記録ID: 8802705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 三峯三山巡り 三峯神社から往復
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:02
距離 9.9km
登り 1,177m
下り 384m
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:38
距離 11.7km
登り 749m
下り 1,524m
13:24
天候 | 1日目 曇から霧雨 2日目 雲多いながらも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時前に三峯神社駐車場着。 登山者用駐車場がいまいち判らず、神社に向かって右側の第二駐車場と呼ばれるスペースに駐車。三連休で心配していましたが、何台か停まっているものの、余裕でした。 ゲート等は無く、そのまま入場できました。 登山口に向かう途中に正式な?登山者用駐車場を見つけましたが、上に行くのですね。 2,3台停まってました。 2日目、下山したら登山者用駐車場も臨時駐車場になってました。入場待ちのクルマで道路は大渋滞。随分と下の方までクルマの列でした。 二瀬ダムまでgoogle mapの案内が細い県道となっており途中の「この先すれ違い不可」と何度も書かれた看板が!ヒヤヒヤしながら運転。 ただ、暫定供用中の大滝トンネルが表示されるのはgoogleだけ。複数の地図アプリ利用が確実か。 国道から分かれて、二瀬ダムから神社に向かう道は思ったよりも走りやすかった。最後の5kmくらいは良い道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お清平から白岩山まで急登。 全体的に歩きやすい道が続きますが、片側が崖で注意が必要な部分多し。 帰り、予定になかった妙法ヶ岳(奥宮)に行きましたが、結構ハードな道でした。 |
その他周辺情報 | 三峯神社参拝。 お昼、おやつ、お土産購入。 日帰り温泉寄る時間なく、そのまま帰還。 インターチェンジまでは混雑も、高速は新潟方面は渋滞もなくスムーズ。 |
写真
今日は天気悪いので小屋まで。
チェックイン時間まで間があったので、自炊小屋に案内してもらえた。
ストーブもつけてもらって、濡れたものも乾かせました。
しばし、ビールとカップ麺で休憩。
チェックイン時間まで間があったので、自炊小屋に案内してもらえた。
ストーブもつけてもらって、濡れたものも乾かせました。
しばし、ビールとカップ麺で休憩。
感想
初日はほぼ霧雨の中でしたが、樹林帯のおかげでさほど濡れる事なく山小屋へ。
次の日は天気回復見込みだったので、山頂はよく日にしました。
百名山とはいえ、あまり人に会わず特に初日は怖いくらい静かな山行でした。
下って妙法ヶ岳は大混雑。気楽な観光コースではないのですが。
三峯神社もたいそう混雑してました。
お詣りするのも初詣みたいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する