記録ID: 8807273
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山から辻山
2025年10月12日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 11:06
距離 17.1km
登り 2,030m
下り 2,029m
5:57
2分
スタート地点
17:08
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
辻山へは激登だが、道はしっかりあり藪は無い。 帰りの千頭星山への登り返しがキツい。 |
写真
辻山⛰️無事到着。夜叉神峠から薬師岳への途中にある地味なピーク、くらいにしか認識していなかったが、まさかここを目標に登って来る日が来るとは予想外だった😅
苦労したご褒美の眺望に感謝🤗
薬師岳の黄色のパッチワークの山肌が素晴らしい👍
この3連休は☔️か☁️と覚悟していた分、青空が見えるほどの☀️が一層嬉しい☺️
苦労したご褒美の眺望に感謝🤗
薬師岳の黄色のパッチワークの山肌が素晴らしい👍
この3連休は☔️か☁️と覚悟していた分、青空が見えるほどの☀️が一層嬉しい☺️
感想
毎年恒例の山友との同窓会も3回目。
今年はマニアックな🪨⛰️の上越の海谷三山を予定していたが、残念ながらどうにも天気が良くない☔️
山梨近辺はまだ🌤️大丈夫そうだったので、急遽甘利山と千頭星山、行けたらその先の辻山までに決定。
千頭星まではお手軽ハイキングコースだけど、その先の辻山まで足を伸ばす物好きはなかなかいない😅 歩き応えのある急登↗️↘️は大変でしたが、笹、樹林、苔、岩と変化に富む静かなコースを、おしゃべりに花を咲かせながら独占できて幸せでした。
予想以上に☀️晴れて富士🗻も南アもよく見えて、充実の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する