ていました。ピストンで正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwananoakubi











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する