記録ID: 8810478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ゆるふわ涸沢テント泊~帰りはパノラマコース仕立てで
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:25
距離 15.3km
登り 824m
下り 26m
天候 | 10/11 雨☔️風強し 小雨の中、傘さし登山 テント設営時は土砂降りで濡れ鼠に😂 10/12 🌤️️ 午前中は日差しあり濡れ物が全て乾いた 夕方あたりから稜線が晴れてきた 10/13 午前中は⛅️ 朝焼けは見られなかったけど、徐々に稜線の雲がとれて絶景を拝めた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(車中泊して起きたら満車に) さわんど~上高地 行き(6:00)も帰り(10:45)も臨時バスがすぐ来てスムーズに乗れた |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは期間限定 ロープ岩場狭いトラバースあり |
その他周辺情報 | 道路混むのが嫌で珍しく直帰 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
辿りついたよ〜😂😂天気悪くても紅葉すんごい!
コンパネをゲットしてテント受付近くにダッシュで設営ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
強風雨で濡れ鼠に😂😂
防水ズボンを忘れたのは痛かったΣ(ノд<)
コンパネをゲットしてテント受付近くにダッシュで設営ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
強風雨で濡れ鼠に😂😂
防水ズボンを忘れたのは痛かったΣ(ノд<)
最終日の朝食
大事にとっときすぎて、賞味期限切れてしまった山用メシ
ヒュッテの売店でも売っていた、マウンテングルメラボさんの豚汁雑炊
これが想定より美味かった!(失礼)リピします( *˙ω˙*)و グッ!
大事にとっときすぎて、賞味期限切れてしまった山用メシ
ヒュッテの売店でも売っていた、マウンテングルメラボさんの豚汁雑炊
これが想定より美味かった!(失礼)リピします( *˙ω˙*)و グッ!
ロープに頼らなくても三点支持出来れば問題ない
涸沢スタートでは危険箇所を登りで使うことが多いので、あまり怖くない
というかこれくらいじゃないと私は楽しくない🥹
皆さん足どりしっかりしていらっしゃるので安心して歩ける
そしてなにより人が少なくて快適‼️( *˙ω˙*)و グッ!
涸沢スタートでは危険箇所を登りで使うことが多いので、あまり怖くない
というかこれくらいじゃないと私は楽しくない🥹
皆さん足どりしっかりしていらっしゃるので安心して歩ける
そしてなにより人が少なくて快適‼️( *˙ω˙*)و グッ!
紅葉と、12時から上高地のホテルでお仕事だというお姉さん(いや年下だからお嬢さんかw)
途中までご一緒させてもらった☺️
徳澤で、社員割でソフトクリームをと言っていただいたけど、お喋りしてたら橋を通りすぎてしまった🤣
お仕事間に合ったかな?☺️
途中までご一緒させてもらった☺️
徳澤で、社員割でソフトクリームをと言っていただいたけど、お喋りしてたら橋を通りすぎてしまった🤣
お仕事間に合ったかな?☺️
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
傘
小説
カモシー
モバイルバッテリー
|
---|
感想
五色ヶ原でテント泊しようと思っていたんです
でも天気が…😫
東北が天気良さげだから秋田駒?焼石?
出発する直前まで迷いに迷い…
今年は紅葉がすごいという涸沢に決めるも土曜は雨確定
日曜から一泊にする?でも混雑がよめない。。
で、結局金曜夜さわんど車中泊して涸沢で2泊に決定( *˙ω˙*)و グッ!
10/11(土)
防水ズボンを忘れる失態😂しかも基本土砂降り登山しないので、上着の防水機能も劣化😅
登山中は傘さしてたけど、テント設営中はそうもいかず、結果濡れ鼠🤣
色んな天気予報サイトを見て、翌日雨が降らなそうとふんでいたのと、自分の熱で乾かせるので結果オーライ(でも装備は見直そう)
10/12(日)
予想以上の天気好転
SCWの予報をみる限り、月曜も雨は降らなそうなので、予定通り涸沢で2泊することに
じっとしていられないので、ふらふらしてた😂
10/13(月)
この日も予想より良い天気
せっかくなのでパノラマコースへ
さらにせっかくなので屏風岩の三角点へ
なんやかんやで最高だった☺️
やっぱり涸沢はいいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する