記録ID: 8805529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
青空と紅葉を求めて県境稜線を歩く🍁「稲包山&三国山」
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:15
距離 15.8km
登り 1,497m
下り 1,499m
12:07
三国峠登口
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・現在、工事中のため、駐車スペースは5台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3〜4.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の人数:5人】 ◆ルートの状況(三国峠〜稲包山) ・標高差100m前後のアップダウンはあるものの、技術難度の高い箇所はなく総じて歩きやすい。 ・ルートは明瞭だが、笹が多いので朝露で濡れていると靴や足が結構濡れる(本日は雨具の下を着用) ◆ルートの状況(三国峠〜三国山) ・木製の階段が多く設置されているが、谷側に傾いているものもあり濡れていると結構滑る。特に下りは要注意なので、油断せず歩こう。 ◆紅葉の状況 ・標高1500〜1600m程度で見頃が始まった印象。同標高域では来週がピークになると予想。現在のピークは標高1700〜1800m程度では。 |
写真
撮影機器:
感想
新潟県内の天気はイマイチでしたが、群馬県境付近は良さそう。
先週の秋田駒の紅葉が良かったので、味を占めて本日も紅葉を求めてレッツゴー!
ということで、未踏だった三国峠〜稲包山区間の稜線を歩いてみました。
予想通り、ピーカンのお天気で、美しい稜線を気持ちよく楽しみました〜🎵
紅葉は、この辺りの山域なら標高1600m付近がピークと見込みましたが、結果、ちょとだけ早い感じに見えました。
それでも、青空の下、モルゲンロートに染まる山々や紅葉を眺めながらの稜線縦走、なかなか良かったです👍
<ちょっとだけ山頂付近の登山動画を撮影してみました。>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2週連続のお天気読み的中ですね〜
素晴らしいです!
紅葉は青空の下で楽しみたいので、天気予報と「にらめっこ」です。
逆に天気が良すぎて暑いくらいでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する