記録ID: 8808357
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
ハセツネCup今年も大ダワでDNF
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 3,740m
- 下り
- 2,947m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 10:55
距離 37.5km
登り 3,075m
下り 2,107m
12:53
12分
スタート地点
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:25
距離 8.5km
登り 671m
下り 848m
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハセツネcup参戦記 第33回 日本山岳耐久レース(24時間以内〜)長谷川恒男Cup 2025年10月12~13日 東京都奥多摩山域 ハセツネCupが終わって1日となりました。残念ながら今年もDNF でしたが、ラン友全ての人にお会いしてエールを交換。宿近く「膳と宴」で前夜決起集会。出走関係者、主催者、ボランティア他にいっぱい応援をいただき感謝!完走できなかったですがありがとうございます。 6回目。昨年に引き続き参戦。台風の影響で少し暑い状況、途中霧でしたがレースにとっては最高のコンディションでした。 スタートブロックはエリート含む7ブロックの5ブロック昨年と同じ。スタートは変更となって檜原街道五日市出張所入口から、スタート切るまで約2分13:02、廣徳寺駐車場から小和田峠までの大渋滞20分ロス、コース変更の鳥切場までの渋滞と林道迂回で10分、醍醐丸までアッブダウンの渋滞30分ロス、合計60分以上のロスは今回厳しい。今熊山14:12[13:57]。入山峠14:43[14:25]。鳥切場15:17。市道山手前16:01[15:20]。醍醐丸17:03[16:09]ここでベッドラン装着し進む。連行峰手前17:33富士山がハセツネレース中初めて見る。生瀬山17:56[16:58]。第一関門浅間峠18:43[17:41]いいペースか走れる笹尾根も絶好調!西原峠20:51[20:03]。ここからの激坂でとうとう腰痛が‥激痛と胃腸障害発生で青息吐息となり辛い登り、三頭山22:27[21:26]。ゲキ下りを鞘口峠23:17[22:01]第二関門月夜見第二駐車場0:39[23:30]エイド着。胃腸障害で気持ち悪く吐きかけが吐けない。水補給せず(この時点で残1㍑)そこから腰痛の痛みで10歩 歩いて止まる状態で大ペースダウンと胸くそ悪くもちろんリタイヤを考える。御前山2:42[1:17]。やはりリタイヤを考えしまって大ダワまでのアップダウンは辛かった。大ダワ着リタイヤ宣言3:52[2:26]。搬送多く6:00フレア五日市着、ふるまい食べて(胃腸障害なし、レース終わると普通に戻る)とつとと福島県富岡町の宿舎に戻る [ : ]=去年のコースタイム ・腰痛対策でいつもと通り「ニューハレ」さんで去年よりいっぱいテーピングした(今回は32㌔地点で劇痛み) ・4年連続前泊で挑みましまが今回は夜半睡魔に見舞われませんでした(腰痛の痛みでか) ・夜半の寒さは少し気になりましたが手袋は装着しませんでした ・一時霧でヘッドランプ見にくかった ・水は前半戦1.5㍑(内経口補水液0.5㍑)後半戦少しほぼ呑まず、暑くなる予想で今回は3㍑(多すぎたか) ・食料は今回ジェル3個、スーパーおにぎり2個、塩飴10個、柿の種小袋1/2を西原峠までレース中はほぼあまり食べないがいっぱい食べたが、後半は胃腸障害で何も食べず今回も水を飲むのも気持ち悪かった 成績:大ダワ50㌔地点まで14時間52分(前回DNF時13時間26分、前々回完走時12時間10分)劣化は進む 大会結果:出走1,737名[1,818名]、完走1,269名[1,503名]、完走率73.1%[82.7%] 10ポイント減 [ ]去年 ・長中距離のトレイルランレースは卒業かなと今思う 腰痛(普通の暮らしでは問題なし)と胃腸障害はキツい やはり月300㌔以上走ってた時期と今の🌕200㌔やっとでは問題あるか またハセツネのあきる野市五日市に戻ってリベンジかな🏃🏻➡️ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する